2012年03月29日

LLM01 3種比較

先日の勝利ショーでVFC製のLLM01を入手出来たので、比較の記事を・・と思ったんですが既にNARU様のブログにて・・(汗
LLM01 3種比較
写真せっかく撮ったので一応UP・・左から実物・ELEMENT・VFCの順です。こんな短期間の間にこんなマイナーな機器を2社がレプを出すとは・・・驚きですねぇ~
LLM01 3種比較
と、3つを並べてみると・・・VFC製が若干背が高い事が判明・・(w レーザー照射口の色はELEMENTの方がリアルですね・・ネジが無ければELEMENTはいい線行ってるかと・・
実物のIRレーザーの照射口には延長チューブ?みたいな物が付いてますが、レプにはありませんね~
LLM01 3種比較
コーションラベルも良く見ると文字列の配置が違います・・(w
LLM01 3種比較
これが実物のラベルです。でも、ロットによって違う事も考えられますよね・・
LLM01 3種比較
左から実物・ELEMENT・VFCの順です。ELEMENTは何を見てコピーしたんでしょう??(ww
LLM01 3種比較
ELEMENTの意味不明なモールドが・・(w ただ、VFCにはリモコン端子用のゴムキャップが付きます。

LLM01 3種比較
外見の比較は・・実物→ELEMENT→VFCになりますかね・・でもコピー品の方が本物よりイイ所も・・ライトがLED・・(w


同じカテゴリー(銃器)の記事画像
小ネタ(その1)
SA80A2 TANカラーバージョン
ELCAN OS4X&ACOG TA31
Radar Tactical Holster Safe&fast 6611 Glock 17
SA80A3(その2)
SA80A3
同じカテゴリー(銃器)の記事
 小ネタ(その1) (2020-03-04 21:09)
 SA80A2 TANカラーバージョン (2020-02-29 17:41)
 ELCAN OS4X&ACOG TA31 (2020-01-29 19:48)
 Radar Tactical Holster Safe&fast 6611 Glock 17 (2019-01-06 23:30)
 SA80A3(その2) (2018-07-23 17:58)
 SA80A3 (2018-05-15 22:35)
Posted by フォックスロットデルタ at 00:38│Comments(3)銃器
この記事へのコメント
お先に失礼させていただきました。

その結果、あれやこれやと能書きを綴った記事になりましたが、よくよく調べた挙句は.....。

VFC型もELEMENTみたいな型も存在することがわかりました。

他にもあるかも知れません。

奥が深すぎて溺れそうになっています。
Posted by NARU at 2012年03月30日 14:34
FD様とNARU様お二人の競作、興味深く読ませていただいています。

何だかTrijicon スコープと同様、いろいろな形があるような展開になっていますが、亜種とかではなくて、ドイツ軍仕様とか英軍仕様っていう明確なメルクマールがないとパチ人間の私たちは右往左往しそうですね。
Posted by Kafu' at 2012年03月30日 16:57
NARUさま>

ですね・・フロントにネジがある実物もありました・・(汗 年代と納入先によってかなりのバリエーションがありそうです。

Kafu'さま>

私のはあまり内容が・・(汗 レーザー照射口が黒いバージョンも存在しますね・・ たまたまマニアックなヤツをコピーされちゃうと・・(ww
Posted by フォックスロットデルタフォックスロットデルタ at 2012年04月02日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。