2011年07月28日
Osprey Body Armour Mk.4
今日は英軍の最新装備であるOsprey Body Armour Mk.4を紹介します・・ただ、我が家にあるMk.4はBatch 2でして・・Mk.4が配備され始めた頃の初期モデルです。
前回のネタでも書きましたが、このBatch というのは英軍では良く使われている言葉で、直訳だと「群」「団」「束」みたいな意味でして、パソコン用語でも「バッチ処理」というのがありますが、語源はココから来ています。
個人的には、Batchと聞くと、英海軍の22型フリゲイトを思い出すんですが・・・(w Batch1のBroadsword級はミサイル時代を見越して主砲を全廃、Batch3のCornwall級で、フォークランド紛争の教訓を生かして
4.5インチ速射砲を搭載・・みたいな・・感じで使われています。22型フリゲイトが3種類あるという意味ですね~
と、話が横道にそれてしまいましたが、英軍ではこんな感じでBatchという言葉が使われています。
現在日本国内で流通しているのはBatch8だそうです。なので、単純計算でも8種類あるという事になりますが・・実際には製造工場とか付属品とか・・細部が違うんでしょうが・・実際に何が違うかは分かりません・・(w
ただ、このBatch 2にはカマバンが付いていなかったとか・・タグにもNSNが入っていません。なので初期型は試作のような扱いなんでしょうかね~
まぁ~最新型のポーチ類やカマバンの構造等は他の方ブログを参考にして頂くととして・・当ブログは隙間ネタで・・?!(w

とこんな感じでいきなり装備テンコ盛りですが・・一応Mk.4が配備された直後をイメージしてます・・(w Mk.4が配備され始めると、一緒に大量のポーチ類も同時支給されているので、個人所有のポーチ類はあまり装備していないようです。
なので、MTPとMk.4の組合せになってからゴチャゴチャ感が薄れているんですね~
続きを読む
前回のネタでも書きましたが、このBatch というのは英軍では良く使われている言葉で、直訳だと「群」「団」「束」みたいな意味でして、パソコン用語でも「バッチ処理」というのがありますが、語源はココから来ています。
個人的には、Batchと聞くと、英海軍の22型フリゲイトを思い出すんですが・・・(w Batch1のBroadsword級はミサイル時代を見越して主砲を全廃、Batch3のCornwall級で、フォークランド紛争の教訓を生かして
4.5インチ速射砲を搭載・・みたいな・・感じで使われています。22型フリゲイトが3種類あるという意味ですね~
と、話が横道にそれてしまいましたが、英軍ではこんな感じでBatchという言葉が使われています。
現在日本国内で流通しているのはBatch8だそうです。なので、単純計算でも8種類あるという事になりますが・・実際には製造工場とか付属品とか・・細部が違うんでしょうが・・実際に何が違うかは分かりません・・(w
ただ、このBatch 2にはカマバンが付いていなかったとか・・タグにもNSNが入っていません。なので初期型は試作のような扱いなんでしょうかね~
まぁ~最新型のポーチ類やカマバンの構造等は他の方ブログを参考にして頂くととして・・当ブログは隙間ネタで・・?!(w
とこんな感じでいきなり装備テンコ盛りですが・・一応Mk.4が配備された直後をイメージしてます・・(w Mk.4が配備され始めると、一緒に大量のポーチ類も同時支給されているので、個人所有のポーチ類はあまり装備していないようです。
なので、MTPとMk.4の組合せになってからゴチャゴチャ感が薄れているんですね~
続きを読む