2018年10月01日
1999 KFOR プリズレン撮影会
気が付いたらもう10月でした・・(汗
という訳で今回は先日行われたドイツ祭り第1回ブリストル教祭?に連邦軍で初参加してきました。この日の為に細々と連邦軍装備を・・ってたまたま中田でサイズあったので買っておいたのが日の目を・・(w

G36だけは借り物です。ブーツは黒いヤツで・・ブリストルアーマーも何故か持ってました・・(ww 続きを読む
という訳で今回は先日行われたドイツ祭り第1回ブリストル教祭?に連邦軍で初参加してきました。この日の為に細々と連邦軍装備を・・ってたまたま中田でサイズあったので買っておいたのが日の目を・・(w

G36だけは借り物です。ブーツは黒いヤツで・・ブリストルアーマーも何故か持ってました・・(ww 続きを読む
2016年05月11日
第3回制服パーティー@巣鴨
今年のGW最初のイベントは制服パーティーでした・・既に3回目ですが,3回目にしてやっと参加出来ました・・(w

今回の参加メンバーです。各国軍・警察の制服が・・・が,しかし,私はそのどちらでも無い・・守衛さんで参加しました・・(ww 続きを読む

今回の参加メンバーです。各国軍・警察の制服が・・・が,しかし,私はそのどちらでも無い・・守衛さんで参加しました・・(ww 続きを読む
2014年06月07日
千葉市消防局音楽隊
先日、千葉市の某イベントに参加してきたんですが、そこに千葉市消防局音楽隊が出演してました。消防の演奏服(礼装)をネタにする為に撮影してきました・・(w

こんな感じの会場です。お客さんは意外と多くて・・しかし、西陽が暑くて吹いてて死にそうでした・・(w
続きを読む

こんな感じの会場です。お客さんは意外と多くて・・しかし、西陽が暑くて吹いてて死にそうでした・・(w
続きを読む
2013年09月03日
零式艦上戦闘機五二型
所沢航空発祥記念館の日本の航空技術100年展の目玉である零式艦上戦闘機五二型(A6M5)の実機展示を見学してきました。
この機体は、米国のPLANES OF FAME Air Museum所有の機体で、世界で唯一オリジナルエンジンで飛行可能な機体です。
過去にも2度程来日していて、78年と95年に飛行展示を行っています。私は95年竜ヶ崎飛行場での飛行展示を見に行ってます。この時はP51も一緒で模擬空中戦を見る事が出来ました・・
P51は絶好調って感じでしたが、零戦の方はフルパワーを入れてない感じでしたが・・超低空で機動したり凄かったですよ!
続きを読む
この機体は、米国のPLANES OF FAME Air Museum所有の機体で、世界で唯一オリジナルエンジンで飛行可能な機体です。
過去にも2度程来日していて、78年と95年に飛行展示を行っています。私は95年竜ヶ崎飛行場での飛行展示を見に行ってます。この時はP51も一緒で模擬空中戦を見る事が出来ました・・
P51は絶好調って感じでしたが、零戦の方はフルパワーを入れてない感じでしたが・・超低空で機動したり凄かったですよ!

2012年01月23日
2010年12月19日
Vショー
本日のVショー行ってきました~
久々にフル装備で行ったんですが・・来場者が多くて、かなり装備類が邪魔な感じで・・かなり他のお客様にご迷惑をおかけしたような・・(汗
でも、それだけ熱気があって、やはりミリタリーイベントはこうでなくちゃ・・(w

Pvt.SmithさんとRRF 2nd bn合わせ・・というか事前打合せ無しで、当日同じ連隊をやるという事が判明!やはりハックル付ベレーはカッコいいですねぇ~

やはりUGL付SA80は鈍器ですね・・(爆 分かりにくいんですが、今回ははグレネード弾用バンダリアを腰巻にしています。やはりこの位置の方が次弾の取り出しもしやすいかと・・
でも、まだベレーの被り方がイマイチ・・(汗
久々にフル装備で行ったんですが・・来場者が多くて、かなり装備類が邪魔な感じで・・かなり他のお客様にご迷惑をおかけしたような・・(汗
でも、それだけ熱気があって、やはりミリタリーイベントはこうでなくちゃ・・(w

Pvt.SmithさんとRRF 2nd bn合わせ・・というか事前打合せ無しで、当日同じ連隊をやるという事が判明!やはりハックル付ベレーはカッコいいですねぇ~

やはりUGL付SA80は鈍器ですね・・(爆 分かりにくいんですが、今回ははグレネード弾用バンダリアを腰巻にしています。やはりこの位置の方が次弾の取り出しもしやすいかと・・
でも、まだベレーの被り方がイマイチ・・(汗
2010年07月26日
百里基地
日曜日の航空祭に行った・・訳では無く・・(汗
先月茨城空港に見学に行ったついでに百里基地のゲートガードを見学してきました。

T-2高等練習機 ブルーインパルス #175号機

F-1 支援戦闘機 第6飛行隊 築城基地所属 #274号機
他にも、ハチロク、マルヨン、セイバードッグ、T-33等がありました。 続きを読む
先月茨城空港に見学に行ったついでに百里基地のゲートガードを見学してきました。

T-2高等練習機 ブルーインパルス #175号機

F-1 支援戦闘機 第6飛行隊 築城基地所属 #274号機
他にも、ハチロク、マルヨン、セイバードッグ、T-33等がありました。 続きを読む
2010年07月13日
Vショー
日曜日に行ってきました~
開場が1030だったのですが,1000に到着時には既に入場待ちの列が・・・入場待ちの列が切れたら入ろうと思って待ってたら,結局入場出来たのが1130という・・(爆
やはり,午後からゆっくり行くのがいいですね・・(笑

こんな感じの装備でした・・Royal Anglian Regimentの1st Battalion (Vikings)です。
戦利品は・・
T.P.LABOさん:Japan Prefecture Patchシリーズの千葉県パッチ(というかこのカッコいいパッチに合う装備が我が家には無かったりしますが・・汗)
アオバッタさん:アウトレット品の日の丸蓄光パッチ(青飛蝗さんのパッチは自衛隊マニアのツボを押えたラインナップで好きですね~)
P.X SAITOさん(友人):新迷彩柄のブラサード型ペン差し(空自迷彩仕様の弾納がありました~)
ハートオブオークさん(友人):パチェットSMG 用3点スリング←SA80配備初期にはSA80用としても使用(£高の時に仕入れた物が売れないと嘆いてました・・)
子供にせがまれたWLシリーズ3つ(O級駆逐艦・Z級駆逐艦(独)・フレッチャー級駆逐艦。子供自身でチョイス・・)
お土産用にMREを1つ・・
後は司祭様・MG3さん他と一緒に,「血の日曜日:9割」と「神田はる:1割」の割合で布教活動を・・(笑
以外と旧知の英軍マニア仲間に声をかけると「フォークランドまでなら出来るんだけどなぁ~」という声が多数でしたね。現用出来るよりもある意味スゴイ事だと思いますけが・・
フォークランドは相手がなぁ~
岩が点在する平原をパトロールしていると突然PMが狙撃されて・・みたいなシチュエーションで,航空支援も無く,最後は着剣突撃!みたいな・・カッコいい!!
ちなみに,防石面付のMk.4とか,イギリス軍の大盾(旧型)とか売っていれば欲しかったんですが・・(爆
開場が1030だったのですが,1000に到着時には既に入場待ちの列が・・・入場待ちの列が切れたら入ろうと思って待ってたら,結局入場出来たのが1130という・・(爆
やはり,午後からゆっくり行くのがいいですね・・(笑
こんな感じの装備でした・・Royal Anglian Regimentの1st Battalion (Vikings)です。
戦利品は・・
T.P.LABOさん:Japan Prefecture Patchシリーズの千葉県パッチ(というかこのカッコいいパッチに合う装備が我が家には無かったりしますが・・汗)
アオバッタさん:アウトレット品の日の丸蓄光パッチ(青飛蝗さんのパッチは自衛隊マニアのツボを押えたラインナップで好きですね~)
P.X SAITOさん(友人):新迷彩柄のブラサード型ペン差し(空自迷彩仕様の弾納がありました~)
ハートオブオークさん(友人):パチェットSMG 用3点スリング←SA80配備初期にはSA80用としても使用(£高の時に仕入れた物が売れないと嘆いてました・・)
子供にせがまれたWLシリーズ3つ(O級駆逐艦・Z級駆逐艦(独)・フレッチャー級駆逐艦。子供自身でチョイス・・)
お土産用にMREを1つ・・
後は司祭様・MG3さん他と一緒に,「血の日曜日:9割」と「神田はる:1割」の割合で布教活動を・・(笑
以外と旧知の英軍マニア仲間に声をかけると「フォークランドまでなら出来るんだけどなぁ~」という声が多数でしたね。現用出来るよりもある意味スゴイ事だと思いますけが・・
フォークランドは相手がなぁ~
岩が点在する平原をパトロールしていると突然PMが狙撃されて・・みたいなシチュエーションで,航空支援も無く,最後は着剣突撃!みたいな・・カッコいい!!
ちなみに,防石面付のMk.4とか,イギリス軍の大盾(旧型)とか売っていれば欲しかったんですが・・(爆
2010年07月09日
峰岡山基地(その2)
さて、マイナー装備紹介コーナーです・・(笑

これはマイナーじゃないですが・・91式携SAMです。東芝製で、開発当初世界初と言われた、IRホーミングとイメージホーミングを合わせた複合誘導方式で、フレア等の欺瞞に強くスティンガーよりも命中精度が高いと言われました。
IRホーミングだと熱源を追うために、太陽を背にされたりフレアを捲かれるとジャミングされてしまいましたが、イメージホーミングを追加する事によって、戦闘機全面の熱源が少ない部分にも画像認識で誘導出来るようになっています。IRホーミングなので発射前にIRシーカーの冷却をしてから発射します。先端横の網状の物はIFFアンテナです。ここら辺の基本的形状はスティンガーと同じですね・・
スティンガーも同じなんですが、シーカーのロックオンをビープ音?で射手に知らせるようになっています。
同じIRホーミング式のミサイルとして、陸自の01式軽MATのIRシーカーは発射前のIRシーカーの冷却が不要な非冷却型IRシーカーを装備していて、発射までのリードタイムを短縮してます。なので、91式携SAMにもこの技術を応用すればいいと思うのは素人ですかね・・(笑 続きを読む
これはマイナーじゃないですが・・91式携SAMです。東芝製で、開発当初世界初と言われた、IRホーミングとイメージホーミングを合わせた複合誘導方式で、フレア等の欺瞞に強くスティンガーよりも命中精度が高いと言われました。
IRホーミングだと熱源を追うために、太陽を背にされたりフレアを捲かれるとジャミングされてしまいましたが、イメージホーミングを追加する事によって、戦闘機全面の熱源が少ない部分にも画像認識で誘導出来るようになっています。IRホーミングなので発射前にIRシーカーの冷却をしてから発射します。先端横の網状の物はIFFアンテナです。ここら辺の基本的形状はスティンガーと同じですね・・
スティンガーも同じなんですが、シーカーのロックオンをビープ音?で射手に知らせるようになっています。
同じIRホーミング式のミサイルとして、陸自の01式軽MATのIRシーカーは発射前のIRシーカーの冷却が不要な非冷却型IRシーカーを装備していて、発射までのリードタイムを短縮してます。なので、91式携SAMにもこの技術を応用すればいいと思うのは素人ですかね・・(笑 続きを読む
2010年07月08日
峰岡山基地
ちょっと古いですが、今年の2月に空自の峰岡山基地祭に行ってきました。
という訳でその時の画像です。撮影は全てうちの子供です・・(笑
パトリオット等のメジャーな装備もありましたが、ここは敢てマイナー装備の画像を・・・

入間基地第2移警隊所属の地上移動局衛星通信装置J/VRC-601搭載の80系ランクルです。今はディーゼルのランクル80は排ガス規制で絶滅危惧種ですが・・この80は排ガス規制大丈夫なんでしょうか??
リアウインドに保護棒が付いているので、普通に考えると1HZ搭載のバン仕様なんですが・・今現存しているという事は、1FZ搭載のワゴン仕様の改造車かもしれません。
いやぁ~観音開きのナローGXカッコいいですね!!ハンドルにエアバックが付いているので、後期型ですね。 続きを読む
という訳でその時の画像です。撮影は全てうちの子供です・・(笑
パトリオット等のメジャーな装備もありましたが、ここは敢てマイナー装備の画像を・・・
入間基地第2移警隊所属の地上移動局衛星通信装置J/VRC-601搭載の80系ランクルです。今はディーゼルのランクル80は排ガス規制で絶滅危惧種ですが・・この80は排ガス規制大丈夫なんでしょうか??
リアウインドに保護棒が付いているので、普通に考えると1HZ搭載のバン仕様なんですが・・今現存しているという事は、1FZ搭載のワゴン仕様の改造車かもしれません。
いやぁ~観音開きのナローGXカッコいいですね!!ハンドルにエアバックが付いているので、後期型ですね。 続きを読む