2012年09月17日
防弾チョッキ2型デコレーション
今回は、防弾チョッキ2型のデコレーションについて・・
先日紹介した、対弾プレートの追加、海外派遣用救急品入れを弾納等に追加してみました。

向かって左から、救急品入れ(海外派遣用)・戦闘弾入れ(大)2・弾入れ(大)1を装備しています。胸のアドミンポーチは私物で,警笛・身分証等を収納しています。
弾装支給は7本を想定。銃に装填する1本分を除いた6本分を装備しています。弾装には部隊購入のマグプルを装備しています。
弾納を左側に2つ配置しているのは、基本的に弾装交換は左手で行うため、抜き出しがしやすいように左側に配置しています。即応弾装が全面の4本という設定です。
戦闘弾入れは、取っ手の部分にビニテを貼ってあり、弾装を抜く際に引っ張りやすいようにしています。
弾納と救急品入れは官品想定です。
画像にはありませんが、水筒はハイドレーションが支給されている想定ですが、通常の水筒も装備しています。この水筒の水は負傷時に傷の洗浄等に使用します。
ハイドレーションは一応官品が存在しますが・・あまり使用例が無いですね。私物が圧倒的に多いです。それから、背面にはダンプポーチも装備しています。 続きを読む
先日紹介した、対弾プレートの追加、海外派遣用救急品入れを弾納等に追加してみました。
向かって左から、救急品入れ(海外派遣用)・戦闘弾入れ(大)2・弾入れ(大)1を装備しています。胸のアドミンポーチは私物で,警笛・身分証等を収納しています。
弾装支給は7本を想定。銃に装填する1本分を除いた6本分を装備しています。弾装には部隊購入のマグプルを装備しています。
弾納を左側に2つ配置しているのは、基本的に弾装交換は左手で行うため、抜き出しがしやすいように左側に配置しています。即応弾装が全面の4本という設定です。
戦闘弾入れは、取っ手の部分にビニテを貼ってあり、弾装を抜く際に引っ張りやすいようにしています。
弾納と救急品入れは官品想定です。
画像にはありませんが、水筒はハイドレーションが支給されている想定ですが、通常の水筒も装備しています。この水筒の水は負傷時に傷の洗浄等に使用します。
ハイドレーションは一応官品が存在しますが・・あまり使用例が無いですね。私物が圧倒的に多いです。それから、背面にはダンプポーチも装備しています。 続きを読む