2010年05月24日
CAMELBAK
英軍装備の背中が寂しいので、CAMELBAK風(笑)のバックパックを購入してみました。
しかし、これだけの物が4000円弱で買えてしまうとは・・もちろんファステックや裁断はそれなりですけど・・装備の小物として考えれば十分な出来です。

で、このモデルは何という名前なんでしょう?BFM辺りが近いデザインのような気もしますが・・?
最近の兵士の画像を見ると、ラジオマン以外は、官品以外のパックを背負っている兵士が多いような気がします。やはり、官品よりも市販品の方が使いやすいのはいつの時代もどの国でも同じという事ですかね~

もちろんCAMELBAK・・タイプなので、パックの中にハイドレーションを付ける事が出来るんですが・・意外とバックパックの側面に無理やり取り付けているのを良く見るので、真似してみました。
多分、パックの中にハイドレーション入れちゃうと、水の補給とかする時にいちいち取り出すのがめんどうだからでしょうか??

(笑)
ちなみに、このパックの厚みを出すために入れた物は・・「ASSAULT VEST」・「OSPREY ASSAULT VEST」・「ベルゲンカバー」等々全て英軍装備で・・って何の意味も無いんですが・・(笑
というか、本来の「らしさ」を追求するなら、「Web-Tex 」とかのスモールベルゲン辺りをチョイスするのがいいんでしょうが・・最近の英軍の公開されている写真を見ていると、英軍「らしさ」が薄くなってきてしまっている気がします。個人的には英軍装備は「カッコいい」の前に「ダサい」が付く位がちょうどいいんですが・・(爆
とは言っても、実際のイラクやアフガニスタンの実戦ではそんな事言ってられないので、どうしてもbattle proofされた米軍ライクな装備になってしまうのは致し方無いんですね。
しかし、これだけの物が4000円弱で買えてしまうとは・・もちろんファステックや裁断はそれなりですけど・・装備の小物として考えれば十分な出来です。
で、このモデルは何という名前なんでしょう?BFM辺りが近いデザインのような気もしますが・・?
最近の兵士の画像を見ると、ラジオマン以外は、官品以外のパックを背負っている兵士が多いような気がします。やはり、官品よりも市販品の方が使いやすいのはいつの時代もどの国でも同じという事ですかね~
もちろんCAMELBAK・・タイプなので、パックの中にハイドレーションを付ける事が出来るんですが・・意外とバックパックの側面に無理やり取り付けているのを良く見るので、真似してみました。
多分、パックの中にハイドレーション入れちゃうと、水の補給とかする時にいちいち取り出すのがめんどうだからでしょうか??
(笑)
ちなみに、このパックの厚みを出すために入れた物は・・「ASSAULT VEST」・「OSPREY ASSAULT VEST」・「ベルゲンカバー」等々全て英軍装備で・・って何の意味も無いんですが・・(笑
というか、本来の「らしさ」を追求するなら、「Web-Tex 」とかのスモールベルゲン辺りをチョイスするのがいいんでしょうが・・最近の英軍の公開されている写真を見ていると、英軍「らしさ」が薄くなってきてしまっている気がします。個人的には英軍装備は「カッコいい」の前に「ダサい」が付く位がちょうどいいんですが・・(爆
とは言っても、実際のイラクやアフガニスタンの実戦ではそんな事言ってられないので、どうしてもbattle proofされた米軍ライクな装備になってしまうのは致し方無いんですね。