2018年08月29日
HMS ALBION(その2)
という訳で続き行きます~

左舷LCUに搭載されていた防盾付きマウントに装備されているGPMGです。海軍用はL44A1です。このマウントもかなり大きいので50口径とも共用かもしれません。
左舷LCUに搭載されていた防盾付きマウントに装備されているGPMGです。海軍用はL44A1です。このマウントもかなり大きいので50口径とも共用かもしれません。
ヘリ甲板にあったヘリ牽引装置です。DOUGLAS社製で,トーイング業界?では有名な会社なようです。飛行機のトーイングトラクターなんかも製造しているそうです。これはリモコン操作でトラクターを使うよりも省スペースでハンドリング出来
海自のDDHにも同類の装置を積んでます。
ヘリ甲板員の装備です。ヘルメットも米軍のは違った独自のデザインのを採用してますね~ でもゴーグルがHoneywell・・(w 同社のゴーグルは意外と国内でも普通に手に入ります。黄色と青色の職種はなんでしょう?
これはヘリ甲板員が着る反射チョッキです。これも独自ですね~ 反射物には目がないもので・・(ww
フライトスーツとヘルメットです。英軍は昔から独自デザインですからね~ おでこ部分の穴はNVGマウント用でしょうか?このデザインだとNVGに微妙に対応していないような?(汗
メディカルポーチです。大容量なので航空機搭載用でしょうか?CATとエマージェンシーバンテージでした。中のゴムバンドがOSPRY Mk.4用のポーチと同じ構造ですね~
2種類入ってます。使用期限のラベルが・・これなら簡単に作れる・・(ww
日よけのテントが赤かったので画像にも色が・・(汗 個人装備の展示です。EMAGは4本でした。それからヘルメットの後頭部にランクスライドらしき物が・・これは初めて見ました。
これはお手軽に再現出来そうです。後頭部のパッチは40 CommandoのD中隊でしょうか? コマンドダガーの入ったZAPパッチも見えます。
おまけ
ALBIONの前方に停泊していた水産庁の漁業取締船「東光丸」です。こっちも見学したかったなぁ~(ww