2013年01月10日
あけまして・・
おめでとうございます~ と今更感アリアリなんですが・・(w
今年もニッチネタで攻めたいと思いますので・・宜しくお願いいたします。
という訳で今年一発目のネタは久々に英軍です~と言っても最新装備とかはありません・・音楽隊ネタです・・(w
15 (NE) brigade傘下のHeavy Cavalry and Cambrai Band(HCCB)の演奏です。手前のトロンボーン奏者のPCSのパッチパネルに鳥のマークの15 (NE) brigadeパッチ、コンダクターの右腕には
Corps of Army Music(CAMUS)パッチが見えます。
今年もニッチネタで攻めたいと思いますので・・宜しくお願いいたします。
という訳で今年一発目のネタは久々に英軍です~と言っても最新装備とかはありません・・音楽隊ネタです・・(w

15 (NE) brigade傘下のHeavy Cavalry and Cambrai Band(HCCB)の演奏です。手前のトロンボーン奏者のPCSのパッチパネルに鳥のマークの15 (NE) brigadeパッチ、コンダクターの右腕には
Corps of Army Music(CAMUS)パッチが見えます。
これですね~ この15 (NE) brigadeパッチは年代によって鳥の向きが変わったりしていた・・ような?というかうちのパッチと既に向きが違いますね!?CAMUSの方はMTP用なのでOD生地ですが・・
音楽隊は、意外とFull Dressか客席側からの画像が多くてパッチネタに出来る画像が少ないのですが、この画像は奏者側から撮影されていたので、パッチが良く見えます~(w
ティンパニー奏者の譜面台には「Star Wars Saga」の楽譜が・・なんとこの楽譜のアレンジはJohan de Meij・・私も吹いた事ありますが、金管逝ってヨシ!な譜面です・・(ww
ちなみに、画面中央のトロンボーン奏者はBACHの42BO、右側の奏者は支柱の形状から多分、GETZENの4047DSに見えるんですが・・バルブの管の形状が違うような・・??
しかし、だとすると2名ともアメリカ管なんですねぇ~ なんで、ヨーロッパ管使わないんでしょう??(w ちなみに、私の楽器はフランス製だったりします・・(ww
イギリス国内の金管メーカーは軒並み買収されてしまったので・・・イギリスはブラス発祥の地でもあるので、歴史のあるメーカーが多かったんですが・・イギリス管は独特な音色で、
個人的には好きなんですが・・買収されちゃうと工場も変わるので音色も・・(涙
ブラス!って映画ご存じでしょうか?炭鉱の落ちぶれたブラスバンドが、ブラスバンドの大会で優勝する・・なんてあらすじで、実はかなりの実力派俳優が出演していたりするんですが・・
そこで、指揮者が病気になり、励ます為に病室の外で演奏する、Danny Boyがこれまたキレイなんですわ・・これぞ英国ブラスの音色!って感じなんですよ~
ちなみに、実際の録音を担当したのがGrimethorpe Colliery Bandで、このバンドがブラス!の元になったバンドなんです。
と話が脱線してしまいました・・(w 皆さんも一度映画をご覧頂ければ・・音色が分かると思いますよ~
と・・今年もこんな感じ?で宜しくお願いいたします~
Posted by フォックスロットデルタ at 23:08│Comments(2)
│画像
この記事へのコメント
あ、なんか召還された気がします。
気のせいかな?w
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします~!
気のせいかな?w
遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします~!
Posted by さ at 2013年01月12日 00:46
本年もご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします!
Posted by 平和堂
at 2013年01月13日 01:10
