2013年07月02日
Osprey Mk.4A Body Armour/Side Plate Pocket
お久しぶりです・・一ヶ月開いてしまいました・・・(汗
久々に英軍ネタを紹介します。Osprey Mk.4 Body Armour用のSide Plate Pocketです。表記の通りOsprey Mk.4A とAが付く改良型が登場しています。このサイドプレートポケット等の追加アーマーが
装備されたのが「A」を名乗っているようです。他にも小ぶりのネックアーマーとかもあるみたいです・・が装備例は殆ど見た事が無いですが・・・??


タグです。それも既にBatch2です。このサイドプレートポケットはPelvic Protection(股間アーマー)等と同時期に配備された物です。ちなみに、このポケットに入るプレートはMk.1用のを流用していますね・・(w
このポケットを装備する事でカマバンは同時装着が出来なくなりました・・なので、アーマー全面はパネルに戻っています。
久々に英軍ネタを紹介します。Osprey Mk.4 Body Armour用のSide Plate Pocketです。表記の通りOsprey Mk.4A とAが付く改良型が登場しています。このサイドプレートポケット等の追加アーマーが
装備されたのが「A」を名乗っているようです。他にも小ぶりのネックアーマーとかもあるみたいです・・が装備例は殆ど見た事が無いですが・・・??


タグです。それも既にBatch2です。このサイドプレートポケットはPelvic Protection(股間アーマー)等と同時期に配備された物です。ちなみに、このポケットに入るプレートはMk.1用のを流用していますね・・(w
このポケットを装備する事でカマバンは同時装着が出来なくなりました・・なので、アーマー全面はパネルに戻っています。

これが上記のネックアーマーです・・元々、Osprey系には取り外し式のネックアーマーがありますが、これはそれよりもかなり小型です。OspreyのネックアーマーのLなんか付けちゃうと襟巻トカゲ
にしか見えませんからねぇ~(ww

この様にアーマー本体の上にMOLLEで取り付けします。ポケットにはプレートしか入りませんが、この様にソフトアーマーの上から取り付けるのでフィラー類はポケットに内蔵する必要が無いですね~

で、ポケットにプレートを入れるとこんな感じに・・プレートはお風呂マットですが・・こんなにボリュームが・・(w

その上から、ポーチ類を装備します。右わき腹が定位置のメディカルポーチとユーティリティポーチ装備します。というか厚みが・・(w

という訳でポーチを全部付けたら・・完全自立型のOspreyが・・?!(違
ポーチを付けてて気が付きました・・最近、装備がPLCE系に戻りつつある理由が・・・これだけ、厚くなっちゃ動きにくいし、ポーチから物を取り出すのも一苦労です。で、Pelvic Protectionも同時装備しちゃうと・・(汗
このごちゃごちゃ付けてるスタイルももう古いという事ですかね・・(汗
そーいえば、今月号の某カンバットマガズィーン(w)に珍しく英軍の現用装備解説が・・と言っても既に最新ではないタダの「4」を紹介してましたね・・米軍は色々と特集組んでるのに・・英軍はあれだけ??(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 21:45│Comments(2)
│装備
この記事へのコメント
サイドプレート!いいっすね~!
取り付けると矢っ張り横に張り出しますよね~。私なんぞ、さながら脇の締まらない「大魔神」状態です。
確かにPLCE装備っぽいスタイルが増えてきましたが、敵が潜んでいる可能性のある地域のパトロールなどの場合は依然ポウチいっぱいスタイル。
演習など速度を必要とされる行動時にはPLCEっぽいスタイルという感じで、使い分けられ始めています感じですね~。
しかし演習では未だにDPMのベルゲンやらDDPMのボディアーマーなんぞが駆り出されていて、実戦ではどうなんのよ?・・・・です。
取り付けると矢っ張り横に張り出しますよね~。私なんぞ、さながら脇の締まらない「大魔神」状態です。
確かにPLCE装備っぽいスタイルが増えてきましたが、敵が潜んでいる可能性のある地域のパトロールなどの場合は依然ポウチいっぱいスタイル。
演習など速度を必要とされる行動時にはPLCEっぽいスタイルという感じで、使い分けられ始めています感じですね~。
しかし演習では未だにDPMのベルゲンやらDDPMのボディアーマーなんぞが駆り出されていて、実戦ではどうなんのよ?・・・・です。
Posted by Kafu' at 2013年07月03日 01:25
どもです~
ですね・・使い分けされるようになってきましたね~
後は、部隊単位でナウでヤングな流行もあるのかと・・(ww
一応、当初はOSPREYシリーズはアフガン専用という話だったんですが・・ロンドン五輪でも、警備の兵士はMTPにMk.1ボディアーマーという組合せでしたね・・
Mk.3にはDPM柄も存在しますし・・国内部隊にも配備する予定もあったんでしょうか??
アフガン派遣部隊の本国訓練では、DPMの上から使い古しのOSPREYを着て演習してますけど・・(w
ですね・・使い分けされるようになってきましたね~
後は、部隊単位でナウでヤングな流行もあるのかと・・(ww
一応、当初はOSPREYシリーズはアフガン専用という話だったんですが・・ロンドン五輪でも、警備の兵士はMTPにMk.1ボディアーマーという組合せでしたね・・
Mk.3にはDPM柄も存在しますし・・国内部隊にも配備する予定もあったんでしょうか??
アフガン派遣部隊の本国訓練では、DPMの上から使い古しのOSPREYを着て演習してますけど・・(w
Posted by フォックスロットデルタ
at 2013年07月05日 01:20
