2020年01月29日
ELCAN OS4X&ACOG TA31
気が付いたらもう1月も終わりに・・(汗
今更ですが、本年もよろしくお願いいたします。
という訳で今回は久々に鉄砲ネタを・・英軍コレクターが待ち望んでいた?ELCAN OS4Xのレプがついに出ました!海外ではA3のハンドガードも発売されそうな感じです。ここへきて英軍が流行る?(ww

なんだか某ペリカン風な箱に入ってました。レプの中でも高級な部類に入りそうです。 続きを読む
今更ですが、本年もよろしくお願いいたします。
という訳で今回は久々に鉄砲ネタを・・英軍コレクターが待ち望んでいた?ELCAN OS4Xのレプがついに出ました!海外ではA3のハンドガードも発売されそうな感じです。ここへきて英軍が流行る?(ww
なんだか某ペリカン風な箱に入ってました。レプの中でも高級な部類に入りそうです。 続きを読む
2019年02月21日
KFOR (Kosovo) 2000年~2005年設定新年会
気が付いたら既に2月も後半です・・(汗
という訳で今日は先日行われたドイツ祭り新年会の模様を・・

2000~05年設定という事で今回はL86を持ち出してみました・・ご覧のとおり関東地方は大雪で雪中撮影でした。本来なら雪中迷彩を着なくてはいけませんが・・KFOR設定なので敢えてDPMのままです。
久々にSUSAT使いました。アイリリーフが近いのまで再現しているので,この位近づけないとちゃんと見えません・・(ww 続きを読む
という訳で今日は先日行われたドイツ祭り新年会の模様を・・
2000~05年設定という事で今回はL86を持ち出してみました・・ご覧のとおり関東地方は大雪で雪中撮影でした。本来なら雪中迷彩を着なくてはいけませんが・・KFOR設定なので敢えてDPMのままです。
久々にSUSAT使いました。アイリリーフが近いのまで再現しているので,この位近づけないとちゃんと見えません・・(ww 続きを読む
2018年12月18日
オペレーション・ヘルマンド(3)
引き続きその3です。

背景に余計なものが一切無いといいですね~この坂道ロケーション最高でした・・これで横をジャッカルが通れば完璧なんですが・・(w テールガンは常時後方も警戒しています。こういう動作が自然に出来ると写真写りもいいですね~
続きを読む
背景に余計なものが一切無いといいですね~この坂道ロケーション最高でした・・これで横をジャッカルが通れば完璧なんですが・・(w テールガンは常時後方も警戒しています。こういう動作が自然に出来ると写真写りもいいですね~
続きを読む
2018年12月11日
オペレーション・ヘルマンド(2)
引き続きその2です。

実際に完動品なので,金属を探知する事が出来ます。地中にある金属ゴミもそうですが,地中の鉄分?にも反応するので,実際の探知にはゲインの調整が胆になりそうです。実際にやるとなると大変そうです・・
続きを読む
実際に完動品なので,金属を探知する事が出来ます。地中にある金属ゴミもそうですが,地中の鉄分?にも反応するので,実際の探知にはゲインの調整が胆になりそうです。実際にやるとなると大変そうです・・
続きを読む
2018年12月04日
オペレーション・ヘルマンド(1)
もう12月になってしまいました・・(汗
今日は先日某所で行われたオペレーション・ヘルマンドに英軍工兵で参加してきました。主催は米海兵隊だったので,一応NWUも持って行きました~

英軍工兵集合写真です・・一人変なヤツがいますが・・(ww
続きを読む
今日は先日某所で行われたオペレーション・ヘルマンドに英軍工兵で参加してきました。主催は米海兵隊だったので,一応NWUも持って行きました~

英軍工兵集合写真です・・一人変なヤツがいますが・・(ww
続きを読む
2018年11月07日
Living with Military in 岩船山 vol.2
先日シカさん主催の「Living with Military in 岩船山 vol.2」に参加してきました。

初期のハートロックの開催地だった岩舟山で撮影が出来るという事で行ってきました~ ここはロケーションが最高で尚且つアクセスもいいので・・・ 続きを読む

初期のハートロックの開催地だった岩舟山で撮影が出来るという事で行ってきました~ ここはロケーションが最高で尚且つアクセスもいいので・・・ 続きを読む
2018年10月21日
RAIJIN DRUMS 2018
もう10月も下旬です・・・(汗
今日はシカさん主催の「RAIJIN DRUMS 2018」の模様を・・・当初は雨で中止という事だったんですが,どうせ撃たないなら雨でもいいんじゃん?という事で再募集したらいつもメンバーが集まった・・的なイベントに・・(ww

参加ユニットは・・連邦軍・スイス軍・スペイン軍・フランス軍・英軍・オーストラリア軍・ポーランド軍・チェコ軍と各国・・初めて見る装備も・・ 続きを読む
今日はシカさん主催の「RAIJIN DRUMS 2018」の模様を・・・当初は雨で中止という事だったんですが,どうせ撃たないなら雨でもいいんじゃん?という事で再募集したらいつもメンバーが集まった・・的なイベントに・・(ww
参加ユニットは・・連邦軍・スイス軍・スペイン軍・フランス軍・英軍・オーストラリア軍・ポーランド軍・チェコ軍と各国・・初めて見る装備も・・ 続きを読む
2018年08月29日
2018年08月22日
HMS ALBION
今日は先日公開された英海軍ドック型揚陸艦「Albion」の画像を・・・

土日の2日間公開だったんですが,乗艦するまで2時間待ちという・・(汗 ホストシップとして海自掃海母艦「うらが」が同じ埠頭に停泊していましたが,うらがの方は待ち時間無く乗れたようです。
外見では建造当初は近接防御火器として30㎜のゴールキーパーが搭載されていましたが,CIWSブロック1Bに換装されていました。やはり対水上射撃能力が必要になったんでしょうか?
ただ,英海軍は伝統的に20㎜や30㎜等の手動操作式の機関砲を搭載するのが伝統で,「Albion」でもエリコン20㎜機関砲を搭載していますが,やはり高速自爆ボート相手だと手動操作だと追いつかない可能性がある
からでしょうかね~ 続きを読む
土日の2日間公開だったんですが,乗艦するまで2時間待ちという・・(汗 ホストシップとして海自掃海母艦「うらが」が同じ埠頭に停泊していましたが,うらがの方は待ち時間無く乗れたようです。
外見では建造当初は近接防御火器として30㎜のゴールキーパーが搭載されていましたが,CIWSブロック1Bに換装されていました。やはり対水上射撃能力が必要になったんでしょうか?
ただ,英海軍は伝統的に20㎜や30㎜等の手動操作式の機関砲を搭載するのが伝統で,「Albion」でもエリコン20㎜機関砲を搭載していますが,やはり高速自爆ボート相手だと手動操作だと追いつかない可能性がある
からでしょうかね~ 続きを読む
2018年07月23日
SA80A3(その2)
今日は、裸の男爵工廠設計のDMM製のハンドガードを紹介します。

以前のバージョンより肉厚になった事と材質が変わった事で格段に剛性が良くなりました。今回はSTAR/ARESバージョンを特別に製作して頂きました。
続きを読む

以前のバージョンより肉厚になった事と材質が変わった事で格段に剛性が良くなりました。今回はSTAR/ARESバージョンを特別に製作して頂きました。
続きを読む