元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2010年02月24日

Osprey Body Armour その3

英軍コレクターの間では,「神田ハル祭り」の準備に忙しい今週だと思いますが・・・私は所用があり出れません・・・(涙)

何より,ドレスコードのキチンとした現用英軍が10名以上集まるという,英軍コレクターとしては外せないイベントなんですが・・・くやしい~(涙

という訳で,私は出れませんが,Osprey Body Armourのデコレーションガイド(笑)をUPします。


今回は軽装です。胸にイギリス警察の制帽用の帽章と,左肩に警察の個人番号のエポレットを装備すれば・・・イギリス警察の文民警官の出来上がり~って・・軍人ではありませんが・・・(爆)
派遣されているのは,MODPolice辺りでしょうか?

現地の婦人警官の射撃指導をしてます・・ってこちらも警官には見えませんが・・(笑)アフガンではメジャー(爆)なS&Wのシグマですかね?


次回,神田ハル祭りがあったらこの装備で行こうかなぁ~


これで,腰回りが見えれば完璧なんですが・・多分,PWL社製レッグホルスターにグロック辺りを携行してると思いますが・・・
  
Posted by フォックスロットデルタ at 18:22Comments(4)英警察

2010年02月13日

防衛施設庁

2006年に任務を完遂した陸自イラク派遣ですが、実は防衛施設庁(現在は防衛省に統合)から技官が数名派遣されていました。もちろん、技官は自衛官とは違い一般技術職の職員で、建築関係等のインフラ整備の専門家として派遣されていました。現地では治安情勢を考慮して、陸自隊員と同じ装備(階級章と武器系の装備以外)をしていました。

あまり画像が無いんですが・・この写真の左側が技官です。
胸に装備?しているのは、RICHO Caplio シリーズでしょうか?現場用の防水デジカメですね~

文官が陸自の制服(作業服)を着る事に問題があると言っていた政治家がいたような・・?
まぁ停戦が守られているという前提はあるんでしょうけど、ああいう場所で集団行動していて一人だけ違う服装をしていれば狙われるのも当然な訳で・・何とも的外れな物言いなんでしょうかねぇ~

当然、文官は第17・35号防衛記念章はもらえないんだろうし・・文官も何かしら表彰されるべきだと思うんですが・・・

  
Posted by フォックスロットデルタ at 23:52Comments(0)働くおじさんシリーズ

2010年02月09日

英軍新型装備・・ブーツ編

やはり「働くおじさんシリーズ」より英軍シリーズの方が・・・?(笑)


この写真何気ない打合せ風景ですが・・・

「マルイのブースはココです。新発売のL85電動ガンが展示されるという情報が入りました」
「何?そんな事したらマルイは本当に倒産しちゃうぞ!」
「やっぱりL85よりもL1A1を先に出すべきでしょ!」

・・・と打合せをしてます・・(大嘘)

打合せ内容はさて置き、手前のボールペンを持ってUBACSを着ている兵士の足元に注目。
LOWAのブーツ履いてます。LOWAは日本国内でも入手できる靴メーカーですが、このモデルは軍用で「Elite Desert」というモデルです。

http://www.lowaboots.com/catalog/ShowBoot.cfm?StockNum=2308780411&Category=8&Type=M

で、昨日UPした写真にも同型のブーツを履いてる兵士が何名か・・個人で購入したんじゃなくて部隊単位で購入してるみたいですね~

ちなみに、LOWAはドイツが本社なんですが・・独軍も採用してるのかな?

それから、このアフガニスタン軍の兵士が着ている迷彩は、中国軍の07式迷彩の迷彩パターンと同じ様な??  
Posted by フォックスロットデルタ at 21:42Comments(5)画像

2010年02月08日

英軍新型装備

久々に軍ネタを・・(笑

Mk.7HelmetとOsprey Assault body armourをぼちぼち見かけるようになってきましたね~



ヘルメットカバーは、Mk.6用を使ってるみたいですね・・それからここに写ってるbody armourにはプレートが入ってないようにも見えますが、背中にラインが出てるんでプレートは入れてあるみたいですね。Osprey 用を流用してるんでしょうか??それとも米軍とおそろい?(笑

ポーチ類ももうなんでもアリな感じで・・(笑

ちなみに、この新型Mk.7と言われてるヘルメットは、実は「AC900」というモデルをベースにしたような感じが・・??この画像は数年前のMODPOLICEですが、Mk.7と似てますよね?耳の辺りの造形が少し違うようですが、基本的な形は同じようです。



というか、こんなに早く装備を改変してて英軍大丈夫なんでしょうか?(笑
  
Posted by フォックスロットデルタ at 22:39Comments(2)画像

2010年02月05日

労働基準監督官

だんだん「働くおじさんシリーズ」になりつつありますが・・(笑

労働基準監督官は,各地の労働基準監督署等に配置されている通称「労働Gメン」と言われている職種で,労災の調査・査察,会社の立ち入り検査等を行っています。司法警察員でもあるので,捜査・逮捕等も行います。

装備は,警棒等の所持は認められておらず,手錠・捕縄等だけになります。

不法就労の外国人等の摘発の際には,警察や入管と合同で摘発を行う事もあるそうです。この場合は,労基署がメインでは無く,あくまでも労働基準法に基づく事案だけが捜査対象なので,ビザ切れ等は入管管轄になります。

作業服は何パターンかあるらしく,私が見たのは紺色の作業服で,胸に「労働基準監督署」と刺繍された物でした。

流石に画像はありません・・が,以前サスペンスドラマ系で労基署を題材にしたやつを見た事があるんですが・・かなりリアルだったような??(笑


というのも,友人が労働基準監督官なので・・(笑

手錠も新型のアルミ製ではないそうです。


あまり一般人には馴染みの無い職種ですが・・職場で労災があった場合や人身事故があった場合にはお世話になると思います。まぁあまりお世話になりたくない職種ではありますね・・


ちなみに,同じ厚生労働省管轄では,麻薬取締官(通称麻薬Gメン)が有名ですが・・有名なのであえて取り上げません・・(爆)ちなみに,麻取官は小型武器の携帯が認められており,けん銃等を携帯する事が出来ます。  
Posted by フォックスロットデルタ at 18:24Comments(0)働くおじさんシリーズ

2010年02月03日

自治体の漁業取締

昨日は、水産庁漁業調整事務所の漁業取締官を紹介しましたが、実は自治体(県・都・道)でも漁業取締を行っています。

水産庁は日本の排他的経済水域内全域を管轄としていますが、自治体はその行政管轄内の水域を管轄しています。で、その装備なんですが・・・まったく分かりません・・(爆)

基本的には水産庁程の装備(個人装備)は無いと思います。一応、自治体の漁業監督官も司法警察員の身分ですが、相手が凶悪な場合には海保に通報して協力を仰ぐ事になると思います。というか、そもそもそんな凶悪なのは多分外国船になろうかと・・なので、自治体の漁業取締は国内船に限られるんでしょうね・・・

で、その取締船なんですが、基本は白い船体が多いんですが、特に九州地方の自治体で保有している取締船は、全面グレーや船体がグレーと海保や海自?に似たような色が多いです。これは威嚇効果(外国船に対しても)を狙ってるんでしょうねぇ~警備会社の車の色をパトカーに似せた色にするのと同じですね。


取締船は、海保の巡視船艇をタイシップにしているモデルが多いようです。独自でデザインするよりも海保で採用されている船の方が信頼性も高いですしね・・このタイプなら、相手に強行接舷も出来そうですが・・船上に防舷材が見えなのでそもそも考慮されてないのかもしれません。
  
Posted by フォックスロットデルタ at 23:03Comments(0)働くおじさんシリーズ

2010年02月02日

水産庁漁業取締官

今回は水産庁の漁業取締官の装備を・・・と言っても装備は持っていないんですが・・(汗

あまり聞きなれない職種かと思いますが、水産庁の漁業取締官は不法操業等の違法を摘発する司法警察員で、日本全国の漁業調整事務所に配置されています。水産庁の司法警察員は銃器の携行は出来ませんが、

特殊警棒(警察・海保と同型の伸縮式アルミ製警棒)
警告弾(音と光で威嚇・海保が使用しているのと同型)
スタングレーネード(臨検時に使用?)
防石面付ヘルメット(現行の機動隊と同型等のモデル)
防弾救命胴衣(海保と同型で、「水産庁」の文字が入る)
RHIB(水産庁の漁業取締船は強行接舷出来ないので、RHIBで臨検を行う)

等々を装備しています。もちろん単独で取締も行いますが、相手が凶悪な場合は海保と合同で取締を行う事もあります。

元々、資料が少ない上に殆どメディア等にも露出が無いので、実際にどういう装備なのはイマイチ謎です。

が、マニアとしては漁業取締官気になります・・・

この写真はオレンジ色のレインジャケット?を着用してます。これにヘルメット・防弾救命胴衣・エルボ・ニーパッドを装備してます。多分、このレインジャケットは市販品を使用しているかと思われます。海保でもNORTH FACEのゴアテックスレインジャケットを着用してますし・・

ちょっと画像が小さいですが、防弾救命胴衣が確認出来ます。防弾防刃材のハニカム状の模様が見えます。ヘルメットは市販の作業用ヘルメットですね・・


で、漁業取締つながり?で・・イギリスも・・(笑)

フォークランド島漁業取締官です・・このエポレット欲しい・・(笑)  
Posted by フォックスロットデルタ at 21:58Comments(5)働くおじさんシリーズ