2011年05月21日
SA80 UGL(現用風)
我が家のSA80UGL付を現用風にしてみました・・と言っても、ACOGとマウント、E-MAGにLLM01を装備しただけですが・・(w

UGL付きに現用風にしているのはあまり見かけないのでやってみました・・これだけのパーツを交換するだけでもカッコよくなりますねぇ~(ww
もう一味追加するなら・・LLM01と銃本体にナンバリングをすれば完璧ですね~ 昔は銃のナンバリングは白ペンキと相場は決まっていたんですが、最近はテプラの様なラベルを貼っているようです。
あ!UGLの安全装置が・・(汗

LLM01のマウント部です。この厚みは・・小銃じゃないですね~というか、宇宙海兵隊の銃と言っても通りそうなボリュームです・・(w
ちなみに、コイツはSTARの前期型で、銃本体の元の塗装は艶ありなんですが、艶消し黒でリペイントしています。ゲームで酷使(w)していると本物同様に塗装がハゲて錆びてきしまうので・・・
塗装がハゲると・・毎日触っていれば錆びずに凄みが出る外見になるんですが、そうもいかないので適宜リペイントしています。
で、この艶消し黒は高級なエアガン用塗料じゃなくて・・ホームセンターで売っている一番安いラッカーのスプレー塗料(300円程度)です。吹く際に少し遠くから吹き付けるとパーカー風なザラザラ感が出て塗る事が出来ます~
材質の色の違いを出す塗装は出来ませんが・・とりあえず新品の銃みたいになればいいかと・・(w

UGL付きに現用風にしているのはあまり見かけないのでやってみました・・これだけのパーツを交換するだけでもカッコよくなりますねぇ~(ww
もう一味追加するなら・・LLM01と銃本体にナンバリングをすれば完璧ですね~ 昔は銃のナンバリングは白ペンキと相場は決まっていたんですが、最近はテプラの様なラベルを貼っているようです。
あ!UGLの安全装置が・・(汗

LLM01のマウント部です。この厚みは・・小銃じゃないですね~というか、宇宙海兵隊の銃と言っても通りそうなボリュームです・・(w
ちなみに、コイツはSTARの前期型で、銃本体の元の塗装は艶ありなんですが、艶消し黒でリペイントしています。ゲームで酷使(w)していると本物同様に塗装がハゲて錆びてきしまうので・・・
塗装がハゲると・・毎日触っていれば錆びずに凄みが出る外見になるんですが、そうもいかないので適宜リペイントしています。
で、この艶消し黒は高級なエアガン用塗料じゃなくて・・ホームセンターで売っている一番安いラッカーのスプレー塗料(300円程度)です。吹く際に少し遠くから吹き付けるとパーカー風なザラザラ感が出て塗る事が出来ます~
材質の色の違いを出す塗装は出来ませんが・・とりあえず新品の銃みたいになればいいかと・・(w