2017年09月08日
川崎コスプレチッタ
ちょっと前なんですが,3月に初めてコスプレイベントに参加しました・・川崎で行われたコスプレチッタというイベントです。

と・・街頭でこんな写真が撮れてしまいます・・恐るべし川崎国・・(w これ私有地のオープンスペースなんですが,通路部分は自由通路になっていて,一般人も通行してます・・(w
ドイツ警察の新型制服の外勤警官と特殊部隊隊員が打合せをしています。手前の規制線の前にも警官が・・ 続きを読む
と・・街頭でこんな写真が撮れてしまいます・・恐るべし川崎国・・(w これ私有地のオープンスペースなんですが,通路部分は自由通路になっていて,一般人も通行してます・・(w
ドイツ警察の新型制服の外勤警官と特殊部隊隊員が打合せをしています。手前の規制線の前にも警官が・・ 続きを読む
2015年09月14日
HEART ROCK 6th
行ってきました~ってもう1週間経ってしまいましたが・・・(汗
軽井沢は初めてだったんですが,個人的には本栖の雰囲気の方が好きですね~昔から通い慣れてるという事もあると思いますが・・(w
という訳で今回もEUPOLで・・前回は一人でしたが、今回がイタリアのカラビニエリが加わり3名に増強です~

カラビニエリは準軍事組織なので、ベレッタM12短機関銃を装備しています。私はけん銃のみです・・まぁ撃ちませんでしたけどね・・(w 今回はMk.7に青カバー付けてみました。青もいいですね~(w
続きを読む
軽井沢は初めてだったんですが,個人的には本栖の雰囲気の方が好きですね~昔から通い慣れてるという事もあると思いますが・・(w
という訳で今回もEUPOLで・・前回は一人でしたが、今回がイタリアのカラビニエリが加わり3名に増強です~

カラビニエリは準軍事組織なので、ベレッタM12短機関銃を装備しています。私はけん銃のみです・・まぁ撃ちませんでしたけどね・・(w 今回はMk.7に青カバー付けてみました。青もいいですね~(w
続きを読む
2015年06月11日
MTH800
今日は久々の大物・・・物は小さいですが・・(w を紹介したいと思います。
何と!AirwaveシステムのTETRA端末Motorola社製MTH800の・・・筺体だけを知人経由で入手出来ました~筺体のみで中身は空洞です・・(w

いやぁ~買えちゃうんですね・・・いい時代になりました・・(ww
パッと見は一昔前のアナログ携帯ですが・・(w) 中身は最新式の4G・・では無く、実はmovaと同じ通信方式を使用してます。
ちなみに、TETRAは,TErrestrial Trunked RAdioの略で,ヨーロッパの通信規格の1つです。無線機なんですが,携帯電話と同じ通信方式を使用していて、
携帯と同じ様にショートメールやデータ通信が出来ます。なので,外見が携帯に・・もちろん、無線機なので通話料は無料です・・(w
それに、複数の相手と同時通話も出来ます・・って無線機ですから当然ですね~
アンテナにGPSと入っていますが、もちろんGPS内蔵で,位置データも送信出来ます。警察無線特有?の緊急ボタンも付いています。 続きを読む
何と!AirwaveシステムのTETRA端末Motorola社製MTH800の・・・筺体だけを知人経由で入手出来ました~筺体のみで中身は空洞です・・(w

いやぁ~買えちゃうんですね・・・いい時代になりました・・(ww
パッと見は一昔前のアナログ携帯ですが・・(w) 中身は最新式の4G・・では無く、実はmovaと同じ通信方式を使用してます。
ちなみに、TETRAは,TErrestrial Trunked RAdioの略で,ヨーロッパの通信規格の1つです。無線機なんですが,携帯電話と同じ通信方式を使用していて、
携帯と同じ様にショートメールやデータ通信が出来ます。なので,外見が携帯に・・もちろん、無線機なので通話料は無料です・・(w
それに、複数の相手と同時通話も出来ます・・って無線機ですから当然ですね~
アンテナにGPSと入っていますが、もちろんGPS内蔵で,位置データも送信出来ます。警察無線特有?の緊急ボタンも付いています。 続きを読む
2015年03月07日
インドア戦(スプラッシュ)
久々にインドア戦も・・いつもの通りteam k.p.n.さんの貸し切りにお邪魔させて頂きました。
今回の装備です。
寒かったので、セーターにスタブべストの組合せにしてみました・・インドアなので、これ以上厚着すると動けなくなっちゃいますから・・(w

フリースジャケットよりも動きやすいかもしれません。 続きを読む
今回の装備です。
寒かったので、セーターにスタブべストの組合せにしてみました・・インドアなので、これ以上厚着すると動けなくなっちゃいますから・・(w

フリースジャケットよりも動きやすいかもしれません。 続きを読む
2014年09月25日
Stab vest
気が付いたらもう9月も終わりですね・・最近1年が過ぎるのが早過ぎです・・歳なのかなぁ~(汗
という訳で今日は英警察で使用されている通称Stab vestを紹介します。ちなみに、Stabとはあまり国内では聞きなれない単語だと思いますが・・直訳だと「尖った物」みたいな意味です。
まぁ~要は防刃チョッキの意味です。日本の外勤警察官が付けている防刃チョッキと同じです。ただ、日本の警察官が着用している防刃チョッキは防弾能力はありませんが、
英警察で使用されているベストは一応防弾能力もあります。

全面です。装着方法はカマバンで止める方法です。カマバンは全面下部のフラップの下でベルクロで固定します。下部のストラップは装備ベルトとの連結用です。POLICEのリフレクターパッチがいいですね~
ちなみに、英本国ではPOLICE表記は禁止で放出品は基本的に切られてしまいます・・(涙 なので、この状態で入手するにはあの手この手が必要で・・(w
続きを読む
という訳で今日は英警察で使用されている通称Stab vestを紹介します。ちなみに、Stabとはあまり国内では聞きなれない単語だと思いますが・・直訳だと「尖った物」みたいな意味です。
まぁ~要は防刃チョッキの意味です。日本の外勤警察官が付けている防刃チョッキと同じです。ただ、日本の警察官が着用している防刃チョッキは防弾能力はありませんが、
英警察で使用されているベストは一応防弾能力もあります。

全面です。装着方法はカマバンで止める方法です。カマバンは全面下部のフラップの下でベルクロで固定します。下部のストラップは装備ベルトとの連結用です。POLICEのリフレクターパッチがいいですね~
ちなみに、英本国ではPOLICE表記は禁止で放出品は基本的に切られてしまいます・・(涙 なので、この状態で入手するにはあの手この手が必要で・・(w
続きを読む
2014年07月12日
Working Dress
皆さん台風の被害は大丈夫でしたでしょうか?特別警報の出し方に問題があったとニュースで騒がれてますが、出さなければ出さないで突っ込まれるし、出したら出したで・・自然災害相手は難しいですね・・
先日の英警察No.1 Dressに引き続きまして、今日はWorking Dress(盛夏)を紹介します。以前はシャツや短ジャケットの事を指してましたが・・現在では、速乾性生地のポロシャツ類が多く配備されています。

こんな感じです。 Battenburg markings入りのV90系パジェロ(現地ではShogun)もカッコいいですねぇ~18インチホイールを履いているので、LWBのSG2というグレードみたいです。
この2名の警察官は、Civil Nuclear Constabulary(CNC)所属です。重要防護施設である原子力関係施設の警備任務に付いているので銃器を携帯しています。この2名が着ているのが、今回のネタになります・・(w
ちなみに、けん銃はライト付のSIG系でAimpoint付のMP7を携行しています。外には黄色いグリップが見えますが、これはTaserです。これも最近配備が進んでいる物で、けん銃を携行していない警察官も所持しています。
一時期日本の警察でもTaserを導入するという話もありましたよね・・(w 続きを読む
先日の英警察No.1 Dressに引き続きまして、今日はWorking Dress(盛夏)を紹介します。以前はシャツや短ジャケットの事を指してましたが・・現在では、速乾性生地のポロシャツ類が多く配備されています。

こんな感じです。 Battenburg markings入りのV90系パジェロ(現地ではShogun)もカッコいいですねぇ~18インチホイールを履いているので、LWBのSG2というグレードみたいです。
この2名の警察官は、Civil Nuclear Constabulary(CNC)所属です。重要防護施設である原子力関係施設の警備任務に付いているので銃器を携帯しています。この2名が着ているのが、今回のネタになります・・(w
ちなみに、けん銃はライト付のSIG系でAimpoint付のMP7を携行しています。外には黄色いグリップが見えますが、これはTaserです。これも最近配備が進んでいる物で、けん銃を携行していない警察官も所持しています。
一時期日本の警察でもTaserを導入するという話もありましたよね・・(w 続きを読む
2014年07月07日
No.1 Dress (英警察)
大きい台風が来てますね・・何も被害が無いといいですね。と、そんな蒸し暑い時期ですが、今日は英国警察で使用されている現用の制服(No.1 Dress)を紹介します。
英軍風だとNo.1 DressとNo.2 Dressの両方みたいな扱いになるんでしょか?と言っても、最近の外勤警官は殆ど制服を着用して任務に付く事が無いので・・今だと、準礼装と言ってもいいかもしれません。
ただし、皇族のパレードの街頭警備や式典警備ではNo.1 Dressの着用例は見られます・・もちろん受勲式やオフィシャルな式典ではちゃんと着用しています。
日本の警察も警邏に出る警察官が活動服なのと同じですね・・(w

これが実際の着用例です。South Wales Policeの警察官です。ボビヘルの紋章にはウェールズ語で「Heddlu De Cymru 」(ウェールズの警察の意)も入っています。
何故か、ウェールズの警察は「POLICE Heddlu」と並列表記されています・・そこら辺が意地なんでしょうね・・・(w
と話がそれました・・この警察官はNo.1 Dressを着用しています。お城の警備でしょうか?実務についているので、Airwave端末をシャツの胸の無線機ループに装備して、イヤホンを付けています。
昔は無線機をベルトに吊るして、リモートアンテナマイクを上着から出す・・という装備方法が一般的だったんですが、近年では携帯サイズのAirwave端末を胸に装備するのが一般的になっています。
それにPDAも支給されているので、両方を胸に着けている警官も・・・
胸にはPolice Long Service and Good Conduct Medal とGolden Jubilee Medal の略綬を佩用しています。階級はSergeant(巡査部長)です。勤続20年以上のベテランですね~
で、制服なんですが、現行のNo.1 Dressはエポレットがありません・・・というかエポレット部分がそのまま服に縫い付けられたような状態の制服ですね・・ 続きを読む
英軍風だとNo.1 DressとNo.2 Dressの両方みたいな扱いになるんでしょか?と言っても、最近の外勤警官は殆ど制服を着用して任務に付く事が無いので・・今だと、準礼装と言ってもいいかもしれません。
ただし、皇族のパレードの街頭警備や式典警備ではNo.1 Dressの着用例は見られます・・もちろん受勲式やオフィシャルな式典ではちゃんと着用しています。
日本の警察も警邏に出る警察官が活動服なのと同じですね・・(w

これが実際の着用例です。South Wales Policeの警察官です。ボビヘルの紋章にはウェールズ語で「Heddlu De Cymru 」(ウェールズの警察の意)も入っています。
何故か、ウェールズの警察は「POLICE Heddlu」と並列表記されています・・そこら辺が意地なんでしょうね・・・(w
と話がそれました・・この警察官はNo.1 Dressを着用しています。お城の警備でしょうか?実務についているので、Airwave端末をシャツの胸の無線機ループに装備して、イヤホンを付けています。
昔は無線機をベルトに吊るして、リモートアンテナマイクを上着から出す・・という装備方法が一般的だったんですが、近年では携帯サイズのAirwave端末を胸に装備するのが一般的になっています。
それにPDAも支給されているので、両方を胸に着けている警官も・・・
胸にはPolice Long Service and Good Conduct Medal とGolden Jubilee Medal の略綬を佩用しています。階級はSergeant(巡査部長)です。勤続20年以上のベテランですね~
で、制服なんですが、現行のNo.1 Dressはエポレットがありません・・・というかエポレット部分がそのまま服に縫い付けられたような状態の制服ですね・・ 続きを読む
2014年03月12日
EUPOL(その2)
2013年12月26日
EUPOL
お久しぶりです・・(汗
気が付いたら今年も残す所あと僅か・・・11月辺りから色々と忙しくて、心岩以降更新出来ませんでした。
という訳で、久々のネタは・・外国番働くおじさんシリーズです。タイトルで分る人・・かなり働くおじさんマニアです・・(w

2007年からアフガニスタンに派遣されているEU連合の警察部隊を紹介します。EOPOLはアフガニスタン内務省警察への各種指導を行っています。消防も同じく指導しています。
次回のハートロックはこの装備でもいいかも・・って英国文民警察なら何とかなそうですね~(w
続きを読む
気が付いたら今年も残す所あと僅か・・・11月辺りから色々と忙しくて、心岩以降更新出来ませんでした。
という訳で、久々のネタは・・外国番働くおじさんシリーズです。タイトルで分る人・・かなり働くおじさんマニアです・・(w

2007年からアフガニスタンに派遣されているEU連合の警察部隊を紹介します。EOPOLはアフガニスタン内務省警察への各種指導を行っています。消防も同じく指導しています。
次回のハートロックはこの装備でもいいかも・・って英国文民警察なら何とかなそうですね~(w
続きを読む
2013年02月26日
夜戦
先日、team k.p.n.さん主催の夜戦にお邪魔してきました~ たまにお邪魔させて頂いてますが、警察装備でサバゲをしているチームで、
バリバリのゲームというより逮捕とか出来るゲーム?!といった雰囲気のチームです・・(w また呼んで下さい~

Los Angeles Sheriff's Department (LASD)2名、Greater Manchester Police(GMP)1名、FBI2名でした。スプラッシュの屋内フィールドなので、
この位の人数だとかなり楽しめます・・(w 続きを読む
バリバリのゲームというより逮捕とか出来るゲーム?!といった雰囲気のチームです・・(w また呼んで下さい~
Los Angeles Sheriff's Department (LASD)2名、Greater Manchester Police(GMP)1名、FBI2名でした。スプラッシュの屋内フィールドなので、
この位の人数だとかなり楽しめます・・(w 続きを読む
2012年07月02日
英警察用反射チョッキ
警察ネタが続きますが・・今日は反射チョッキを紹介します。まずは警察用です。警ら巡査は意外にこの手の反射チョッキ類の装備率が高いです。
冬は防寒反射ジャケットを着てますね・・防寒ジャケットは後ほど紹介します。

これも色々な種類の反射チョッキ・・というかジャケットですが・・が採用されています。このPOLICEパッチは英国では一般人は入手不可能なブツだそうで・・
なので、基本的にはパッチ類は剥がされて放出されます。胸には無線機マイク用のループがあります。
サイドは、腰回りを付けている時に広げて使用出来るようにジッパーで幅を広げる事が出来ます。
何度かこれを着てゲームに出た事がありますが・・動く標的になれます・・特にインドアだと・・(w 続きを読む
冬は防寒反射ジャケットを着てますね・・防寒ジャケットは後ほど紹介します。
これも色々な種類の反射チョッキ・・というかジャケットですが・・が採用されています。このPOLICEパッチは英国では一般人は入手不可能なブツだそうで・・
なので、基本的にはパッチ類は剥がされて放出されます。胸には無線機マイク用のループがあります。
サイドは、腰回りを付けている時に広げて使用出来るようにジッパーで幅を広げる事が出来ます。
何度かこれを着てゲームに出た事がありますが・・動く標的になれます・・特にインドアだと・・(w 続きを読む
2012年06月29日
英警察用エポレット他・・
今日は英警察用のエポレットを紹介します。英警察ではエポレットに個人番号が入るのが有名?ですが、意外とこの個人番号が入手出来なかったりします。
個人番号も2桁~4桁が存在しており、その他に特別区の略記号(2文字で表す・・例:ロンドン警視庁Metropolitan Police Serviceの場合、ウェストミンスター
(City of Westminster)だと「CW」とか、警察の紋章等々・・色々とエポレットには色々な情報を表す徽章が付きます。
このエポレットに沢山徽章が付くのがカッコいいんですよねぇ~(w

左から、Ministry of Defence Police、番号のみ、階級章と番号です。番号だけの州もありますが、MDPの様に紋章が入るとカッコいいですねぇ~ 番号が七五三とセブンイレブンなのはたまたまです・・(ww
MDPは襟章と同じサイズの紋章が付いています。一番右のはループなので、エポレットに通して使用します。階級は巡査部長代理(巡査長?)ですね~ 続きを読む
個人番号も2桁~4桁が存在しており、その他に特別区の略記号(2文字で表す・・例:ロンドン警視庁Metropolitan Police Serviceの場合、ウェストミンスター
(City of Westminster)だと「CW」とか、警察の紋章等々・・色々とエポレットには色々な情報を表す徽章が付きます。
このエポレットに沢山徽章が付くのがカッコいいんですよねぇ~(w
左から、Ministry of Defence Police、番号のみ、階級章と番号です。番号だけの州もありますが、MDPの様に紋章が入るとカッコいいですねぇ~ 番号が七五三とセブンイレブンなのはたまたまです・・(ww
MDPは襟章と同じサイズの紋章が付いています。一番右のはループなので、エポレットに通して使用します。階級は巡査部長代理(巡査長?)ですね~ 続きを読む
2012年06月08日
UK Police Cap Badge
今日はうちの英国警察の帽章コレクションを紹介します。といっても一番有名なMetropolitan Police Service(Scotland yard)は持ってないんですが・・(w
まぁ警視庁よりも県警好きみたいな感じです・・(w

大きいのはボビヘル用です。後は制帽用の帽章です。英国の警察機構は、州ごとの警察やグレーターロンドン(ロンドン特別区)を管轄するScotland yard(日本の警視庁と同じ)
原発施設を管轄するCivil Nuclear Constabulary 、鉄道警察・British Transport Police 公園警察・Royal Parks Constabulary(04年にMPSに合併。現在は、Royal Parks Operational Command Unitに改変)
港湾・運河警察、国防省警察、空港警察、市場警察・・等々と、多岐にわたります。
しかしながら近年の警察機構再編で無くなった物や新設された物も多々あります。9.11以降は実物のパッチ類の入手はかなり困難になっているかと・・これは世界各国の警察物で同じような事が言えますが・・ 続きを読む
まぁ警視庁よりも県警好きみたいな感じです・・(w
大きいのはボビヘル用です。後は制帽用の帽章です。英国の警察機構は、州ごとの警察やグレーターロンドン(ロンドン特別区)を管轄するScotland yard(日本の警視庁と同じ)
原発施設を管轄するCivil Nuclear Constabulary 、鉄道警察・British Transport Police 公園警察・Royal Parks Constabulary(04年にMPSに合併。現在は、Royal Parks Operational Command Unitに改変)
港湾・運河警察、国防省警察、空港警察、市場警察・・等々と、多岐にわたります。
しかしながら近年の警察機構再編で無くなった物や新設された物も多々あります。9.11以降は実物のパッチ類の入手はかなり困難になっているかと・・これは世界各国の警察物で同じような事が言えますが・・ 続きを読む
2012年02月04日
Remote antenna microphone
久々に英警察ネタです・・・やっとRemote antenna microphone付きの無線機が入手出来ました~!と言っても既に現行品ではありませんが・・(w
現在は以前も書きましたが、04年からデジタル化されたAirwave systemを採用していますので、これは2000年代初期位の装備でしょうか・・・

装備した感じはこんな感じでしょうか? 一般の警邏巡査装備なので、けん銃は携行していません。
※この無線機はジャンク品で送受信する事は出来ません。 続きを読む
現在は以前も書きましたが、04年からデジタル化されたAirwave systemを採用していますので、これは2000年代初期位の装備でしょうか・・・

装備した感じはこんな感じでしょうか? 一般の警邏巡査装備なので、けん銃は携行していません。
※この無線機はジャンク品で送受信する事は出来ません。 続きを読む
2011年10月04日
装備品
続いて、最近の英国警察の腰回りを紹介します。過去にも何度か紹介していますが・・今回は、最近の警察官(けん銃携帯者)の装備を・・

左から、予備弾装入れ・特殊警棒・マグライト・手錠・けん銃・催涙スプレーです。漢字で書くと日本ぽいですが・・(w
続きを読む
左から、予備弾装入れ・特殊警棒・マグライト・手錠・けん銃・催涙スプレーです。漢字で書くと日本ぽいですが・・(w
続きを読む
2011年10月01日
Fleece
久々に英警察物です・・まぁ~このネタもストライクゾーンがかなり狭いんですが・・
とりあえず今時の警察装備を買おうと思いまして、フリースを買ってみました。季節的にもちょうどいいですし・・(w
こんな感じで、胸の青いチェッカーが無ければ、どこの国か分かりませんね・・(w 一応今時風で買ってみたんですが、胸の無線機用ループが旧型でした・・(汗
後は英国警察物としては必ず取られてしまう胸の「POLICE」パッチの跡です。これは何処の国でも同じですね・・しょうがないと言えばそれまでなんですが、
このパッチのデザインが州ごとのデザインでカッコいいんですよねぇ~
後で、在庫で持っているGreater Manchester Police(GMP)のパッチを縫い付けます~
続きを読む
とりあえず今時の警察装備を買おうと思いまして、フリースを買ってみました。季節的にもちょうどいいですし・・(w
こんな感じで、胸の青いチェッカーが無ければ、どこの国か分かりませんね・・(w 一応今時風で買ってみたんですが、胸の無線機用ループが旧型でした・・(汗
後は英国警察物としては必ず取られてしまう胸の「POLICE」パッチの跡です。これは何処の国でも同じですね・・しょうがないと言えばそれまでなんですが、
このパッチのデザインが州ごとのデザインでカッコいいんですよねぇ~
後で、在庫で持っているGreater Manchester Police(GMP)のパッチを縫い付けます~
続きを読む
2011年04月19日
装備品
今日は久々に英国警察ネタを・・・

と言ってもホルスター類を入れ替えただけですが・・(汗
近年英国の警察でも自動けん銃化が進んでおり、グロックやSIG等を多く見かけるようになりました。基本的に外勤警官はけん銃を携行しないのが基本なんですが、空港警察・地下鉄警察・重要防護施設警備の
警察官はけん銃を常時携行しています。
けん銃つながりで警察官が装備しているSMGもMP5系からMP7に更新されています。英国警察が採用しているモデルは「SF」というモデルでシングルファイアの略だそうです。なので、SMGのセレクターにはセミしかありません。
装備品は、和風に書くと・・(w)左から予備弾入れ/伸縮式特殊警棒/無線機/水筒ケース/手錠ケース/ライト/けん銃ケース(グロック用)/催涙スプレーケース/キーホルダーです。
装備のバリエーションが多いので・・・この写真は90年代前半位の時代設定です。
予備弾入れは1本用だったり持っていなかったり・・警棒も現在はASPが主流・無線機は携帯電話型の端末・手錠ケースは角度調節式から固定式等々・・現在ではテーザーガンも所持しています。
面白いのはイギリス系の国では水筒入れが装備にある事でしょうか?香港やアイルランドでも同様の装備があります。もちろん絶対に付けている物でも無いんですが・・ 続きを読む
と言ってもホルスター類を入れ替えただけですが・・(汗
近年英国の警察でも自動けん銃化が進んでおり、グロックやSIG等を多く見かけるようになりました。基本的に外勤警官はけん銃を携行しないのが基本なんですが、空港警察・地下鉄警察・重要防護施設警備の
警察官はけん銃を常時携行しています。
けん銃つながりで警察官が装備しているSMGもMP5系からMP7に更新されています。英国警察が採用しているモデルは「SF」というモデルでシングルファイアの略だそうです。なので、SMGのセレクターにはセミしかありません。
装備品は、和風に書くと・・(w)左から予備弾入れ/伸縮式特殊警棒/無線機/水筒ケース/手錠ケース/ライト/けん銃ケース(グロック用)/催涙スプレーケース/キーホルダーです。
装備のバリエーションが多いので・・・この写真は90年代前半位の時代設定です。
予備弾入れは1本用だったり持っていなかったり・・警棒も現在はASPが主流・無線機は携帯電話型の端末・手錠ケースは角度調節式から固定式等々・・現在ではテーザーガンも所持しています。
面白いのはイギリス系の国では水筒入れが装備にある事でしょうか?香港やアイルランドでも同様の装備があります。もちろん絶対に付けている物でも無いんですが・・ 続きを読む
2010年09月07日
Riot Shield
今日から不定期連載「盾」シリーズが始まります~(笑 相変わらずストライクゾーンの狭い記事ですが・・(爆

今日はイギリス法執行機関で使用されている(いた?)盾を紹介します。イギリスはNorthern Ireland問題で古くは60年代から暴動が盛ん?な国で、さまざまなタイプのRiot Shieldが使用されています。
続きを読む

今日はイギリス法執行機関で使用されている(いた?)盾を紹介します。イギリスはNorthern Ireland問題で古くは60年代から暴動が盛ん?な国で、さまざまなタイプのRiot Shieldが使用されています。
続きを読む
2010年03月23日
UK Riot Police
22日に行われた「ギャングスタ魂」参加してきました。
某国の警官(笑)と、イギリス警察の機動隊装備です。
コレクションしているイギリス警察のライアット装備をフル装備してみましたが、かなり動きにくいです(笑

ボディアーマー(防刃機能付)・ライアットスーツ(難燃素材)・脛当て・腿当て・小手(左手は盾を持つのに装備してません)とこれにライアットヘルメットもあるんですが、キツイので被ってません・・(爆)
ベレーはMOD PLICEで、刺繍のベレー章が付いてます。
同型のプロテクターを秋田県警のSITが使用?・・数年前の某雑誌の特集記事に掲載されてました。
当たり前ですが、拳銃は装備してません・・流石にトンファだけではゲームに出れないので、非殺傷性弾を装填したベネリ(脳内設定)を持って行きました・・(笑

後は、お決まりの透明盾です・・これはイギリス製なんですが、NATOの各国でも同型品が使われています。イラクやアフガニスタンの英軍でも暴動鎮圧用に装備してます。
某国の警官(笑)と、イギリス警察の機動隊装備です。
コレクションしているイギリス警察のライアット装備をフル装備してみましたが、かなり動きにくいです(笑

ボディアーマー(防刃機能付)・ライアットスーツ(難燃素材)・脛当て・腿当て・小手(左手は盾を持つのに装備してません)とこれにライアットヘルメットもあるんですが、キツイので被ってません・・(爆)
ベレーはMOD PLICEで、刺繍のベレー章が付いてます。
同型のプロテクターを秋田県警のSITが使用?・・数年前の某雑誌の特集記事に掲載されてました。
当たり前ですが、拳銃は装備してません・・流石にトンファだけではゲームに出れないので、非殺傷性弾を装填したベネリ(脳内設定)を持って行きました・・(笑

後は、お決まりの透明盾です・・これはイギリス製なんですが、NATOの各国でも同型品が使われています。イラクやアフガニスタンの英軍でも暴動鎮圧用に装備してます。
2010年02月24日
Osprey Body Armour その3
英軍コレクターの間では,「神田ハル祭り」の準備に忙しい今週だと思いますが・・・私は所用があり出れません・・・(涙)
何より,ドレスコードのキチンとした現用英軍が10名以上集まるという,英軍コレクターとしては外せないイベントなんですが・・・くやしい~(涙
という訳で,私は出れませんが,Osprey Body Armourのデコレーションガイド(笑)をUPします。

今回は軽装です。胸にイギリス警察の制帽用の帽章と,左肩に警察の個人番号のエポレットを装備すれば・・・イギリス警察の文民警官の出来上がり~って・・軍人ではありませんが・・・(爆)
派遣されているのは,MODPolice辺りでしょうか?
現地の婦人警官の射撃指導をしてます・・ってこちらも警官には見えませんが・・(笑)アフガンではメジャー(爆)なS&Wのシグマですかね?
次回,神田ハル祭りがあったらこの装備で行こうかなぁ~
これで,腰回りが見えれば完璧なんですが・・多分,PWL社製レッグホルスターにグロック辺りを携行してると思いますが・・・
何より,ドレスコードのキチンとした現用英軍が10名以上集まるという,英軍コレクターとしては外せないイベントなんですが・・・くやしい~(涙
という訳で,私は出れませんが,Osprey Body Armourのデコレーションガイド(笑)をUPします。

今回は軽装です。胸にイギリス警察の制帽用の帽章と,左肩に警察の個人番号のエポレットを装備すれば・・・イギリス警察の文民警官の出来上がり~って・・軍人ではありませんが・・・(爆)
派遣されているのは,MODPolice辺りでしょうか?
現地の婦人警官の射撃指導をしてます・・ってこちらも警官には見えませんが・・(笑)アフガンではメジャー(爆)なS&Wのシグマですかね?
次回,神田ハル祭りがあったらこの装備で行こうかなぁ~
これで,腰回りが見えれば完璧なんですが・・多分,PWL社製レッグホルスターにグロック辺りを携行してると思いますが・・・