2014年08月28日
平成26年度総合火力演習(番外編)
最後は番外編です~でも最初は一応・・(w

中距離多目的誘導弾の発射シーンです。当初は中MATの後継として開発されましたが、重MATの後継だった96式多目的誘導弾が高過ぎで数が揃えられないので、両方の後継機種として対戦車中隊に配備が進んでいます。
例によって○○式とないのは部隊使用承認で採用されている為です。この方式で配備するとマイナーチェンジが容易に出来る・・と言われています。最近はこの手で配備する装備品が増えてます。

先日UPした92式地雷原処理車の発射された処理ロケットのその後です・・(w この様に爆導索を引っ張って飛翔して、処理火薬で地雷を誘爆させて、地雷原を開拓します。この処理火薬の爆発がこの演習の中で一番
体に響いたかもしれません・・本来の火薬量だとどんな爆発になるんでしょう?一緒に地雷も爆発する訳ですから・・(汗 続きを読む

中距離多目的誘導弾の発射シーンです。当初は中MATの後継として開発されましたが、重MATの後継だった96式多目的誘導弾が高過ぎで数が揃えられないので、両方の後継機種として対戦車中隊に配備が進んでいます。
例によって○○式とないのは部隊使用承認で採用されている為です。この方式で配備するとマイナーチェンジが容易に出来る・・と言われています。最近はこの手で配備する装備品が増えてます。

先日UPした92式地雷原処理車の発射された処理ロケットのその後です・・(w この様に爆導索を引っ張って飛翔して、処理火薬で地雷を誘爆させて、地雷原を開拓します。この処理火薬の爆発がこの演習の中で一番
体に響いたかもしれません・・本来の火薬量だとどんな爆発になるんでしょう?一緒に地雷も爆発する訳ですから・・(汗 続きを読む
2014年08月26日
平成26年度総合火力演習(その3)
さて今シリーズ?も3回目です・・そろそろ大物を出そうかと・・って当ブログの読者の方なら何が大物なのかは大体見当は付くと思いますが・・(w とりあえず最初は普通に・・・

AH-64Dロングボウアパッチの30㎜チェーンガン射撃です。薬莢が落ちてく様子が分ります。コブラも当初は薬莢落としてましたが、途中から薬莢受け付けたので見えなくなっちゃいました・・(汗
でも、アパッチは双発で出力も大きいので、射撃時に目に見えて機体が反動で後退はしませんね。でもまだ13機しか配備されてないし、そもそもD型は生産終わっちゃったので・・
AH-Xはどうするんでしょう?やはりアパッチのブロックⅢになるんでしょうね・・

次は偵察隊の高機動車を卸下するCH-47JAです・・でもこの機体良く見るとランプドア横に四角い機台が・・これはチャフフレアディスペンサー用の機台です。他にもエンジン吸入口にも防埃フィルターが装備されてます。
近年登場している改良型のようです。 続きを読む

AH-64Dロングボウアパッチの30㎜チェーンガン射撃です。薬莢が落ちてく様子が分ります。コブラも当初は薬莢落としてましたが、途中から薬莢受け付けたので見えなくなっちゃいました・・(汗
でも、アパッチは双発で出力も大きいので、射撃時に目に見えて機体が反動で後退はしませんね。でもまだ13機しか配備されてないし、そもそもD型は生産終わっちゃったので・・
AH-Xはどうするんでしょう?やはりアパッチのブロックⅢになるんでしょうね・・

次は偵察隊の高機動車を卸下するCH-47JAです・・でもこの機体良く見るとランプドア横に四角い機台が・・これはチャフフレアディスペンサー用の機台です。他にもエンジン吸入口にも防埃フィルターが装備されてます。
近年登場している改良型のようです。 続きを読む
2014年08月24日
平成26年度総合火力演習(その2)
さて、総火演の「その2」行きます~ 例によってストライクゾーンはかなり狭いです・・・(汗 とりあえず最初は普通の画像を・・・(w

92式地雷原処理車の処理ロケットの発射です。これって一歩間違うと70年代に流行した核搭載の地対地ミサイル・・風ですよね?(w

こちらは後段演習フィナーレの発煙弾発射です・・これが始まると、帰り始める人が出てくるという・・(w 煙幕だけあって瞬時に白い煙が広がります・・
続きを読む

92式地雷原処理車の処理ロケットの発射です。これって一歩間違うと70年代に流行した核搭載の地対地ミサイル・・風ですよね?(w

こちらは後段演習フィナーレの発煙弾発射です・・これが始まると、帰り始める人が出てくるという・・(w 煙幕だけあって瞬時に白い煙が広がります・・
続きを読む
2014年08月21日
平成26年度総合火力演習
駐車場券付きの入場券を頂けたので言って来ました~ いやぁ~暑かったです・・でも、湿度が低かったので不快ではなかったです~


一枚だけ発砲炎撮れました・・・(w うちのデジイチはSONYのα200という初期型なので連写スピードが致命的に遅く・・(汗
しかし、戦車砲発砲時の爆風?はスゴイですね~ 90や10の120㎜はもっと威力がありました・・(w 続きを読む


一枚だけ発砲炎撮れました・・・(w うちのデジイチはSONYのα200という初期型なので連写スピードが致命的に遅く・・(汗
しかし、戦車砲発砲時の爆風?はスゴイですね~ 90や10の120㎜はもっと威力がありました・・(w 続きを読む
2014年08月01日
Osprey Body Armour Mk.3 (Civilian Blue)その2
もう8月なんですね・・最近1年があっという間です・・(汗
さて、先日紹介したシビリアンブルーのMk.3の着用例を見ると、基本的に兵士では無い人が着用しているので、あまりゴテゴテとは装備品類を付けている事は少ないです。
稀に、DPMやMTP柄のポーチを装備している事が見受けられます。前回の記事のMOD Policeの文民警官はDDPM柄の地雷処理KITポーチのMk.1を装備しています。
画家さんは・・

Osprey Mk.4のメディカルポーチを右わき腹に装備しています。多分これは私物じゃなく、軍からの貸与品?・・ちなみに、UBACSの腕ポケットにはCATを入れてます。
股間アーマー(Tier 2 Pelvic Protection)も同じかと・・・と、話がそれました・・・ 続きを読む
さて、先日紹介したシビリアンブルーのMk.3の着用例を見ると、基本的に兵士では無い人が着用しているので、あまりゴテゴテとは装備品類を付けている事は少ないです。
稀に、DPMやMTP柄のポーチを装備している事が見受けられます。前回の記事のMOD Policeの文民警官はDDPM柄の地雷処理KITポーチのMk.1を装備しています。
画家さんは・・

Osprey Mk.4のメディカルポーチを右わき腹に装備しています。多分これは私物じゃなく、軍からの貸与品?・・ちなみに、UBACSの腕ポケットにはCATを入れてます。
股間アーマー(Tier 2 Pelvic Protection)も同じかと・・・と、話がそれました・・・ 続きを読む