2012年06月29日
英警察用エポレット他・・
今日は英警察用のエポレットを紹介します。英警察ではエポレットに個人番号が入るのが有名?ですが、意外とこの個人番号が入手出来なかったりします。
個人番号も2桁~4桁が存在しており、その他に特別区の略記号(2文字で表す・・例:ロンドン警視庁Metropolitan Police Serviceの場合、ウェストミンスター
(City of Westminster)だと「CW」とか、警察の紋章等々・・色々とエポレットには色々な情報を表す徽章が付きます。
このエポレットに沢山徽章が付くのがカッコいいんですよねぇ~(w

左から、Ministry of Defence Police、番号のみ、階級章と番号です。番号だけの州もありますが、MDPの様に紋章が入るとカッコいいですねぇ~ 番号が七五三とセブンイレブンなのはたまたまです・・(ww
MDPは襟章と同じサイズの紋章が付いています。一番右のはループなので、エポレットに通して使用します。階級は巡査部長代理(巡査長?)ですね~
個人番号も2桁~4桁が存在しており、その他に特別区の略記号(2文字で表す・・例:ロンドン警視庁Metropolitan Police Serviceの場合、ウェストミンスター
(City of Westminster)だと「CW」とか、警察の紋章等々・・色々とエポレットには色々な情報を表す徽章が付きます。
このエポレットに沢山徽章が付くのがカッコいいんですよねぇ~(w
左から、Ministry of Defence Police、番号のみ、階級章と番号です。番号だけの州もありますが、MDPの様に紋章が入るとカッコいいですねぇ~ 番号が七五三とセブンイレブンなのはたまたまです・・(ww
MDPは襟章と同じサイズの紋章が付いています。一番右のはループなので、エポレットに通して使用します。階級は巡査部長代理(巡査長?)ですね~
こんな感じで使用します。黄色い反射チョッキに黒のエポレットがいいですねぇ~(w

以前紹介したpolice community support officer(PCSO)のエポレットです。刺繍ですね・・サリー州です。これもカッコいいですねぇ~
小物つながりで・・英国警察の海外派遣用(文民警官)のパッチです。

こんな感じです。エポレットには大きめの紋章が付いています。多分帽章を流用しているようですね~ 文民警官カッコいい~(w
Posted by フォックスロットデルタ at 21:07│Comments(3)
│英警察
この記事へのコメント
うぉ~お!
エポレットまで.....。
絶句でございます。
エポレット&階級章が付かないと〝サマ〟になりませんからね~。
頑張ります。
エポレットまで.....。
絶句でございます。
エポレット&階級章が付かないと〝サマ〟になりませんからね~。
頑張ります。
Posted by NARU at 2012年06月30日 16:31
エポレットの数字、ちょっとWWI風味なのがカッコいいですね。
どうやって固定しているのですか?
どうやって固定しているのですか?
Posted by さ at 2012年07月01日 21:59
NARUさま>普通の警邏巡査は番号のみが多いですね~ 古参を気取るなら階級章と胸に略綬があるといいですね~
略綬はPolice Long Service and Good Conduct Medalのリボンで・・
略綬もネタにしようかと思ったんですが、略綬とリボン無しの勲章しか無いのでカッコがつかないのでネタにしませんでした・・(w
ささま>そう言われればそうですね・・連隊番号・・(w 裏側の写真も撮ったんですが、興味持つ人いないかと思ってネタにしませんでした・・(汗
一番左の数字単体で並んでいるヤツは、裏側に短冊状の金具があってそれに数字の金具を通して固定しています。なので金具が薄いんですよ~
略綬はPolice Long Service and Good Conduct Medalのリボンで・・
略綬もネタにしようかと思ったんですが、略綬とリボン無しの勲章しか無いのでカッコがつかないのでネタにしませんでした・・(w
ささま>そう言われればそうですね・・連隊番号・・(w 裏側の写真も撮ったんですが、興味持つ人いないかと思ってネタにしませんでした・・(汗
一番左の数字単体で並んでいるヤツは、裏側に短冊状の金具があってそれに数字の金具を通して固定しています。なので金具が薄いんですよ~
Posted by フォックスロットデルタ
at 2012年07月02日 22:16
