スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年03月04日

小ネタ(その1)

スターリングSMG L2A1を久々に弄ってたらセイフティのボールが飛んでしまい…奇跡的に見つけられて直す為にバラしていたら…塗装のヒビ割れを発見してしまったので
ついでに全塗装してみました。L2A1の無稼動実銃を見た事ある方ならご存知かと思いますが、本体表面には耐熱?のデコボコの塗装がされてる物が多いです。今回はこれを再現してみました。

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 21:09Comments(0)アクセサリー銃器

2020年02月29日

SA80A2 TANカラーバージョン

もう2月も終わりですが…台風以降色々ありすぎです…(^^;;
という訳で久々に銃器ネタを…最近A3のキットが発売されたり、ELCAN OS4Xのレプが発売されたりと英軍コレクター界隈では色々と動きが…
ここへ来て英軍装備が爆発的人気に!…なる訳無いか…(^^;;
という中で、敢えてA2…2.5?と呼べる過渡期のモデルを、再現してみようかと…前から気になってたんですよね〜


A2のレールハンドカードも後期型はタンカラーになりました。ハンドカードだけタンカラー付けてり、現地改造?で塗装したりと…A3配備迄の間にも色々とバリエーションが…  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 17:41Comments(0)銃器

2020年01月29日

ELCAN OS4X&ACOG TA31

気が付いたらもう1月も終わりに・・(汗

今更ですが、本年もよろしくお願いいたします。

という訳で今回は久々に鉄砲ネタを・・英軍コレクターが待ち望んでいた?ELCAN OS4Xのレプがついに出ました!海外ではA3のハンドガードも発売されそうな感じです。ここへきて英軍が流行る?(ww

なんだか某ペリカン風な箱に入ってました。レプの中でも高級な部類に入りそうです。  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 19:48Comments(2)アクセサリー銃器

2019年01月06日

Radar Tactical Holster Safe&fast 6611 Glock 17

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

という訳であっという間に1年終わってしまいました・・気が付いたらもう1月という・・(汗

最近装備ネタをUPしてなかったので久々に・・・

近年英軍御用達のRADAR1597社製Tactical Holster Safe&fast 6611 Glock 17を紹介します。一見銃を覆っている部分が多いのでLevel 3に見えますが・・シングルロックのLevel 2です。
Level 3の6661も英軍では採用しているみたいです。ホルスター上部の構造が違うのでそこで6611と6661は見分けが付きます。
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:30Comments(0)装備銃器

2018年07月23日

SA80A3(その2)

今日は、裸の男爵工廠設計のDMM製のハンドガードを紹介します。

以前のバージョンより肉厚になった事と材質が変わった事で格段に剛性が良くなりました。今回はSTAR/ARESバージョンを特別に製作して頂きました。
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 17:58Comments(1)アクセサリー銃器

2018年05月15日

SA80A3

ゴールデンウィークがあっという間に終わってテンションが下がっていた所に・・・裸の男爵工廠に依頼していたA3化が完了という知らせが!!

おおおおおおおおおお!!!!!!!ちょっと垢抜けすぎた感がありますが・・世界最速でA3のトイガンを手に持てる幸せ~ 世界で3丁目?まぁSA80ってなんだそれ?って人の方が圧倒的に多そうですが・・(ww
という訳で・・塗装とか取付方法は裸の男爵様Kafu様のブログを参考して頂いて・・(汗 ちなみにDMMで買えるようになったそうですので・・詳しくは裸の男爵様のブログへ・・・
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:35Comments(4)アクセサリー銃器

2018年03月06日

STV Scalable Tactical Vest(番外編)

さて結構な速さで更新されているSTVですが,既に実戦でも使用されています。というか優先的に配備されてますね~ 

という訳で画像はKSF(Kabul Security Force)に派遣されているYorkshire Regimentの兵士ですが,ワンポイントスリングを使用してます。純正スリングはそのまま付いてますね~


  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:32Comments(0)装備アクセサリー銃器

2018年02月18日

Laser Light Module Mark 3 (LLM Mk3) その3

その3です・・という程のネタでも無いんですが・・(汗 どうしても拘りたくなってしまう病気が・・(ww

ホントに小ネタです・・さてどこでしょう?(ww
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 01:39Comments(3)アクセサリー銃器

2018年02月16日

Laser Light Module Mark 3 (LLM Mk3) その2

今日はLLM Mk3の自作したリモートスイッチを紹介します。自作と言ってもコードを黄色の線に変えただけですが・・(汗

Mk3用のリモートスイッチは2種類あって,茶色の線と黄色の線があります。黄色は演習用のスイッチらしいですが・・詳細は不明です。LLM用と違ってMk3用はケーブルは普通のケーブルを使用しているようです。  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:01Comments(3)アクセサリー銃器

2018年01月27日

STV&SA80

STVには銀マット製ソフトアーマーとお風呂マット製プレートをインサート・・やはり厚みが無いとカッコ悪いですよね~

で,SA80の方はELCAN OS風なDRとLLM Mk.3を組合せてみました。こうしてみると,SA80の機関部以外は全て新しい時代ですかね~(w やはり,STVは英国感が全く無いなぁ~(汗

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 01:42Comments(0)装備アクセサリー銃器

2018年01月06日

ELCAN SPECTER DRのなんちゃってOS化(その2)

あけましておめでとうございます。本年も当駄ブログを宜しくお願い致します。

という訳で新年最初のネタは・・なんちゃってOS化(その2)です。

おい!どこが変ったんだ!って感じですかね?(汗 さてどこでしょう?(ww

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 01:08Comments(0)アクセサリー銃器

2017年12月29日

ELCAN SPECTER DETA MATRIX CODE

さて,引き続きELCAN SPECTER なんちゃってOS4Xのバージョンアップを・・ってタイトル通りDETA MATRIX CODEを貼ろうかと・・自分で作って自分で使う事は無いと思ってましたが・・w

このなんちゃってOS4にはコードを貼る場所には文字が・・・塗装時に塗りつぶしてあります。これはアルミテープを貼って塗装してます。これならパテ仕上げしなくてもそれっぽく・・(汗

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 15:42Comments(2)アクセサリー銃器

2017年12月26日

ELCAN SPECTER DRのなんちゃってOS化

気が付いたらもう12月も下旬です・・・(汗

という訳で久々のネタは・・・最近,英軍で見かけるELCAN SPECTER OS 4Xですが・・・OSはKafu’さまと裸の男爵さまご両人が素晴らしいフルスクラッチを製作されています。
私も・・と言いたい所ですが,そんな技能も無く・・一応DRでお茶を濁すつもりで購入したんですが,やはり付けると・・病気が発病してしまい・・(ww

お?なにか微妙にDRと違うような気がしませんか?(w ちなみに,最近SA80の消炎器が元に戻れされています・・・やはりアフガン限定だったんでしょうか?
それから,マウントはB&T製の試作品パチです。これAMAZONで買えました・・(w しかし,STAR&ARESには微妙に・・本体と銃に浮きが・・銃側のマウントサイズがいい加減な証拠ですね~(涙  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:41Comments(4)アクセサリー銃器

2017年08月13日

ARES L1A1 30rd Mag

当ブログでは珍しい鉄砲ネタです・・

今日は極々一部で流行している?ARES L1A1に30rd Magを付けるというのをやってみました・・・仲間内では実物を流用してる方が多数派です・・が、実物は高いし加工しにくいので
何かイイものが無いか探してみたら・・ありました!そのものズバリのブツが・・CA製のSA58用の1000連発!マガジンです! 1000連発って機関銃かよ!ってツッコミは置いといて・・・
とりあえず完成品がこちら・・(w 


やはりL1A1に30連弾装付けると無敵感が出ますね~ 5.56mm?なにそれ豆鉄砲?みたいな?(ww と、もちろんCA製のマガジンがそのままARESに付くはずもなく・・(汗  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 02:12Comments(2)銃器

2017年04月23日

カスタムステッカー

気が付いたらもう4月も下旬に・・(汗

という訳で今回のネタは・・カスタムステッカーです・・ってこう書くとなんかナウくてヤングな感じ?ですが・・もちろん当ブログではナウいネタは扱いません・・(ww

こんな感じで大量生産してますが・・・(w

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 13:37Comments(0)銃器

2017年03月04日

S&T STERLING SUBMACHINE GUN

お久しぶりです・・気が付いたらもう3月です・・(汗

今回はS&TのスターリングSMGを紹介します。と言っても内部のチューンや分解方法は他に詳しいブログが沢山あるのでそちらで・・(汗
電動ガンの紹介でも、当ブログは斜め上を行くブツを紹介したいと思います・・(w 題名はSTERLING SUBMACHINE GUNなのに・・画像は・・・

サバゲでは何の役にもたたない銃剣です・・(ww スターリングSMG用の銃剣は,No.5 bayonetというモデルで,ジャングルカービン(Rifle No. 5 Mk I)用をそのまま流用しています。
と,何故かこのNo.5 bayonetはWINDLASS社からレプリカが発売されいて,現在も入手可能です。それがこの画像です。以前からモデルUPされているのは知ってたんですが,何で銃が無いのに?と思っていたら・・



  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:41Comments(2)銃器

2012年03月29日

LLM01 3種比較

先日の勝利ショーでVFC製のLLM01を入手出来たので、比較の記事を・・と思ったんですが既にNARU様のブログにて・・(汗

写真せっかく撮ったので一応UP・・左から実物・ELEMENT・VFCの順です。こんな短期間の間にこんなマイナーな機器を2社がレプを出すとは・・・驚きですねぇ~  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:38Comments(3)銃器

2012年01月17日

SA80 Rail Handguard(その3)

もう1月も半ばです・・こないだ年明けしたばかりなのに、早いですねぇ~ という訳で、久々に武器のネタを・・(w と言っても・・小ネタです・・(w

人様のブログと勝手にコラボするまことに勝手な企画「Kafu'さまの「Faugh-A-Ballagh」勝手にコラボ企画第1弾・・「L85のレイルカバーのこと」で、取上げられていた、
MAGPULタイプのレイルカバーを入手してみました・・Kafu'様ゴメンなさい・・(汗

こんな感じで、以前当ブログでもネタにしたカバーとは明らかに形状が違いますね・・  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:02Comments(8)銃器

2011年11月24日

LLM01

ちょっと今更感がありますが・・最近発売されて極一部(w)だけに熱烈に歓迎?されているVFCのLLM01のパチを紹介します。

見ての通り、左がパチ。右が本物です。ちょっとパチの方が間延びしているような・・?(w  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 21:09Comments(7)銃器

2011年07月11日

Flash Hider&Wing Mount

関東も梅雨明けしちゃいましたねぇ~ 雨が少ないのが気になりますが・・・(w

という訳で英軍コレクターの間でナウでヤングな小物を紹介したいと思います。SA80のFlash HiderとWing Mount です。まぁ今更感はありますが・・(w

と、実際に付けちゃうとどれ?という位の小物なんですが、これが揃わないと現用英軍は出来ないんですよねぇ~(w  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:22Comments(10)銃器