2011年01月05日
Parachute Regiment Band
今回はちょっと志向を変えまして、楽器の話を・・(w
実は管理人はトロンボーンを吹いております。まぁそんな話はどうでもいいんですが、軍楽隊の装備もさる事ながら使用している楽器にも興味がありまして・・
音楽隊の演奏を見ても、制服と音楽を両方楽しめるという・・特技?を持っています・・(w
で、今回のネタは現在アフガニスタンに派遣されているParachute Regiment Bandの装備(楽器)を分析してみたいと思います。バンドの編成はコンボ編成のようです。フルバンドで移動するのは大変ですからねぇ~

これは、「ユーフォニアム」という楽器です。マウスパイプ部分の刻印から英国の楽器メーカーであるBesson社製のユーフォである事が分かります。このBESSON社は一応英国のメーカーなんですが、
現在は買収されてしまいフランスのBuffet Crampon社の傘下に入っています。なので、昔のBessonのユーフォと現在生産されている同社のユーフォでは音色が違うという話も・・・
個人的には昔の音が固めな、旧Bessonのユーフォの音色がブリティッシュスタイル!と思うんですが・・もちろん、好みの問題なんですけどね・・(w
一番気になるのは、フランスのメーカーに買収されてしまったという悲しい現実が・・(爆
で、この楽器のモデルは・・分かりません・・(w 現行モデルだとSovereignとPrestigeの2モデルなんですが、ピストンや支柱が金メッキになっているので、そこが見えないと・・(汗
古いモデルは1モデルだったんですが・・どうでしょう?
ちなみに、この使用しているマウスピースはBessonのユーフォを買うと標準装備で付いてくる、Allianceですね・・このマッピ実は意外にマニアックな製品で、日本国内では正規代理店が無く
マッピ本体だけで注文が出来ないという代物で・・もちろん楽器を買えば付いてくるんですが・・(w
実は管理人はトロンボーンを吹いております。まぁそんな話はどうでもいいんですが、軍楽隊の装備もさる事ながら使用している楽器にも興味がありまして・・
音楽隊の演奏を見ても、制服と音楽を両方楽しめるという・・特技?を持っています・・(w
で、今回のネタは現在アフガニスタンに派遣されているParachute Regiment Bandの装備(楽器)を分析してみたいと思います。バンドの編成はコンボ編成のようです。フルバンドで移動するのは大変ですからねぇ~

これは、「ユーフォニアム」という楽器です。マウスパイプ部分の刻印から英国の楽器メーカーであるBesson社製のユーフォである事が分かります。このBESSON社は一応英国のメーカーなんですが、
現在は買収されてしまいフランスのBuffet Crampon社の傘下に入っています。なので、昔のBessonのユーフォと現在生産されている同社のユーフォでは音色が違うという話も・・・
個人的には昔の音が固めな、旧Bessonのユーフォの音色がブリティッシュスタイル!と思うんですが・・もちろん、好みの問題なんですけどね・・(w
一番気になるのは、フランスのメーカーに買収されてしまったという悲しい現実が・・(爆
で、この楽器のモデルは・・分かりません・・(w 現行モデルだとSovereignとPrestigeの2モデルなんですが、ピストンや支柱が金メッキになっているので、そこが見えないと・・(汗
古いモデルは1モデルだったんですが・・どうでしょう?
ちなみに、この使用しているマウスピースはBessonのユーフォを買うと標準装備で付いてくる、Allianceですね・・このマッピ実は意外にマニアックな製品で、日本国内では正規代理店が無く
マッピ本体だけで注文が出来ないという代物で・・もちろん楽器を買えば付いてくるんですが・・(w

服はMTPですが・・今回は楽器ネタという事でスルーします・・(w
こちらはB♭クラリネットです。Buffet Crampon社製の楽器に、定番の組合せと言える、フランスのVandoren社製マウスピース5RVとBG社製B♭クラリネットリガチャーStandardを組み合わせてますね~
これって個人持ちなんでしょうかねぇ~それとも官品扱いなんでしょうか・・・?ユーフォのマッピもそうなんですが、組合せが定番すぎて・・(w プロ奏者ならもっと拘りが出てくると思うんですが・・?!

まぁ楽器ばかりも何なので・・野戦装備も・・音楽隊にはMTPとMk.4は配備されているようですが、ヘルメットはMk.6でSA80にはレールもACOGも付いてません。逆に後方支援部隊系にもMTPが回ってきているという事でしょうか?
ちなみに、シーキングのドアガナーにひげが・・(w
Posted by フォックスロットデルタ at 00:00│Comments(2)
│画像
この記事へのコメント
ニッチねたにまたまた反応
自分も学生時代声楽をやってまして。つい反応をw
(施設への慰問メインでしたが たまにアカペラも)
そういえばイギリスの場合音大生とかから採用なのですかね?
学校の就職課で自衛隊に入隊したOB OGのレポートみてましたら
芸術科OB OGが音楽隊に在籍中とあったので。
自分も学生時代声楽をやってまして。つい反応をw
(施設への慰問メインでしたが たまにアカペラも)
そういえばイギリスの場合音大生とかから採用なのですかね?
学校の就職課で自衛隊に入隊したOB OGのレポートみてましたら
芸術科OB OGが音楽隊に在籍中とあったので。
Posted by スピ素 at 2011年01月06日 22:29
スピ素さま>
遅レスすいません・・・
ニッチネタが当ブログの売り?なもので・・(w
英国の場合も同じく学生からの採用だと思います。ただ、自衛隊の場合は音楽隊志望では入隊出来ません。通常の曹・士で採用された上で配置先を音楽隊に希望を出す筈です。
なので、音楽隊員は大学卒でも2士から入隊する人が多いとか・・普通は大学卒だと、曹候補生や幹部から入隊する事が多いんですが、奏者には尉官(准尉は除く)はなれないんですよ・・尉官は指揮者(隊長等の管理職)になってしまうんですね~
以前陸自の中音のTp奏者が2士の階級章を付けていたんですが、どう見ても新卒には見えない老顔(w)だったので、不思議に思って知合いの現職に聞いたんですが、エキストラに演奏服を貸与する事は有り得ないとの事で、大学等を出てから2士枠で入隊したんじゃないかという事でした。
現職の自衛隊音楽隊員も音大に研修に行ったりする事は普通にあるようです。部外講師に音大の講師を呼ぶ事も多いそうですよ。
遅レスすいません・・・
ニッチネタが当ブログの売り?なもので・・(w
英国の場合も同じく学生からの採用だと思います。ただ、自衛隊の場合は音楽隊志望では入隊出来ません。通常の曹・士で採用された上で配置先を音楽隊に希望を出す筈です。
なので、音楽隊員は大学卒でも2士から入隊する人が多いとか・・普通は大学卒だと、曹候補生や幹部から入隊する事が多いんですが、奏者には尉官(准尉は除く)はなれないんですよ・・尉官は指揮者(隊長等の管理職)になってしまうんですね~
以前陸自の中音のTp奏者が2士の階級章を付けていたんですが、どう見ても新卒には見えない老顔(w)だったので、不思議に思って知合いの現職に聞いたんですが、エキストラに演奏服を貸与する事は有り得ないとの事で、大学等を出てから2士枠で入隊したんじゃないかという事でした。
現職の自衛隊音楽隊員も音大に研修に行ったりする事は普通にあるようです。部外講師に音大の講師を呼ぶ事も多いそうですよ。
Posted by フォックスロットデルタ
at 2011年01月12日 21:11
