2019年02月21日
KFOR (Kosovo) 2000年~2005年設定新年会
気が付いたら既に2月も後半です・・(汗
という訳で今日は先日行われたドイツ祭り新年会の模様を・・

2000~05年設定という事で今回はL86を持ち出してみました・・ご覧のとおり関東地方は大雪で雪中撮影でした。本来なら雪中迷彩を着なくてはいけませんが・・KFOR設定なので敢えてDPMのままです。
久々にSUSAT使いました。アイリリーフが近いのまで再現しているので,この位近づけないとちゃんと見えません・・(ww 続きを読む
という訳で今日は先日行われたドイツ祭り新年会の模様を・・
2000~05年設定という事で今回はL86を持ち出してみました・・ご覧のとおり関東地方は大雪で雪中撮影でした。本来なら雪中迷彩を着なくてはいけませんが・・KFOR設定なので敢えてDPMのままです。
久々にSUSAT使いました。アイリリーフが近いのまで再現しているので,この位近づけないとちゃんと見えません・・(ww 続きを読む
2018年08月29日
2018年08月22日
HMS ALBION
今日は先日公開された英海軍ドック型揚陸艦「Albion」の画像を・・・

土日の2日間公開だったんですが,乗艦するまで2時間待ちという・・(汗 ホストシップとして海自掃海母艦「うらが」が同じ埠頭に停泊していましたが,うらがの方は待ち時間無く乗れたようです。
外見では建造当初は近接防御火器として30㎜のゴールキーパーが搭載されていましたが,CIWSブロック1Bに換装されていました。やはり対水上射撃能力が必要になったんでしょうか?
ただ,英海軍は伝統的に20㎜や30㎜等の手動操作式の機関砲を搭載するのが伝統で,「Albion」でもエリコン20㎜機関砲を搭載していますが,やはり高速自爆ボート相手だと手動操作だと追いつかない可能性がある
からでしょうかね~ 続きを読む
土日の2日間公開だったんですが,乗艦するまで2時間待ちという・・(汗 ホストシップとして海自掃海母艦「うらが」が同じ埠頭に停泊していましたが,うらがの方は待ち時間無く乗れたようです。
外見では建造当初は近接防御火器として30㎜のゴールキーパーが搭載されていましたが,CIWSブロック1Bに換装されていました。やはり対水上射撃能力が必要になったんでしょうか?
ただ,英海軍は伝統的に20㎜や30㎜等の手動操作式の機関砲を搭載するのが伝統で,「Albion」でもエリコン20㎜機関砲を搭載していますが,やはり高速自爆ボート相手だと手動操作だと追いつかない可能性がある
からでしょうかね~ 続きを読む
2013年07月05日
Osprey Mk.4A Body Armour/Side Plate Pocket(その2)
前回の続きです。今回は実際の着用例を見てみましょう~

こんな感じですね・・やはりサイドプレートポケットの厚みが良く分ります。画像は今年の4月迄派遣されていたOperation Herrick 17で、4th Mechanized Brigadeを司令部として派遣された部隊です。
腕のパッチパネルにブラックラッツのパッチが見えますね~そのCamp Bastionを訪問した英国防大臣Andrew Robathanと会話している兵士です。
で、脇腹にサイドプレートポケットが確認出来ると思います。ちょっと後ろ側に付いてますが・・カマバン付けてるようにも見えますね・・?!(w
7.5訂正 続きを読む

こんな感じですね・・やはりサイドプレートポケットの厚みが良く分ります。画像は今年の4月迄派遣されていたOperation Herrick 17で、4th Mechanized Brigadeを司令部として派遣された部隊です。
腕のパッチパネルにブラックラッツのパッチが見えますね~そのCamp Bastionを訪問した英国防大臣Andrew Robathanと会話している兵士です。
で、脇腹にサイドプレートポケットが確認出来ると思います。ちょっと後ろ側に付いてますが・・カマバン付けてるようにも見えますね・・?!(w
7.5訂正 続きを読む
2013年01月10日
あけまして・・
おめでとうございます~ と今更感アリアリなんですが・・(w
今年もニッチネタで攻めたいと思いますので・・宜しくお願いいたします。
という訳で今年一発目のネタは久々に英軍です~と言っても最新装備とかはありません・・音楽隊ネタです・・(w
15 (NE) brigade傘下のHeavy Cavalry and Cambrai Band(HCCB)の演奏です。手前のトロンボーン奏者のPCSのパッチパネルに鳥のマークの15 (NE) brigadeパッチ、コンダクターの右腕には
Corps of Army Music(CAMUS)パッチが見えます。
続きを読む
今年もニッチネタで攻めたいと思いますので・・宜しくお願いいたします。
という訳で今年一発目のネタは久々に英軍です~と言っても最新装備とかはありません・・音楽隊ネタです・・(w

15 (NE) brigade傘下のHeavy Cavalry and Cambrai Band(HCCB)の演奏です。手前のトロンボーン奏者のPCSのパッチパネルに鳥のマークの15 (NE) brigadeパッチ、コンダクターの右腕には
Corps of Army Music(CAMUS)パッチが見えます。
続きを読む
2012年08月10日
PRR pouch
2012年08月08日
Mk.7 Helmet Cover
久々にマメに更新してます・・(w
極々一部の方にニュースなんですが、どうもMk.7ヘルメット専用カバーが出たみたいです・・Mk.6と兼用では縁の部分がやはりキレイに収まりませんからねぇ~

これが画像です。偽装用バンドにMk.6用の名残がありますが、横方向だけで縦方向のはオミットされています。それから後頭部にはゴーグルストラップ止が・・
それから一番の特徴は、Mk.7の複雑な縁形状に合わせた裁断がなされている事でしょうか?これだとスナイパーテープでグルグル巻きにしなくても縁のラインが出ますね・・(w
それからMTP柄のキャメルバッグも確認出来ます。Royal SignalsのフラッシュとJoint Force Support (Afghanistan)(JFSp(A))のパッチが・・UBACSも新型ですね~ 続きを読む
極々一部の方にニュースなんですが、どうもMk.7ヘルメット専用カバーが出たみたいです・・Mk.6と兼用では縁の部分がやはりキレイに収まりませんからねぇ~

これが画像です。偽装用バンドにMk.6用の名残がありますが、横方向だけで縦方向のはオミットされています。それから後頭部にはゴーグルストラップ止が・・
それから一番の特徴は、Mk.7の複雑な縁形状に合わせた裁断がなされている事でしょうか?これだとスナイパーテープでグルグル巻きにしなくても縁のラインが出ますね・・(w
それからMTP柄のキャメルバッグも確認出来ます。Royal SignalsのフラッシュとJoint Force Support (Afghanistan)(JFSp(A))のパッチが・・UBACSも新型ですね~ 続きを読む
2011年02月19日
ヘルメットデコレーション
予告通り今アフガニスタンでナウくてヤングなヘルメットデコレーション・・(w を紹介したいと思います。
というか,パラ限定と言った方がいいかもしれませんが・・(ww

アフガニスタン軍のピクセル迷彩生地のローカルメイドのカバーを使っていますね・・それから,縁をスナイパーテープで貼っていないのがパラ風なんでしょうか?
MTPよりも緑系の方が現地の植生には合うんでしょうかね?それから,珍しくノーメックスのパイロットグローブを使っていますね~
後,ガーミンのバンドにロゴが・・・本物にはこの部分にロゴが入るんですかねぇ?? 続きを読む
というか,パラ限定と言った方がいいかもしれませんが・・(ww

アフガニスタン軍のピクセル迷彩生地のローカルメイドのカバーを使っていますね・・それから,縁をスナイパーテープで貼っていないのがパラ風なんでしょうか?
MTPよりも緑系の方が現地の植生には合うんでしょうかね?それから,珍しくノーメックスのパイロットグローブを使っていますね~
後,ガーミンのバンドにロゴが・・・本物にはこの部分にロゴが入るんですかねぇ?? 続きを読む
2011年02月17日
TMWDS
今回は,以前にもパッチ(RAVC)で紹介した軍用犬を紹介します。

Theatre Military Working Dogs Support Unit(TMWDS)所属のテオ君です・・(w
犬種はSpringer Spaniel crossで日本ではイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルと呼ばれています。Springer Spaniel crossの「cross」は犬種改良されたという事でしょうか?犬業界はあまり詳しくないもので・・(汗
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルは鳥獣猟犬(Gundog)として使われている犬ですが,英軍ではArms and Explosives Search (AES) dogとして働いています。武器爆発物探知犬と言った所でしょうか?
腰のアドミンにはドッグハンドラーのパッチが見えます。何故かけん銃を携行してますね・・ハンドラーだからでしょうか?以前見つけた画像ではL22A2を持っているハンドラーも・・
それから・・・この兵士が被っているMk.7はネットだけを付けているみたいですが,本体がODカラ―のように見えるんですが・・もしかして,現地で塗ったのか,それとも新型はODカラーに変わったのか・・
MTPに合うのはODなので,塗装色が変わっているのかもしれませんねぇ~
という訳で,次回はヘルメット周りのデコレーション?を紹介したと思います。

Theatre Military Working Dogs Support Unit(TMWDS)所属のテオ君です・・(w
犬種はSpringer Spaniel crossで日本ではイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルと呼ばれています。Springer Spaniel crossの「cross」は犬種改良されたという事でしょうか?犬業界はあまり詳しくないもので・・(汗
イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルは鳥獣猟犬(Gundog)として使われている犬ですが,英軍ではArms and Explosives Search (AES) dogとして働いています。武器爆発物探知犬と言った所でしょうか?
腰のアドミンにはドッグハンドラーのパッチが見えます。何故かけん銃を携行してますね・・ハンドラーだからでしょうか?以前見つけた画像ではL22A2を持っているハンドラーも・・
それから・・・この兵士が被っているMk.7はネットだけを付けているみたいですが,本体がODカラ―のように見えるんですが・・もしかして,現地で塗ったのか,それとも新型はODカラーに変わったのか・・
MTPに合うのはODなので,塗装色が変わっているのかもしれませんねぇ~
という訳で,次回はヘルメット周りのデコレーション?を紹介したと思います。
2011年01月19日
Magpul EMAG
まさか当ブログで「Magpulネタ」を扱うとは・・・(w
英軍もMagpul社製のポリマー樹脂製のEMAGを採用し始めたようです・・・

この写真は、2 SCOTSのIED Task Forceのメンバーですが・・見ての通り全員がSA80にEMAGを装填しています。装備もMTPにOsprey Mk.4にMk.7と最近の英軍を象徴するような装備ですね~
続きを読む
英軍もMagpul社製のポリマー樹脂製のEMAGを採用し始めたようです・・・

この写真は、2 SCOTSのIED Task Forceのメンバーですが・・見ての通り全員がSA80にEMAGを装填しています。装備もMTPにOsprey Mk.4にMk.7と最近の英軍を象徴するような装備ですね~
続きを読む
2011年01月12日
Royal Tongan Marines
久々に現用装備ネタです・・でも,なんでトンガの海兵隊ネタ?と思う方も多いと思いますが・・・(w
実は,アフガニスタンに派遣されており,Camp BastionのRAF Force Protection Wing(FP Wg)に配備されています。
Force Protection Wingは日本語にすると,基地警備小隊?みたいな感じでしょうか。

画像の通り,装備は全て英軍式です。ヘルメットはMk.6ですが,外見だけだと国旗パッチが無ければ出身国はまず分かりませんねぇ~
ちなみに,奥のRAF Policeが装備しているMk.4にはネックとアームのアーマーが付いてます。初めて見ました・・(w
RAFなのもあるんでしょうけど,SA80のサイトは,ACOGではなくSUSATですね~ 続きを読む
実は,アフガニスタンに派遣されており,Camp BastionのRAF Force Protection Wing(FP Wg)に配備されています。
Force Protection Wingは日本語にすると,基地警備小隊?みたいな感じでしょうか。

画像の通り,装備は全て英軍式です。ヘルメットはMk.6ですが,外見だけだと国旗パッチが無ければ出身国はまず分かりませんねぇ~
ちなみに,奥のRAF Policeが装備しているMk.4にはネックとアームのアーマーが付いてます。初めて見ました・・(w
RAFなのもあるんでしょうけど,SA80のサイトは,ACOGではなくSUSATですね~ 続きを読む
2011年01月05日
Parachute Regiment Band
今回はちょっと志向を変えまして、楽器の話を・・(w
実は管理人はトロンボーンを吹いております。まぁそんな話はどうでもいいんですが、軍楽隊の装備もさる事ながら使用している楽器にも興味がありまして・・
音楽隊の演奏を見ても、制服と音楽を両方楽しめるという・・特技?を持っています・・(w
で、今回のネタは現在アフガニスタンに派遣されているParachute Regiment Bandの装備(楽器)を分析してみたいと思います。バンドの編成はコンボ編成のようです。フルバンドで移動するのは大変ですからねぇ~

これは、「ユーフォニアム」という楽器です。マウスパイプ部分の刻印から英国の楽器メーカーであるBesson社製のユーフォである事が分かります。このBESSON社は一応英国のメーカーなんですが、
現在は買収されてしまいフランスのBuffet Crampon社の傘下に入っています。なので、昔のBessonのユーフォと現在生産されている同社のユーフォでは音色が違うという話も・・・
個人的には昔の音が固めな、旧Bessonのユーフォの音色がブリティッシュスタイル!と思うんですが・・もちろん、好みの問題なんですけどね・・(w
一番気になるのは、フランスのメーカーに買収されてしまったという悲しい現実が・・(爆
で、この楽器のモデルは・・分かりません・・(w 現行モデルだとSovereignとPrestigeの2モデルなんですが、ピストンや支柱が金メッキになっているので、そこが見えないと・・(汗
古いモデルは1モデルだったんですが・・どうでしょう?
ちなみに、この使用しているマウスピースはBessonのユーフォを買うと標準装備で付いてくる、Allianceですね・・このマッピ実は意外にマニアックな製品で、日本国内では正規代理店が無く
マッピ本体だけで注文が出来ないという代物で・・もちろん楽器を買えば付いてくるんですが・・(w 続きを読む
実は管理人はトロンボーンを吹いております。まぁそんな話はどうでもいいんですが、軍楽隊の装備もさる事ながら使用している楽器にも興味がありまして・・
音楽隊の演奏を見ても、制服と音楽を両方楽しめるという・・特技?を持っています・・(w
で、今回のネタは現在アフガニスタンに派遣されているParachute Regiment Bandの装備(楽器)を分析してみたいと思います。バンドの編成はコンボ編成のようです。フルバンドで移動するのは大変ですからねぇ~

これは、「ユーフォニアム」という楽器です。マウスパイプ部分の刻印から英国の楽器メーカーであるBesson社製のユーフォである事が分かります。このBESSON社は一応英国のメーカーなんですが、
現在は買収されてしまいフランスのBuffet Crampon社の傘下に入っています。なので、昔のBessonのユーフォと現在生産されている同社のユーフォでは音色が違うという話も・・・
個人的には昔の音が固めな、旧Bessonのユーフォの音色がブリティッシュスタイル!と思うんですが・・もちろん、好みの問題なんですけどね・・(w
一番気になるのは、フランスのメーカーに買収されてしまったという悲しい現実が・・(爆
で、この楽器のモデルは・・分かりません・・(w 現行モデルだとSovereignとPrestigeの2モデルなんですが、ピストンや支柱が金メッキになっているので、そこが見えないと・・(汗
古いモデルは1モデルだったんですが・・どうでしょう?
ちなみに、この使用しているマウスピースはBessonのユーフォを買うと標準装備で付いてくる、Allianceですね・・このマッピ実は意外にマニアックな製品で、日本国内では正規代理店が無く
マッピ本体だけで注文が出来ないという代物で・・もちろん楽器を買えば付いてくるんですが・・(w 続きを読む
2010年12月02日
Land Rover Defender
今日はMTPじゃなくて車を取り上げてみたいと思います。

英軍マニアなら知らないと怒られちゃうLand Rover Defenderの野戦救急車仕様です。多分Tdiの130HCPUベースと思われます。
タイヤはGOODYEAR G90。グリルはコアラグリルなので・・AC付でしょうか?コアラでもAC無いモデルもあるらいしいですが・・(w
スペアタイヤのボンネットマウントを標準装備していますが、全車屋根に移設しています。ここにタイヤ積んでると見切りが悪くなるためかと思われます。
シュノーケルは標準装備品ですね・・
リアのキャブにある大きい赤十字の看板の真ん中に切れ目?があります。折れるという事ですかねぇ?
フェンダーのアンテナの装備位置が違いますね・・ロットの違いでしょうか?ミラーはデフェンダーらしくない大型の物に交換されています。
これだけデカイキャブを積んでいますからねぇ~(w 続きを読む

英軍マニアなら知らないと怒られちゃうLand Rover Defenderの野戦救急車仕様です。多分Tdiの130HCPUベースと思われます。
タイヤはGOODYEAR G90。グリルはコアラグリルなので・・AC付でしょうか?コアラでもAC無いモデルもあるらいしいですが・・(w
スペアタイヤのボンネットマウントを標準装備していますが、全車屋根に移設しています。ここにタイヤ積んでると見切りが悪くなるためかと思われます。
シュノーケルは標準装備品ですね・・
リアのキャブにある大きい赤十字の看板の真ん中に切れ目?があります。折れるという事ですかねぇ?
フェンダーのアンテナの装備位置が違いますね・・ロットの違いでしょうか?ミラーはデフェンダーらしくない大型の物に交換されています。
これだけデカイキャブを積んでいますからねぇ~(w 続きを読む
2010年10月22日
MTP
とうとう出ました・・MTP柄の新型Osprey・・・この写真を見るとただMTP柄になっている訳じゃ無さそうです。これは海兵隊の兵士です。

まず細部を見てみましょう。右肩の滑り止めパットはそのままですが、左肩はOsprey Body Armour Mk.3のようにパットからMOLLEに変更されています。
右肩のシングルポイントスリングのテープもMTP柄に・・・カマバンに付いているマグポーチもMTP柄のようです。MOLLEテープもMTP柄ですね。
MOLLEにつているD環のテープもMTP柄のようです。
※10.24追記:ご指摘により装備品は小物類を含めて全て官品だそうです。
続きを読む

まず細部を見てみましょう。右肩の滑り止めパットはそのままですが、左肩はOsprey Body Armour Mk.3のようにパットからMOLLEに変更されています。
右肩のシングルポイントスリングのテープもMTP柄に・・・カマバンに付いているマグポーチもMTP柄のようです。MOLLEテープもMTP柄ですね。
MOLLEにつているD環のテープもMTP柄のようです。
※10.24追記:ご指摘により装備品は小物類を含めて全て官品だそうです。
続きを読む
2010年06月17日
SA80 UGLの・・・
13日はパトスさんのフィリピン線戦に何故か英軍でお邪魔してきました~ 画像は後ほど・・・
という訳で,この画像を・・

ぱっと見は,最近の最新装備を身に付けた英軍兵士で・・・
よく見ると,Mk.7にDDPM柄のカバー,MTPのUBACSにPECOC柄のOsprey Mk.3,旧型のPRR・・という最近の英軍の装備の変遷をまんま身に付けているような感じなんですが・・・
と,装備の話はおいといて・・このUGLのHKの刻印の入ったマズルカバーがカッコいいなぁ・・っと・・(笑
一応脱落防止をしてあるみたいですね~
やはり40mmの銃口には異物が入りやすそうですからねぇ~ 他には紙テープで塞いでいる画像もありました。紙テープならそのままグレネードを発射出来そうですけど・・?!
ちなみに,耳のイヤホン?もPRR用とは違う物が?!
という訳で,この画像を・・

ぱっと見は,最近の最新装備を身に付けた英軍兵士で・・・
よく見ると,Mk.7にDDPM柄のカバー,MTPのUBACSにPECOC柄のOsprey Mk.3,旧型のPRR・・という最近の英軍の装備の変遷をまんま身に付けているような感じなんですが・・・
と,装備の話はおいといて・・このUGLのHKの刻印の入ったマズルカバーがカッコいいなぁ・・っと・・(笑
一応脱落防止をしてあるみたいですね~
やはり40mmの銃口には異物が入りやすそうですからねぇ~ 他には紙テープで塞いでいる画像もありました。紙テープならそのままグレネードを発射出来そうですけど・・?!
ちなみに,耳のイヤホン?もPRR用とは違う物が?!
2010年06月02日
Bondoleers・・?
引き続きUGL関連ネタです・・(笑

何がUGLネタかと言うと・・一番上に立っている兵士がグレード弾用のバンダリア?を襷掛けにしてますね・・
多分バンダリアというよりはベルトにグレネード弾用ポーチを沢山付けている物と言った方がいいですかね~(笑 前線にはグレネード弾は持てるだけ持って行くという話もあるみたいですし・・
この緑のアウターは・・Snugpak辺りでしょうか?
装備もPLCEから、カマーバンドが見えるのでソレ系のベストを着てる兵士も見えます。SA80にLLM01じゃないライトも付いてますね・・・ミニマグ??
DDPMに緑のジャケットでOsprey Body Armourを着るのもカッコいいですね~ってこれからの季節は出来ないですけど・・(笑

何がUGLネタかと言うと・・一番上に立っている兵士がグレード弾用のバンダリア?を襷掛けにしてますね・・
多分バンダリアというよりはベルトにグレネード弾用ポーチを沢山付けている物と言った方がいいですかね~(笑 前線にはグレネード弾は持てるだけ持って行くという話もあるみたいですし・・
この緑のアウターは・・Snugpak辺りでしょうか?
装備もPLCEから、カマーバンドが見えるのでソレ系のベストを着てる兵士も見えます。SA80にLLM01じゃないライトも付いてますね・・・ミニマグ??
DDPMに緑のジャケットでOsprey Body Armourを着るのもカッコいいですね~ってこれからの季節は出来ないですけど・・(笑
2010年05月18日
Osprey Body Armour(番外編)
今日はOsprey Body Armour紹介シリーズの番外編を・・・
ハートROCK熱のお陰でUGLを買ってしまったりしたんですが,これは後ほどUPします。まぁ~UGLは色んなブログでも紹介されているので,今更感はありますけど・・(笑
という訳で画像はこちら・・

画面中央の人物は,Prince Edwardですが,彼が着ている青い防弾チョッキ・・・よく見るとOsprey Body Armour です。MOLLEテープが無いのでそうは見えませんが・・肩の部分の裁断がMk.2なんですが,もしかするとこの青いモデルは別にモデルナンバーがあるのかもしれません。
MOLLEテープが無いので,胸のOsprey Body Armour用対弾プレートのラインが見えます。
でも,ランクスライド用のフラップが付いているので・・やはり軍用なんでしょうか??警察用??
これはこれでカッコいいですね~
ちなみに,奥にいる兵士・・RMPのClose Protection Unitでしょうか? MICHにエッジガードを付けてるのも珍しいですね~
ハートROCK熱のお陰でUGLを買ってしまったりしたんですが,これは後ほどUPします。まぁ~UGLは色んなブログでも紹介されているので,今更感はありますけど・・(笑
という訳で画像はこちら・・

画面中央の人物は,Prince Edwardですが,彼が着ている青い防弾チョッキ・・・よく見るとOsprey Body Armour です。MOLLEテープが無いのでそうは見えませんが・・肩の部分の裁断がMk.2なんですが,もしかするとこの青いモデルは別にモデルナンバーがあるのかもしれません。
MOLLEテープが無いので,胸のOsprey Body Armour用対弾プレートのラインが見えます。
でも,ランクスライド用のフラップが付いているので・・やはり軍用なんでしょうか??警察用??
これはこれでカッコいいですね~
ちなみに,奥にいる兵士・・RMPのClose Protection Unitでしょうか? MICHにエッジガードを付けてるのも珍しいですね~
2010年04月28日
ハートロック2010
最近晴れが続きませんねぇ~ 黄金週間は天気そこそこいいみたいですけど・・
で,黄金週間の翌週の5月8~9日はサムズ主催の「ハートロック2010」に参加予定です~
先週の金曜日にサムズの店頭で申し込んだんですが,その時点で参加予定者は100名程度と聞きました。
そのうち英軍は・・なんと!50名!!・・な訳も無く,3名との事でした・・(汗
という訳で,英軍コレクターの方は是非参加しましょう!
ヒストリカルゲームがメインなので,弾が出ない銃でも・・(爆
私もヒストリカルゲームでは,エアーガン相手にモデルガンで戦った事ありますし・・バグパイプやユニオンジャックで戦った戦友もいましたよ~
という訳で最近の英軍の画像を・・

写っている2名の兵士は両方ともMk.7ヘルメットを被っていますが,左の兵士はOsprey Body Armour Mk.3で右の兵士はOsprey Assault body armourを装備しています。
PRRもアンテナの長い新型?になっておりポーチもMOLLE対応の新型になってます。
右側の兵士は,GARMINのForetrexに,見えにくいですが,血液型の入ったストラップを付けていたり,ローカルメイドというか自作?のヘルメットカバーを装備してますね~
左側の兵士は,弾納は市販品?を使用しており,ユニバーサルポーチはASSAULT VESTからの流用ですね。MOLLEに差された青と赤のペンがカッコイイ~

この兵士はMk.7ヘルメットの縁テープがTAN色の布テープを使用しています。NVGのマウントのストラップも通常のOD色じゃないですね。
弾納とホスルターは,オープンタイプを使用してます・・というかこのバンジーコードで止めるタイプは何型というんでしょうか?
それから,よく見るとPRRポーチの下に,ナイフシースを着けていて下から抜けるように装備しています。

新型のNVGマウントを装備してます。PRRポーチとOsprey Assault body armourの色合いの違いが良く分かります。
胸のアドミンポーチには,ペンやノートの外にコンパスが見えます。このコンパスは通称マップコンパスと言われているものなんですが・・なんでレンザティック・コンパスを使わないんでしょうか?今はGPSがあるからコンパスは補助的役割なんでしょうかね~
で,黄金週間の翌週の5月8~9日はサムズ主催の「ハートロック2010」に参加予定です~
先週の金曜日にサムズの店頭で申し込んだんですが,その時点で参加予定者は100名程度と聞きました。
そのうち英軍は・・なんと!50名!!・・な訳も無く,3名との事でした・・(汗
という訳で,英軍コレクターの方は是非参加しましょう!
ヒストリカルゲームがメインなので,弾が出ない銃でも・・(爆
私もヒストリカルゲームでは,エアーガン相手にモデルガンで戦った事ありますし・・バグパイプやユニオンジャックで戦った戦友もいましたよ~
という訳で最近の英軍の画像を・・

写っている2名の兵士は両方ともMk.7ヘルメットを被っていますが,左の兵士はOsprey Body Armour Mk.3で右の兵士はOsprey Assault body armourを装備しています。
PRRもアンテナの長い新型?になっておりポーチもMOLLE対応の新型になってます。
右側の兵士は,GARMINのForetrexに,見えにくいですが,血液型の入ったストラップを付けていたり,ローカルメイドというか自作?のヘルメットカバーを装備してますね~
左側の兵士は,弾納は市販品?を使用しており,ユニバーサルポーチはASSAULT VESTからの流用ですね。MOLLEに差された青と赤のペンがカッコイイ~

この兵士はMk.7ヘルメットの縁テープがTAN色の布テープを使用しています。NVGのマウントのストラップも通常のOD色じゃないですね。
弾納とホスルターは,オープンタイプを使用してます・・というかこのバンジーコードで止めるタイプは何型というんでしょうか?
それから,よく見るとPRRポーチの下に,ナイフシースを着けていて下から抜けるように装備しています。

新型のNVGマウントを装備してます。PRRポーチとOsprey Assault body armourの色合いの違いが良く分かります。
胸のアドミンポーチには,ペンやノートの外にコンパスが見えます。このコンパスは通称マップコンパスと言われているものなんですが・・なんでレンザティック・コンパスを使わないんでしょうか?今はGPSがあるからコンパスは補助的役割なんでしょうかね~
2010年02月09日
英軍新型装備・・ブーツ編
やはり「働くおじさんシリーズ」より英軍シリーズの方が・・・?(笑)

この写真何気ない打合せ風景ですが・・・
「マルイのブースはココです。新発売のL85電動ガンが展示されるという情報が入りました」
「何?そんな事したらマルイは本当に倒産しちゃうぞ!」
「やっぱりL85よりもL1A1を先に出すべきでしょ!」
・・・と打合せをしてます・・(大嘘)
打合せ内容はさて置き、手前のボールペンを持ってUBACSを着ている兵士の足元に注目。
LOWAのブーツ履いてます。LOWAは日本国内でも入手できる靴メーカーですが、このモデルは軍用で「Elite Desert」というモデルです。
http://www.lowaboots.com/catalog/ShowBoot.cfm?StockNum=2308780411&Category=8&Type=M
で、昨日UPした写真にも同型のブーツを履いてる兵士が何名か・・個人で購入したんじゃなくて部隊単位で購入してるみたいですね~
ちなみに、LOWAはドイツが本社なんですが・・独軍も採用してるのかな?
それから、このアフガニスタン軍の兵士が着ている迷彩は、中国軍の07式迷彩の迷彩パターンと同じ様な??

この写真何気ない打合せ風景ですが・・・
「マルイのブースはココです。新発売のL85電動ガンが展示されるという情報が入りました」
「何?そんな事したらマルイは本当に倒産しちゃうぞ!」
「やっぱりL85よりもL1A1を先に出すべきでしょ!」
・・・と打合せをしてます・・(大嘘)
打合せ内容はさて置き、手前のボールペンを持ってUBACSを着ている兵士の足元に注目。
LOWAのブーツ履いてます。LOWAは日本国内でも入手できる靴メーカーですが、このモデルは軍用で「Elite Desert」というモデルです。
http://www.lowaboots.com/catalog/ShowBoot.cfm?StockNum=2308780411&Category=8&Type=M
で、昨日UPした写真にも同型のブーツを履いてる兵士が何名か・・個人で購入したんじゃなくて部隊単位で購入してるみたいですね~
ちなみに、LOWAはドイツが本社なんですが・・独軍も採用してるのかな?
それから、このアフガニスタン軍の兵士が着ている迷彩は、中国軍の07式迷彩の迷彩パターンと同じ様な??
2010年02月08日
英軍新型装備
久々に軍ネタを・・(笑
Mk.7HelmetとOsprey Assault body armourをぼちぼち見かけるようになってきましたね~



ヘルメットカバーは、Mk.6用を使ってるみたいですね・・それからここに写ってるbody armourにはプレートが入ってないようにも見えますが、背中にラインが出てるんでプレートは入れてあるみたいですね。Osprey 用を流用してるんでしょうか??それとも米軍とおそろい?(笑
ポーチ類ももうなんでもアリな感じで・・(笑
ちなみに、この新型Mk.7と言われてるヘルメットは、実は「AC900」というモデルをベースにしたような感じが・・??この画像は数年前のMODPOLICEですが、Mk.7と似てますよね?耳の辺りの造形が少し違うようですが、基本的な形は同じようです。

というか、こんなに早く装備を改変してて英軍大丈夫なんでしょうか?(笑
Mk.7HelmetとOsprey Assault body armourをぼちぼち見かけるようになってきましたね~



ヘルメットカバーは、Mk.6用を使ってるみたいですね・・それからここに写ってるbody armourにはプレートが入ってないようにも見えますが、背中にラインが出てるんでプレートは入れてあるみたいですね。Osprey 用を流用してるんでしょうか??それとも米軍とおそろい?(笑
ポーチ類ももうなんでもアリな感じで・・(笑
ちなみに、この新型Mk.7と言われてるヘルメットは、実は「AC900」というモデルをベースにしたような感じが・・??この画像は数年前のMODPOLICEですが、Mk.7と似てますよね?耳の辺りの造形が少し違うようですが、基本的な形は同じようです。

というか、こんなに早く装備を改変してて英軍大丈夫なんでしょうか?(笑