2013年07月13日
国土地理院現地緊急測量調査班
久々に帰ってまいりました・・当ブログの専売特許?の働くおじさんシリーズです!(w
今日紹介するのは・・国土地理院の現地緊急測量調査班です。緊急とはいるだけでカッコよさ倍増ですね・・(w
この現地緊急測量調査班というのは,大規模災害発生時に臨時に編成される部隊・・じゃなくて班で,地理調査部及び測地観測センターから人員を派遣して編成されます。
業務内容は,測量や被害状況の調査,設置されている観測機器の維持管理等を行っています。災害訓練時には,市街地を迂回して目的地に進出する訓練も行っているそうです。

調査班の装備は,ヘルメットにハイビジオレンジの作業服上下に反射チョッキですね・・シャツはイエロー,ズボンはオレンジですね。手前の青い作業服は国土地理院の作業服です。
靴がバラバラなのは御愛嬌・・(ww 国土地理院の作業帽は旧軍の略帽型ですね・・実はこの形を使用している役所は多くて・・東京都水道局もこの略帽型の作業帽を採用しています。
以前紹介した,気象庁の機動調査班と同じような役割ですね~
今日紹介するのは・・国土地理院の現地緊急測量調査班です。緊急とはいるだけでカッコよさ倍増ですね・・(w
この現地緊急測量調査班というのは,大規模災害発生時に臨時に編成される部隊・・じゃなくて班で,地理調査部及び測地観測センターから人員を派遣して編成されます。
業務内容は,測量や被害状況の調査,設置されている観測機器の維持管理等を行っています。災害訓練時には,市街地を迂回して目的地に進出する訓練も行っているそうです。

調査班の装備は,ヘルメットにハイビジオレンジの作業服上下に反射チョッキですね・・シャツはイエロー,ズボンはオレンジですね。手前の青い作業服は国土地理院の作業服です。
靴がバラバラなのは御愛嬌・・(ww 国土地理院の作業帽は旧軍の略帽型ですね・・実はこの形を使用している役所は多くて・・東京都水道局もこの略帽型の作業帽を採用しています。
以前紹介した,気象庁の機動調査班と同じような役割ですね~

オレンジの反射チョッキの背中に文字が書かれていますが・・読めません・・(涙 傘を差しているのは人間のためでは無く,測量機器のためです。
手前と奥はスタッフを持っていて,中央の測量機器(トランシット?)で前後のスタッフの値を読みレベルを測量中ですね・・前回私がハートロックでやった事と同じです・・(w
傘も黄色なのは・・作業服とコーディネートしてるんでしょうか??(ww

こちらは,コンクリート擁壁のズレを計測中でしょうか?この2枚の写真は夏季と思われ,盛夏服?が黄色のシャツなのが分かります。

こちらは上下オレンジの作業服を着用しています。赤白の測量ポールを持ってますね~ TVクルーぽいのが見えるので訓練の取材でしょうか?
ちなみに,何故,この現地緊急測量調査班を取りあげたかと言うと・・

東南海・東海地震発生時にこの調査班の前進基地になる,東海機動観測基地というカッコいい名前だったからです・・(w
やはり男は機動という文字に弱いんですねぇ~?!(w機動観測基地って聞くと,基地が動いて観測しそうな感じがしますが・・そんな訳ないですよね・・(w
ちなみに、このパンフレットの表紙には黄色でリフレクター付の防寒着を着ていますね~
気象庁といい国土地理院といい両方とも国土交通省の外局で「機動」って付けるのは・・海保にも機動救難士や機動防除隊等々「機動」が付くのが多いし・・
やはり担当者がマニアなんでしょうか?(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 00:02│Comments(1)
│働くおじさんシリーズ
この記事へのコメント
こんばんは。突然の質問すみません。
以前記事にupされていた自衛隊のswansゴーグル今も所有していますでしょうか?
以前記事にupされていた自衛隊のswansゴーグル今も所有していますでしょうか?
Posted by はじめまして。 at 2013年07月19日 21:07