2015年08月05日
Vehicle and Operator Services Agency
いやぁ~毎日暑い日が続きますね・・・そろそろ暑いの飽きたので秋になってもらいたいんですが・・・(汗
今回は続けて働くおじさんシリーズです・・働くおじさんシリーズになるとガクッとアクセスが落ちますが・・そんな事は関係ありません・・(ww
という訳で今回紹介するのは、英運輸省Department for Transport(DfT)の運輸関係行政機関の一部であるVehicle and Operator Services Agency (VOSA)を紹介します。
とその前に、実はこのVOSAは2003年に設立されましたが、2014年3月の省庁改編でDriving Standards Agency(DSA)に改変されて今は存在しない機関なんですが・・・(汗
で、意味は・・直訳すると・・「車両・運転者サービス庁」になりますかね・・これだと何やってるか全然分りませんが・・業務内容は,輸送事業(貨客)の許認可・車検等です。
日本で言う所の・・国交省運輸局の業務内容ですね~


こんな感じです~ トラックのタイヤハウスでタイヤを見ているので、車検関係の調査でしょうか? 車両は、FORDのGalaxyというミニバンのパトカーです。屋根にEnforcement Controlとありますが,VOSAにはTraffic Officerと呼ばれる
法執行官がおり,取り締まり等を行っています。
続きを読む
今回は続けて働くおじさんシリーズです・・働くおじさんシリーズになるとガクッとアクセスが落ちますが・・そんな事は関係ありません・・(ww
という訳で今回紹介するのは、英運輸省Department for Transport(DfT)の運輸関係行政機関の一部であるVehicle and Operator Services Agency (VOSA)を紹介します。
とその前に、実はこのVOSAは2003年に設立されましたが、2014年3月の省庁改編でDriving Standards Agency(DSA)に改変されて今は存在しない機関なんですが・・・(汗
で、意味は・・直訳すると・・「車両・運転者サービス庁」になりますかね・・これだと何やってるか全然分りませんが・・業務内容は,輸送事業(貨客)の許認可・車検等です。
日本で言う所の・・国交省運輸局の業務内容ですね~


こんな感じです~ トラックのタイヤハウスでタイヤを見ているので、車検関係の調査でしょうか? 車両は、FORDのGalaxyというミニバンのパトカーです。屋根にEnforcement Controlとありますが,VOSAにはTraffic Officerと呼ばれる
法執行官がおり,取り締まり等を行っています。
続きを読む