2010年04月14日
ポリスリボルバー
ニューナンブじゃなくて、ポリスリボルバーのKITを買って制作しました~
久々に弾が出る銃を買ったような・・というかポリスリボルバーは、うちに2丁あるんですが両方ともフレーム破損・・・(涙
で、今回はKITを購入して組み立ててみたんですが・・モデルガン並に調整が必要でした・・(爆
箱出しで組み立てても一応弾は出るんですが、ハンマーとかトリガーのスムーズさを出すにはやはり調整が必要でした。と言っても、モデルガンの組立経験があれば簡単です。でも逆にモデルガンよりも部品が細かいので難しいのかも??
組み立ててしていて感じたのは、やはりハンマースプリングのテンションでフレームに負荷がかかっているような気がします。なんで、グリップの付け根から割れちゃうんですね~
ちなみに、塗装仕上げしてあります。高い鉄砲用のスプレーじゃなくて、ホームセンターの300円程度のラッカースプレー(艶消しブラック)です・・(爆
ニューナンブの後期型は表面仕上げがブルーイング仕様からパーカライジング仕様に変更されているらしく・・それ風に仕上げてみました~
というか一晩で仕上げたので、仕上げはイマイチですけど・・(汗



久々に弾が出る銃を買ったような・・というかポリスリボルバーは、うちに2丁あるんですが両方ともフレーム破損・・・(涙
で、今回はKITを購入して組み立ててみたんですが・・モデルガン並に調整が必要でした・・(爆
箱出しで組み立てても一応弾は出るんですが、ハンマーとかトリガーのスムーズさを出すにはやはり調整が必要でした。と言っても、モデルガンの組立経験があれば簡単です。でも逆にモデルガンよりも部品が細かいので難しいのかも??
組み立ててしていて感じたのは、やはりハンマースプリングのテンションでフレームに負荷がかかっているような気がします。なんで、グリップの付け根から割れちゃうんですね~
ちなみに、塗装仕上げしてあります。高い鉄砲用のスプレーじゃなくて、ホームセンターの300円程度のラッカースプレー(艶消しブラック)です・・(爆
ニューナンブの後期型は表面仕上げがブルーイング仕様からパーカライジング仕様に変更されているらしく・・それ風に仕上げてみました~
というか一晩で仕上げたので、仕上げはイマイチですけど・・(汗
Posted by フォックスロットデルタ at 21:47│Comments(3)
│日本警察
この記事へのコメント
これ自分も買いました。どの点に気をつけりゃいいでしょうか?
出来れば部品番号とかで解り易く教えてくれると光栄です。
それとも、これ作る前にモデルガン作って機構学んだ方がいいでしょうか?
出来れば部品番号とかで解り易く教えてくれると光栄です。
それとも、これ作る前にモデルガン作って機構学んだ方がいいでしょうか?
Posted by 橘花 at 2011年01月04日 23:56
橘花さま>書き込みありがとうございます。
注意点は・・・
1:20.ボルト:ハンマーの当る部分を研磨
2:13.シリンダーストップSPを飛ばして無くしやすいので瞬着で仮止め
3:ハンマーとトリガーが当たる部分の研磨(この部分を研磨し過ぎると撃てなくなります)
4:39.リバウンドSPをはめる時にフレームに力をかけずに・・この部分が弱いです。
こんな感じです。トリガーフィーリングは3番の作業で変わってくると思います。ガスライン周りの作業がモデルガンには無いので・・意外に素組だと動作が少しギクシャクしてしまうような気がします。
当り前ですが、作業内容に関しては自己責任でお願いしますね。
注意点は・・・
1:20.ボルト:ハンマーの当る部分を研磨
2:13.シリンダーストップSPを飛ばして無くしやすいので瞬着で仮止め
3:ハンマーとトリガーが当たる部分の研磨(この部分を研磨し過ぎると撃てなくなります)
4:39.リバウンドSPをはめる時にフレームに力をかけずに・・この部分が弱いです。
こんな感じです。トリガーフィーリングは3番の作業で変わってくると思います。ガスライン周りの作業がモデルガンには無いので・・意外に素組だと動作が少しギクシャクしてしまうような気がします。
当り前ですが、作業内容に関しては自己責任でお願いしますね。
Posted by フォックスロットデルタ
at 2011年01月05日 00:26

有難うございます。実践してみたいと思います
Posted by 橘花 at 2011年01月05日 14:39