2013年07月05日
Osprey Mk.4A Body Armour/Side Plate Pocket(その2)
前回の続きです。今回は実際の着用例を見てみましょう~

こんな感じですね・・やはりサイドプレートポケットの厚みが良く分ります。画像は今年の4月迄派遣されていたOperation Herrick 17で、4th Mechanized Brigadeを司令部として派遣された部隊です。
腕のパッチパネルにブラックラッツのパッチが見えますね~そのCamp Bastionを訪問した英国防大臣Andrew Robathanと会話している兵士です。
で、脇腹にサイドプレートポケットが確認出来ると思います。ちょっと後ろ側に付いてますが・・カマバン付けてるようにも見えますね・・?!(w
7.5訂正

こんな感じですね・・やはりサイドプレートポケットの厚みが良く分ります。画像は今年の4月迄派遣されていたOperation Herrick 17で、4th Mechanized Brigadeを司令部として派遣された部隊です。
腕のパッチパネルにブラックラッツのパッチが見えますね~そのCamp Bastionを訪問した英国防大臣Andrew Robathanと会話している兵士です。
で、脇腹にサイドプレートポケットが確認出来ると思います。ちょっと後ろ側に付いてますが・・カマバン付けてるようにも見えますね・・?!(w
7.5訂正

こちらは、現地の有力者?と握手しているRoyal Engineersの兵士です。やはりプレートポケットにメディアカルポーチを付けていますね~ 歩兵じゃないので、SA80のサイトはSUSATのままですね・・(w

先ほど画像の反対側です。マガジンポーチをプレートポケットに装備していますが、少し下目に付けています。これも使いやすさを考えた結果なんでしょうね・・
そして、このパッチ「Helmand PRT(Helmand Provincial Reconstruction Team)」がパッチパネルに・・・Helmand PRTとはヘルマンド地方復興支援チームみたいな感じですね
ちなみに、このおじさんが着ているジャケット、かなり特殊なボタン配置です・・袖口にBOSSと書いたパッチが・・コーヒーのBOSSジャケット?(w)と思ったんですが、違いました・・(ww

という訳でパッチの実物です・・・これも友人のショップから購入したんですが、「多分これって君しか欲しがらないよね・・」と言われて購入しました・・(w 長い付き合いなので、私の趣味が完全にバレてます・・(ww
ヘルマンド地方復興チームとは・・パッチの国旗の通り、英国主導の元、米国、デンマーク、エストニアが参加しています。軍人と文民で構成されており、インフラ整備や医療、保健、農業、警察等の指導を行っています。
ネタで、SA80をSUSATにして、REとHelmand PRTのパッチを付けて、民生支援で学校作りに来ました~ってレベルを持って歩くのもありかも?(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 01:12│Comments(0)
│画像