2020年03月04日
小ネタ(その1)
スターリングSMG L2A1を久々に弄ってたらセイフティのボールが飛んでしまい…奇跡的に見つけられて直す為にバラしていたら…塗装のヒビ割れを発見してしまったので
ついでに全塗装してみました。L2A1の無稼動実銃を見た事ある方ならご存知かと思いますが、本体表面には耐熱?のデコボコの塗装がされてる物が多いです。今回はこれを再現してみました。

続きを読む
ついでに全塗装してみました。L2A1の無稼動実銃を見た事ある方ならご存知かと思いますが、本体表面には耐熱?のデコボコの塗装がされてる物が多いです。今回はこれを再現してみました。

続きを読む
2020年01月29日
ELCAN OS4X&ACOG TA31
気が付いたらもう1月も終わりに・・(汗
今更ですが、本年もよろしくお願いいたします。
という訳で今回は久々に鉄砲ネタを・・英軍コレクターが待ち望んでいた?ELCAN OS4Xのレプがついに出ました!海外ではA3のハンドガードも発売されそうな感じです。ここへきて英軍が流行る?(ww

なんだか某ペリカン風な箱に入ってました。レプの中でも高級な部類に入りそうです。 続きを読む
今更ですが、本年もよろしくお願いいたします。
という訳で今回は久々に鉄砲ネタを・・英軍コレクターが待ち望んでいた?ELCAN OS4Xのレプがついに出ました!海外ではA3のハンドガードも発売されそうな感じです。ここへきて英軍が流行る?(ww
なんだか某ペリカン風な箱に入ってました。レプの中でも高級な部類に入りそうです。 続きを読む
2019年03月30日
Batlskin Cobra Helmet(偽装・実践編)
という訳で実際にやってみまました・・ネットスカーフを一枚犠牲に・・(涙

やってみるという程でもありませんが・・そもそもこれやる人いないような?(w だって最新式のヘルメットを一瞬でダサく・・(ww 現職がやっているように前面のマウント部分を一度バラシて、ネットを挟んでます。
続きを読む
やってみるという程でもありませんが・・そもそもこれやる人いないような?(w だって最新式のヘルメットを一瞬でダサく・・(ww 現職がやっているように前面のマウント部分を一度バラシて、ネットを挟んでます。
続きを読む
2019年03月20日
Batlskin Cobra Helmet(偽装編)
お久しぶりです。もう年度末ですね~色々とバタバタしてますが・・(汗
最近装備ネタを書いてなかったので久々に書いてみたいと思います。今日はCobra Helmetの偽装についてです。

配備当初はヘルメットバンド程度でしたが・・最近こんな感じでメッシュスカーフ生地やネット等を偽装に使うパターンが見られるようになりました。全部の部隊がやっている訳では無く・・一部隊のみのようです。
特に空挺での例が多いように思います。この画像は空挺の暴動鎮圧訓練の画像ですが・・ほぼ全員がヘルメットになにかしらの偽造をしています。青い棒状の物は訓練用の警棒(多分ホース)です。 続きを読む
最近装備ネタを書いてなかったので久々に書いてみたいと思います。今日はCobra Helmetの偽装についてです。

配備当初はヘルメットバンド程度でしたが・・最近こんな感じでメッシュスカーフ生地やネット等を偽装に使うパターンが見られるようになりました。全部の部隊がやっている訳では無く・・一部隊のみのようです。
特に空挺での例が多いように思います。この画像は空挺の暴動鎮圧訓練の画像ですが・・ほぼ全員がヘルメットになにかしらの偽造をしています。青い棒状の物は訓練用の警棒(多分ホース)です。 続きを読む
2018年07月23日
SA80A3(その2)
今日は、裸の男爵工廠設計のDMM製のハンドガードを紹介します。

以前のバージョンより肉厚になった事と材質が変わった事で格段に剛性が良くなりました。今回はSTAR/ARESバージョンを特別に製作して頂きました。
続きを読む

以前のバージョンより肉厚になった事と材質が変わった事で格段に剛性が良くなりました。今回はSTAR/ARESバージョンを特別に製作して頂きました。
続きを読む
2018年05月15日
SA80A3
2018年05月06日
Virtus Soldier System(付属品・その3)
気が付いたらもうゴールデンウィークも終わりです・・どうして休みはあっという間に終わってしまうんでしょう?(涙
という訳で付属品その3逝きます・・すっかり忘れて・・いた訳ではありませんので・・(ww

Dynamic Weight Distribution System(DWD)です。背中の荷重を腰のベルトパットに分散する為の装置ですね・・付けてみるとボディアーマーの重さ分が相殺された感じになります。
もちろん我が家のSTVにはお風呂マットしか入っていませんが・・これが対弾プレートとソフトアーマーで,そこへバックパックを背負った場合にはかなり効き目がありそうです。
当初物を見たときはダンパー付き?と思ったんですが・・ケーブルが付いたスイッチはただの長さ調節用のロック解除用ボタンでした。STV側にもDWD用の取り付け部分があり最初からシステムとして作られているのが分かります。
スイッチ固定用のゴムループも左右にありどちら側にも付ける事が可能です。詳しくはKafu’さまのブログを・・ww
続きを読む
という訳で付属品その3逝きます・・すっかり忘れて・・いた訳ではありませんので・・(ww
Dynamic Weight Distribution System(DWD)です。背中の荷重を腰のベルトパットに分散する為の装置ですね・・付けてみるとボディアーマーの重さ分が相殺された感じになります。
もちろん我が家のSTVにはお風呂マットしか入っていませんが・・これが対弾プレートとソフトアーマーで,そこへバックパックを背負った場合にはかなり効き目がありそうです。
当初物を見たときはダンパー付き?と思ったんですが・・ケーブルが付いたスイッチはただの長さ調節用のロック解除用ボタンでした。STV側にもDWD用の取り付け部分があり最初からシステムとして作られているのが分かります。
スイッチ固定用のゴムループも左右にありどちら側にも付ける事が可能です。詳しくはKafu’さまのブログを・・ww
続きを読む
2018年04月08日
2018年04月05日
2018年03月06日
STV Scalable Tactical Vest(番外編)
さて結構な速さで更新されているSTVですが,既に実戦でも使用されています。というか優先的に配備されてますね~

という訳で画像はKSF(Kabul Security Force)に派遣されているYorkshire Regimentの兵士ですが,ワンポイントスリングを使用してます。純正スリングはそのまま付いてますね~
続きを読む
という訳で画像はKSF(Kabul Security Force)に派遣されているYorkshire Regimentの兵士ですが,ワンポイントスリングを使用してます。純正スリングはそのまま付いてますね~
続きを読む
2018年02月18日
2018年02月16日
Laser Light Module Mark 3 (LLM Mk3) その2
今日はLLM Mk3の自作したリモートスイッチを紹介します。自作と言ってもコードを黄色の線に変えただけですが・・(汗

Mk3用のリモートスイッチは2種類あって,茶色の線と黄色の線があります。黄色は演習用のスイッチらしいですが・・詳細は不明です。LLM用と違ってMk3用はケーブルは普通のケーブルを使用しているようです。 続きを読む
Mk3用のリモートスイッチは2種類あって,茶色の線と黄色の線があります。黄色は演習用のスイッチらしいですが・・詳細は不明です。LLM用と違ってMk3用はケーブルは普通のケーブルを使用しているようです。 続きを読む
2018年02月14日
Batlskin Cobra Helmet(番外編)
今日はBatlskin Cobra Helmeの番外編としてデコレーションガイドを・・と言っても大した内容じゃないですが・・(汗

新型鉄帽になってまず装着率が高いのが何故かキャッツアイ付きのヘルメットバンドです。どうしてもこれは付けたいみたいで,無理やり付けている画像がかなりあります。
あと,後頭部にZAPパッチを付けている兵士も・・・
続きを読む
新型鉄帽になってまず装着率が高いのが何故かキャッツアイ付きのヘルメットバンドです。どうしてもこれは付けたいみたいで,無理やり付けている画像がかなりあります。
あと,後頭部にZAPパッチを付けている兵士も・・・
続きを読む
2018年02月10日
STV Scalable Tactical Vest(その2)
今日はSTVのオプション品の一つであるサイドプレート用の後付けポケットを紹介します。

という訳で,ちょっとだけSTVにデコレーションを・・ってOSPREYシリーズと違って表面積が小さいので,ゴテゴテ付けれません。よく見かけるのはこんな感じで,シングルマガジンポーチを2つとPRRポーチだけ・・とか
アドミンとPRRポーチだけとか・・意外と付けていません・・ゴテゴテ付けたい派としては寂しい限りです。 続きを読む
という訳で,ちょっとだけSTVにデコレーションを・・ってOSPREYシリーズと違って表面積が小さいので,ゴテゴテ付けれません。よく見かけるのはこんな感じで,シングルマガジンポーチを2つとPRRポーチだけ・・とか
アドミンとPRRポーチだけとか・・意外と付けていません・・ゴテゴテ付けたい派としては寂しい限りです。 続きを読む
2018年02月06日
Batlskin Cobra Helmet Mandible Guards&ballistic Visors
さて先日紹介したBatlskin Cobra Helmetのオプション品であるMandible Guardsとballistic Visorsを紹介します。国内初?(w

と突然フル装備の画像です・・これどう見てもペイントボール用のプロテクターですね・・(ww
この状態での装着例で一番多いのは車両の乗員ですね~ この状態だと小銃も構えるのキツイですからね~(汗 続きを読む
と突然フル装備の画像です・・これどう見てもペイントボール用のプロテクターですね・・(ww
この状態での装着例で一番多いのは車両の乗員ですね~ この状態だと小銃も構えるのキツイですからね~(汗 続きを読む
2018年02月03日
Batlskin Cobra Helmet
2018年01月27日
STV&SA80
STVには銀マット製ソフトアーマーとお風呂マット製プレートをインサート・・やはり厚みが無いとカッコ悪いですよね~

で,SA80の方はELCAN OS風なDRとLLM Mk.3を組合せてみました。こうしてみると,SA80の機関部以外は全て新しい時代ですかね~(w やはり,STVは英国感が全く無いなぁ~(汗
続きを読む
で,SA80の方はELCAN OS風なDRとLLM Mk.3を組合せてみました。こうしてみると,SA80の機関部以外は全て新しい時代ですかね~(w やはり,STVは英国感が全く無いなぁ~(汗
続きを読む
2018年01月06日
ELCAN SPECTER DRのなんちゃってOS化(その2)
あけましておめでとうございます。本年も当駄ブログを宜しくお願い致します。
という訳で新年最初のネタは・・なんちゃってOS化(その2)です。

おい!どこが変ったんだ!って感じですかね?(汗 さてどこでしょう?(ww
続きを読む
という訳で新年最初のネタは・・なんちゃってOS化(その2)です。
おい!どこが変ったんだ!って感じですかね?(汗 さてどこでしょう?(ww
続きを読む
2017年12月29日
ELCAN SPECTER DETA MATRIX CODE
さて,引き続きELCAN SPECTER なんちゃってOS4Xのバージョンアップを・・ってタイトル通りDETA MATRIX CODEを貼ろうかと・・自分で作って自分で使う事は無いと思ってましたが・・w

このなんちゃってOS4にはコードを貼る場所には文字が・・・塗装時に塗りつぶしてあります。これはアルミテープを貼って塗装してます。これならパテ仕上げしなくてもそれっぽく・・(汗
続きを読む
このなんちゃってOS4にはコードを貼る場所には文字が・・・塗装時に塗りつぶしてあります。これはアルミテープを貼って塗装してます。これならパテ仕上げしなくてもそれっぽく・・(汗
続きを読む
2017年12月26日
ELCAN SPECTER DRのなんちゃってOS化
気が付いたらもう12月も下旬です・・・(汗
という訳で久々のネタは・・・最近,英軍で見かけるELCAN SPECTER OS 4Xですが・・・OSはKafu’さまと裸の男爵さまご両人が素晴らしいフルスクラッチを製作されています。
私も・・と言いたい所ですが,そんな技能も無く・・一応DRでお茶を濁すつもりで購入したんですが,やはり付けると・・病気が発病してしまい・・(ww

お?なにか微妙にDRと違うような気がしませんか?(w ちなみに,最近SA80の消炎器が元に戻れされています・・・やはりアフガン限定だったんでしょうか?
それから,マウントはB&T製の試作品パチです。これAMAZONで買えました・・(w しかし,STAR&ARESには微妙に・・本体と銃に浮きが・・銃側のマウントサイズがいい加減な証拠ですね~(涙 続きを読む
という訳で久々のネタは・・・最近,英軍で見かけるELCAN SPECTER OS 4Xですが・・・OSはKafu’さまと裸の男爵さまご両人が素晴らしいフルスクラッチを製作されています。
私も・・と言いたい所ですが,そんな技能も無く・・一応DRでお茶を濁すつもりで購入したんですが,やはり付けると・・病気が発病してしまい・・(ww
お?なにか微妙にDRと違うような気がしませんか?(w ちなみに,最近SA80の消炎器が元に戻れされています・・・やはりアフガン限定だったんでしょうか?
それから,マウントはB&T製の試作品パチです。これAMAZONで買えました・・(w しかし,STAR&ARESには微妙に・・本体と銃に浮きが・・銃側のマウントサイズがいい加減な証拠ですね~(涙 続きを読む