2010年04月28日
ハートロック2010
最近晴れが続きませんねぇ~ 黄金週間は天気そこそこいいみたいですけど・・
で,黄金週間の翌週の5月8~9日はサムズ主催の「ハートロック2010」に参加予定です~
先週の金曜日にサムズの店頭で申し込んだんですが,その時点で参加予定者は100名程度と聞きました。
そのうち英軍は・・なんと!50名!!・・な訳も無く,3名との事でした・・(汗
という訳で,英軍コレクターの方は是非参加しましょう!
ヒストリカルゲームがメインなので,弾が出ない銃でも・・(爆
私もヒストリカルゲームでは,エアーガン相手にモデルガンで戦った事ありますし・・バグパイプやユニオンジャックで戦った戦友もいましたよ~
という訳で最近の英軍の画像を・・

写っている2名の兵士は両方ともMk.7ヘルメットを被っていますが,左の兵士はOsprey Body Armour Mk.3で右の兵士はOsprey Assault body armourを装備しています。
PRRもアンテナの長い新型?になっておりポーチもMOLLE対応の新型になってます。
右側の兵士は,GARMINのForetrexに,見えにくいですが,血液型の入ったストラップを付けていたり,ローカルメイドというか自作?のヘルメットカバーを装備してますね~
左側の兵士は,弾納は市販品?を使用しており,ユニバーサルポーチはASSAULT VESTからの流用ですね。MOLLEに差された青と赤のペンがカッコイイ~

この兵士はMk.7ヘルメットの縁テープがTAN色の布テープを使用しています。NVGのマウントのストラップも通常のOD色じゃないですね。
弾納とホスルターは,オープンタイプを使用してます・・というかこのバンジーコードで止めるタイプは何型というんでしょうか?
それから,よく見るとPRRポーチの下に,ナイフシースを着けていて下から抜けるように装備しています。

新型のNVGマウントを装備してます。PRRポーチとOsprey Assault body armourの色合いの違いが良く分かります。
胸のアドミンポーチには,ペンやノートの外にコンパスが見えます。このコンパスは通称マップコンパスと言われているものなんですが・・なんでレンザティック・コンパスを使わないんでしょうか?今はGPSがあるからコンパスは補助的役割なんでしょうかね~
で,黄金週間の翌週の5月8~9日はサムズ主催の「ハートロック2010」に参加予定です~
先週の金曜日にサムズの店頭で申し込んだんですが,その時点で参加予定者は100名程度と聞きました。
そのうち英軍は・・なんと!50名!!・・な訳も無く,3名との事でした・・(汗
という訳で,英軍コレクターの方は是非参加しましょう!
ヒストリカルゲームがメインなので,弾が出ない銃でも・・(爆
私もヒストリカルゲームでは,エアーガン相手にモデルガンで戦った事ありますし・・バグパイプやユニオンジャックで戦った戦友もいましたよ~
という訳で最近の英軍の画像を・・

写っている2名の兵士は両方ともMk.7ヘルメットを被っていますが,左の兵士はOsprey Body Armour Mk.3で右の兵士はOsprey Assault body armourを装備しています。
PRRもアンテナの長い新型?になっておりポーチもMOLLE対応の新型になってます。
右側の兵士は,GARMINのForetrexに,見えにくいですが,血液型の入ったストラップを付けていたり,ローカルメイドというか自作?のヘルメットカバーを装備してますね~
左側の兵士は,弾納は市販品?を使用しており,ユニバーサルポーチはASSAULT VESTからの流用ですね。MOLLEに差された青と赤のペンがカッコイイ~

この兵士はMk.7ヘルメットの縁テープがTAN色の布テープを使用しています。NVGのマウントのストラップも通常のOD色じゃないですね。
弾納とホスルターは,オープンタイプを使用してます・・というかこのバンジーコードで止めるタイプは何型というんでしょうか?
それから,よく見るとPRRポーチの下に,ナイフシースを着けていて下から抜けるように装備しています。

新型のNVGマウントを装備してます。PRRポーチとOsprey Assault body armourの色合いの違いが良く分かります。
胸のアドミンポーチには,ペンやノートの外にコンパスが見えます。このコンパスは通称マップコンパスと言われているものなんですが・・なんでレンザティック・コンパスを使わないんでしょうか?今はGPSがあるからコンパスは補助的役割なんでしょうかね~
Posted by フォックスロットデルタ at 19:11│Comments(0)
│画像