2015年10月21日
イラク派遣用手袋
2012年09月17日
防弾チョッキ2型デコレーション
今回は、防弾チョッキ2型のデコレーションについて・・
先日紹介した、対弾プレートの追加、海外派遣用救急品入れを弾納等に追加してみました。

向かって左から、救急品入れ(海外派遣用)・戦闘弾入れ(大)2・弾入れ(大)1を装備しています。胸のアドミンポーチは私物で,警笛・身分証等を収納しています。
弾装支給は7本を想定。銃に装填する1本分を除いた6本分を装備しています。弾装には部隊購入のマグプルを装備しています。
弾納を左側に2つ配置しているのは、基本的に弾装交換は左手で行うため、抜き出しがしやすいように左側に配置しています。即応弾装が全面の4本という設定です。
戦闘弾入れは、取っ手の部分にビニテを貼ってあり、弾装を抜く際に引っ張りやすいようにしています。
弾納と救急品入れは官品想定です。
画像にはありませんが、水筒はハイドレーションが支給されている想定ですが、通常の水筒も装備しています。この水筒の水は負傷時に傷の洗浄等に使用します。
ハイドレーションは一応官品が存在しますが・・あまり使用例が無いですね。私物が圧倒的に多いです。それから、背面にはダンプポーチも装備しています。 続きを読む
先日紹介した、対弾プレートの追加、海外派遣用救急品入れを弾納等に追加してみました。
向かって左から、救急品入れ(海外派遣用)・戦闘弾入れ(大)2・弾入れ(大)1を装備しています。胸のアドミンポーチは私物で,警笛・身分証等を収納しています。
弾装支給は7本を想定。銃に装填する1本分を除いた6本分を装備しています。弾装には部隊購入のマグプルを装備しています。
弾納を左側に2つ配置しているのは、基本的に弾装交換は左手で行うため、抜き出しがしやすいように左側に配置しています。即応弾装が全面の4本という設定です。
戦闘弾入れは、取っ手の部分にビニテを貼ってあり、弾装を抜く際に引っ張りやすいようにしています。
弾納と救急品入れは官品想定です。
画像にはありませんが、水筒はハイドレーションが支給されている想定ですが、通常の水筒も装備しています。この水筒の水は負傷時に傷の洗浄等に使用します。
ハイドレーションは一応官品が存在しますが・・あまり使用例が無いですね。私物が圧倒的に多いです。それから、背面にはダンプポーチも装備しています。 続きを読む
2012年09月15日
救急品入れ(海外派遣用)
自衛隊の救急品入れと言えば、救急包帯しか入らないWW2米軍型を連想する方が多数かと・・(w 新迷彩が出てからもポーチの形が変わっただけで、中身は同じでした。
しかし、平成に入ってから想定外だった自衛隊の海外派遣が始まり、60年前と同様の包帯だけでは如何ともし難い状況になってきたと言えます。
もちろん,マニアに言われるまでもなく自衛隊では研究しており,近年の海外派遣では専用の救急品を支給しているようです。米軍のIFAK等をベースに研究・・
して実際に支給されています。まぁ中身はほぼIFAKと同じなんですが・・ やはり実戦経験豊富な米軍を手本にするのが一番手っ取り早いですね。
これは日本に限らず諸外国でも同様かと・・
と、能書きはこの位にしといて・・今回のネタは・・
「見えない所のオシャレ第2弾」!!「陸自海外派遣用救急品入れの中身をでっち上げてみよう!」・・・です(w

という訳で、内容物用のラベルを作成してみました・・今回は宛名用ラベルを使用していますが、実際には、内容物のサイズによってラベルサイズも変えているようです。
一部画像処理を・・(ww ちなみに、内容物は適当にソレっぽい物を・・これが実際ではありませんので・・以前ネタにした英軍用のメディカルポーチから適当に抜き出してきました・・(w 続きを読む
しかし、平成に入ってから想定外だった自衛隊の海外派遣が始まり、60年前と同様の包帯だけでは如何ともし難い状況になってきたと言えます。
もちろん,マニアに言われるまでもなく自衛隊では研究しており,近年の海外派遣では専用の救急品を支給しているようです。米軍のIFAK等をベースに研究・・
して実際に支給されています。まぁ中身はほぼIFAKと同じなんですが・・ やはり実戦経験豊富な米軍を手本にするのが一番手っ取り早いですね。
これは日本に限らず諸外国でも同様かと・・
と、能書きはこの位にしといて・・今回のネタは・・
「見えない所のオシャレ第2弾」!!「陸自海外派遣用救急品入れの中身をでっち上げてみよう!」・・・です(w
という訳で、内容物用のラベルを作成してみました・・今回は宛名用ラベルを使用していますが、実際には、内容物のサイズによってラベルサイズも変えているようです。
一部画像処理を・・(ww ちなみに、内容物は適当にソレっぽい物を・・これが実際ではありませんので・・以前ネタにした英軍用のメディカルポーチから適当に抜き出してきました・・(w 続きを読む
2012年09月04日
部隊・番号表記
今回は自衛隊での装備品類への部隊表記について・・
前回の記事にも書きましたが、自衛隊では厳しい物品管理の元装備品は厳重な管理がなされています。武器類の場合は、所属部隊(連隊)や中隊ナンバー、固体番号等々様々な情報が
記載されています。以前は白・赤・黄ペンキが主流だったのですが、現在はテプラの類が多くなってきているかと・・懐かしいテープライターもありましたね・・(w


バリバリに脱落防止テープを貼った64です。銃床部分にテプラにて部隊表記が・・心岩に64持って行きたかったんですが、群本部から陸は89統制の指示がありましたので・・(w
安全管理上装填していませんが、弾装にも同じような管理番号が入ります。後は、規整子に誤回転防止用の紐を入れれば・・(w
敢て赤字で印刷してあります。部隊は見れば一目瞭然ですね・・(ww 続きを読む
前回の記事にも書きましたが、自衛隊では厳しい物品管理の元装備品は厳重な管理がなされています。武器類の場合は、所属部隊(連隊)や中隊ナンバー、固体番号等々様々な情報が
記載されています。以前は白・赤・黄ペンキが主流だったのですが、現在はテプラの類が多くなってきているかと・・懐かしいテープライターもありましたね・・(w
バリバリに脱落防止テープを貼った64です。銃床部分にテプラにて部隊表記が・・心岩に64持って行きたかったんですが、群本部から陸は89統制の指示がありましたので・・(w
安全管理上装填していませんが、弾装にも同じような管理番号が入ります。後は、規整子に誤回転防止用の紐を入れれば・・(w
敢て赤字で印刷してあります。部隊は見れば一目瞭然ですね・・(ww 続きを読む
2012年08月26日
脱落防止(その2)
今回は小銃の脱落防止を紹介します・・89式は64式と比べて銃本体の脱落防止ポイントは少ないと思いますが・・(w一応、被筒部の前後と床尾板に脱落防止処理・・(w
をしてありましが、今回のネタはそんな当り前の部分では無く・・弾装本体の脱落防止です・・

演習等で弾装を装着するようになってから見受けられるようになった方法ですね・・以前は弾装を付けている事が珍しかったんですが・・(w 続きを読む
をしてありましが、今回のネタはそんな当り前の部分では無く・・弾装本体の脱落防止です・・
演習等で弾装を装着するようになってから見受けられるようになった方法ですね・・以前は弾装を付けている事が珍しかったんですが・・(w 続きを読む
2012年08月23日
脱落防止
ハートロック2012の参加各国のオフィシャルブログが出来てきましたね~
という訳で、勝手にコラボ企画第?弾・・「ハートロック2012 自衛隊アホガン復興業務支援隊準備室」の脱落防止について・・小ネタを・・
自衛隊では「脱落防止」という世界でも稀にみる厳しい備品管理の中から生まれた優れた制度?があり、ありとあらゆる物に対して脱落防止措置を施します。
そこで、アホガン復興業務支援隊でも普通科等の戦闘職種では暗視装置がかなりの数配備される筈です。この暗視装置は高額な光学機器でもあり、その内部構造も
「秘」な部分が多い機器であります。そんな機器を山中で落としてしまったとしては、部隊総出での山狩りは避けられません。

暗視装置本体には一応首に掛ける紐があるので、アームを落とさない様に脱落防止を行ってみました。カールコードはPX等で数本単位で売られている汎用品です。
片方はバンドへ・・片方はアームに掛けますが、フック用の穴なんぞ無いので、パラコードを回してあります。鉄製等のリングを使用すると音が出てしまう可能性があるので・・・ 続きを読む
という訳で、勝手にコラボ企画第?弾・・「ハートロック2012 自衛隊アホガン復興業務支援隊準備室」の脱落防止について・・小ネタを・・
自衛隊では「脱落防止」という世界でも稀にみる厳しい備品管理の中から生まれた優れた制度?があり、ありとあらゆる物に対して脱落防止措置を施します。
そこで、アホガン復興業務支援隊でも普通科等の戦闘職種では暗視装置がかなりの数配備される筈です。この暗視装置は高額な光学機器でもあり、その内部構造も
「秘」な部分が多い機器であります。そんな機器を山中で落としてしまったとしては、部隊総出での山狩りは避けられません。
暗視装置本体には一応首に掛ける紐があるので、アームを落とさない様に脱落防止を行ってみました。カールコードはPX等で数本単位で売られている汎用品です。
片方はバンドへ・・片方はアームに掛けますが、フック用の穴なんぞ無いので、パラコードを回してあります。鉄製等のリングを使用すると音が出てしまう可能性があるので・・・ 続きを読む
2012年07月19日
64式小銃カバー(その2)
今日は久々に自衛隊旧迷彩ネタを・・頂き物の64式小銃用カバーを紹介します。以前紹介したタイプは、カバーと銃の偽装を兼ねた物で、カバーを付けたまま射撃する事が出来るタイプ
なんですが、今回紹介するタイプは単純なカバーです。

と、これだけだと分かりませんよねぇ・・(w

とこんな感じです。カバーの方が小さい様に見えますが、経年劣化で生地が縮んだ為で、実際にはピッタリ収まります。両側は皮で補強してあります。 続きを読む
なんですが、今回紹介するタイプは単純なカバーです。
と、これだけだと分かりませんよねぇ・・(w
とこんな感じです。カバーの方が小さい様に見えますが、経年劣化で生地が縮んだ為で、実際にはピッタリ収まります。両側は皮で補強してあります。 続きを読む
2012年03月09日
図納
2011年03月30日
Hybrid Japan Flag Patche
今日は、T.P.LABOさん製の日の丸パッチ「Hybrid Japan Flag Patche」を紹介します。

製品の詳細な説明は、T.P.LABOさんのブログで・・・・(汗
このパッチの特徴は、ベースに皮を使用している事ですね・・この皮は可視光を反射する加工がされています。
陸自がイラク派遣の際に装備していた日の丸パッチも皮製でした。実物を一度だけ見た事があるんですが、実物は日の丸の日の部分も革素材に着色した物だったので、反射素材ではありません。
が、こんなストライクゾーンが狭いパッチをレプで出してくれるとは・・・ありがたい限りです~
続きを読む

製品の詳細な説明は、T.P.LABOさんのブログで・・・・(汗
このパッチの特徴は、ベースに皮を使用している事ですね・・この皮は可視光を反射する加工がされています。
陸自がイラク派遣の際に装備していた日の丸パッチも皮製でした。実物を一度だけ見た事があるんですが、実物は日の丸の日の部分も革素材に着色した物だったので、反射素材ではありません。
が、こんなストライクゾーンが狭いパッチをレプで出してくれるとは・・・ありがたい限りです~
続きを読む
2011年03月19日
「SWANS」ゴーグル
震災から1週間が経過しました。
被災地で活動されている、自衛隊、警察、消防、米軍、各国の救助隊員等関係者のご無事をお祈りいたします。
今日は自衛隊のブツを紹介したいと思います。
陸自がイラク派遣時から採用した国産のゴーグルです。

と、これがブツです。

入手出来たブツにはサーマルレンズのスペア4枚と収納用袋が付属していました。もちろん標準ではこんなに沢山付いてこない筈です・・?
現在では部隊単位でbolleやESSを購入しているのでこの手のゴーグルはメジャーになりましたが、イラク派遣が始まった当時は、まだ自衛隊ではあまり見かけませんでした。
SWANSは大阪に本社を置く山本光学㈱という会社のブランド名で、古くは戦前から軍用防塵眼鏡や航空眼鏡を製作。1972年の札幌五輪で「曇らないスキーゴーグル」として世界的に有名になったそうです。
続きを読む
被災地で活動されている、自衛隊、警察、消防、米軍、各国の救助隊員等関係者のご無事をお祈りいたします。
今日は自衛隊のブツを紹介したいと思います。
陸自がイラク派遣時から採用した国産のゴーグルです。

と、これがブツです。

入手出来たブツにはサーマルレンズのスペア4枚と収納用袋が付属していました。もちろん標準ではこんなに沢山付いてこない筈です・・?
現在では部隊単位でbolleやESSを購入しているのでこの手のゴーグルはメジャーになりましたが、イラク派遣が始まった当時は、まだ自衛隊ではあまり見かけませんでした。
SWANSは大阪に本社を置く山本光学㈱という会社のブランド名で、古くは戦前から軍用防塵眼鏡や航空眼鏡を製作。1972年の札幌五輪で「曇らないスキーゴーグル」として世界的に有名になったそうです。
続きを読む
2010年12月09日
手袋
今日はお手頃に入手出来る自衛隊用装備(w)を紹介します。
その入手先とは・・・タクティコーなショップやエアガンショップではありません・・郊外の町にはだいたいある「ワークマン」です。
某演歌歌手がCMやってますね~と、作業服屋さんは意外と迷彩やOD系のミリタリーに使えそうなグッズが沢山あります。
続きを読む
その入手先とは・・・タクティコーなショップやエアガンショップではありません・・郊外の町にはだいたいある「ワークマン」です。
某演歌歌手がCMやってますね~と、作業服屋さんは意外と迷彩やOD系のミリタリーに使えそうなグッズが沢山あります。
2010年11月15日
2010年07月19日
Nomex Pilot Grove風?
今日はちょっと変わったブツを紹介します。
どう見ても米軍のNomex Pilot Groveにしか見えないんですが・・れっきとした某一流(その筋の)国内メーカー製です。まぁパチ物といえばパチなんですが・・(爆
色は濃紺に見えますが、製品は黒です。

ちなみに、値段は・・タクティコー用品の手袋に比べたらかなり安いです・・(笑 続きを読む
どう見ても米軍のNomex Pilot Groveにしか見えないんですが・・れっきとした某一流(その筋の)国内メーカー製です。まぁパチ物といえばパチなんですが・・(爆
色は濃紺に見えますが、製品は黒です。
ちなみに、値段は・・タクティコー用品の手袋に比べたらかなり安いです・・(笑 続きを読む