2019年03月20日
Batlskin Cobra Helmet(偽装編)
お久しぶりです。もう年度末ですね~色々とバタバタしてますが・・(汗
最近装備ネタを書いてなかったので久々に書いてみたいと思います。今日はCobra Helmetの偽装についてです。

配備当初はヘルメットバンド程度でしたが・・最近こんな感じでメッシュスカーフ生地やネット等を偽装に使うパターンが見られるようになりました。全部の部隊がやっている訳では無く・・一部隊のみのようです。
特に空挺での例が多いように思います。この画像は空挺の暴動鎮圧訓練の画像ですが・・ほぼ全員がヘルメットになにかしらの偽造をしています。青い棒状の物は訓練用の警棒(多分ホース)です。
最近装備ネタを書いてなかったので久々に書いてみたいと思います。今日はCobra Helmetの偽装についてです。

配備当初はヘルメットバンド程度でしたが・・最近こんな感じでメッシュスカーフ生地やネット等を偽装に使うパターンが見られるようになりました。全部の部隊がやっている訳では無く・・一部隊のみのようです。
特に空挺での例が多いように思います。この画像は空挺の暴動鎮圧訓練の画像ですが・・ほぼ全員がヘルメットになにかしらの偽造をしています。青い棒状の物は訓練用の警棒(多分ホース)です。

こんな感じで各自色々なネット系の物で偽装しています。緑系・タン系・粗い目と細かい目の組み合わせ・・等々 一番右手の兵士は何も付けてませんね~

マウント部分や耳上のレールパーツを緑に塗装してますね~網の目のサイズの違うネットを2重にして、縁の部分をスナイパーテープで止めるというコテコテな方法・・(w

こちらも空挺ですが・・やはり各々色々な方法で偽装してます。手前の兵士の左肩部についてるユニオンジャックがロービジ化されてるのが分かります。

この兵士は網の目の大きいネットのみを被せています。このCobra Helmetの場合は迷彩覆い自体もネジ止めされているので,ネット類を付ける際にはこのように前面マウント部の部品を外して,
ネット類を挟み込む様に付けないと固定出来ないのと、マウント部分をネットで覆う訳にもいかないのでこのような固定方法を取っているようです。

こちらも空挺ですね~「アパム!弾持ってこい!」的な?(w やはり複数枚のネットを組み合わて付けています。やはりノーマルのままでは我慢出来なかったんでしょうね~(ww
という訳で,次回は実際に偽造してみたいと思います。
この記事へのコメント
お世話になっております、裸の男爵です。
最近のイギリス軍の画像を見ると、ヘルメットにはほぼ全てに偽装ネットが付いていたので、気になっていました。
記事を読ませていただくと、兵士個人で調達しているようですね。(・・;)
何かちょうど良いものが無いか探しています。(^_^;)
最近のイギリス軍の画像を見ると、ヘルメットにはほぼ全てに偽装ネットが付いていたので、気になっていました。
記事を読ませていただくと、兵士個人で調達しているようですね。(・・;)
何かちょうど良いものが無いか探しています。(^_^;)
Posted by 裸の男爵
at 2019年03月22日 09:53

どもです~
そうなんですよ!どうしても偽装したいみたいで・・(ww
やはり色んなパターンあるのでこれを調べるもの楽しいですよね~
そうなんですよ!どうしても偽装したいみたいで・・(ww
やはり色んなパターンあるのでこれを調べるもの楽しいですよね~
Posted by フォックスロットデルタ
at 2019年03月30日 22:31
