2018年01月23日

護衛艦「いずも」見学(その1)

先日自衛隊OB会主催の護衛艦「いずも」見学に行ってきました。イベントでは何時間待ちが当たり前のいずもも貸切見学だったので楽でした。
護衛艦「いずも」見学(その1)
逸見岸壁に停泊している「いずも」です。近くで見ると大きすぎて全体が分かりません・・この場所は「いずも」が配備されるまえまでは「ひゅうが」の定位置だったんですが,ひゅうがを初めて見た時も大きさに
驚いたんですが,「いずも」はそれよりも一回り大きいので,サイズ感に圧倒されます。逸見岸壁自体もDDH用として作られていますが,当初からいずもサイズを予定してたんでしょうか?
護衛艦「いずも」見学(その1)
対岸の米海軍区画です。アーレイバーク級DDGとタイコンデロガ級CGが見えます。潜水艦は海自潜水艦です。
護衛艦「いずも」見学(その1)
艦首の21番CIWSです。見てのとおりブロック1Bでは無く旧型のブロック1です。これは退役護衛艦からの流用品です。中古品の流用は意外と普通にやっています。いずも型では主武装とも言えるので,せめてブロック1Bを・・(w
護衛艦「いずも」見学(その1)
右舷前側のキャリバー50のマウントです。護衛艦装備の50口径は銃座の周りに防弾版を装備出来るようになっていますが,いずもは何もついていません。まぁこれを使うようでは護衛の意味が・・(w
護衛艦「いずも」見学(その1)
艦首の艦番号です。海自はまだロービジ化していません。この番号の上下にある金具は番号を隠す為のキャンバスの固定金具かと・・進水式の時には使いますが・・就役してからは使い道あるんだろうか?
護衛艦「いずも」見学(その1)
横須賀鎮守府・・じゃなくて横須賀地方総監部の庁舎です。耐震補強で壁にブレース入ってますね~
護衛艦「いずも」見学(その1)
艦橋構造物です。いずもは基本的に右舷側を接舷するようになっています。確か左舷には接舷用の設備が無かったような?

とりあえず今回はここまで・・次回は上甲板です。





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
百里基地航空祭2019(その2)
百里基地航空祭2019(その1)
護衛艦「いずも」見学(その3)
護衛艦「いずも」見学(その2)
海自下総基地 開設58周年記念行事(その3)
海自下総基地 開設58周年記念行事(その1)
同じカテゴリー(イベント)の記事
 百里基地航空祭2019(その2) (2019-12-31 10:56)
 百里基地航空祭2019(その1) (2019-12-24 23:42)
 護衛艦「いずも」見学(その3) (2018-03-15 22:53)
 護衛艦「いずも」見学(その2) (2018-02-28 00:21)
 海自下総基地 開設58周年記念行事(その3) (2017-10-17 20:43)
 海自下総基地 開設58周年記念行事(その1) (2017-10-07 21:25)
Posted by フォックスロットデルタ at 21:51│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。