2017年10月17日
海自下総基地 開設58周年記念行事(その3)
引き続き車両の部?いきます~(w もう誰もついてこれない?(汗

3術校の業務車2台です。セドグロのバン・・はもう完全に絶滅したんですかね~(涙 向こう側は日産ウイングロード(街中では商用車バージョンのADバンの方がはるかに走ってます)
で,手前はホンダのアコードワゴン・・下総基地内では何故かアコードワゴン率が異常に高いです。このライトバン(ステーションワゴン)ボディは一時期絶滅に近い状態だったので・・
この型のアコードワゴンは基本的に2400ccだったんですが,モデル末期に2000ccが追加されており,多分その2000ccが採用されているかと・・一時期はプリメーラワゴンやアベニールもありましたが・・もう絶滅危惧種でしょうね~
でも業務車でお決まり?のレースのハーフカバーは両車とも付いてました・・(ww

3術校の業務車2台です。セドグロのバン・・はもう完全に絶滅したんですかね~(涙 向こう側は日産ウイングロード(街中では商用車バージョンのADバンの方がはるかに走ってます)
で,手前はホンダのアコードワゴン・・下総基地内では何故かアコードワゴン率が異常に高いです。このライトバン(ステーションワゴン)ボディは一時期絶滅に近い状態だったので・・
この型のアコードワゴンは基本的に2400ccだったんですが,モデル末期に2000ccが追加されており,多分その2000ccが採用されているかと・・一時期はプリメーラワゴンやアベニールもありましたが・・もう絶滅危惧種でしょうね~
でも業務車でお決まり?のレースのハーフカバーは両車とも付いてました・・(ww

海自横須賀音楽隊の楽器運搬車です。日野のレンジャーアルミバンパワーゲート付きですね~良くある箱車にしては車高が低いです。楽器運搬に特化したバンなので過剰な高さは必要ないからですね~
ホールの地下搬入口でもこの高さなら入れそうです。
キャブのドラッグフォイラーの後ろに冷凍機が!楽器運搬用にバンの温度管理してるんですね~ なので,箱の天井部分に換気扇用らしきダクトが・・アルミも履いているし、リアはエアサスだし・・贅沢な仕様だなぁ~


システム通信隊群隷下の横須賀システム通信隊下総システム通信分遣隊の車両です。エスクード・ランドクルーザープラド・ハイエース・キャラバンを使用してます。エスクードとプラドは野戦?を意識してか緑塗装されています。
手前のエスクードは鉄チンなので,市販グレードとは違う自衛隊専用グレード・・と言ってもホイルだけかもしれませんが・・(汗 プラドは120系で背面タイヤレスですね。海自車両なので悪路走行をそれ程しないためかキレイですね~
一番奥にはE25型のキャラバンも見えます。一番奥の車両はハイルーフですね・・手前の2台はハイエースと同じ仕様ですね~

そしてこの200系ハイエース4型!一度に大量導入されたのかナンバー連番の6台駐車しており全て同じ仕様でした。グレードはスーパーGLです。純正のホイルキャップは外されています。フロントタイヤの隙間からディーゼルの4WDかと・・・
スライドドアにモールが付いているので寒冷地仕様車です。アイバワークスのノセルダ2・・多分2.8m?を屋根に載せています。これは荷物用というよりはラック上にアンテナ類を設置するためでしょうね~

ラックはアイバなのにリアラダーはトヨタ純正品でした・・(w リアゲート下部に切り欠きがありますが,これは車外に設置した機器類のケーブルを車内に入れる用の小窓かと・・ちなみに,この微妙なブルーグレーは
純生色ではありません。しかし,スーパーGL必要なんでしょか?DXのGLパッケージで十分なような?流石にヘッドライトはLEDにはしてませんでしたが・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 20:43│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
……相変わらずのハイクオリティな解説。有難うございます。
カタログマニアみたいw
カタログマニアみたいw
Posted by マルコ at 2017年10月30日 19:45
マルコさま
どもです~ カタログマニアです・・(ww
ハイクオリティかどうかは怪しいですが・・(汗
どもです~ カタログマニアです・・(ww
ハイクオリティかどうかは怪しいですが・・(汗
Posted by フォックスロットデルタ
at 2017年11月06日 13:20
