2014年11月14日
予備弾納
今日は和物を・・(w
タイトルの通り予備弾納を集めてみました・・もちろん公用けん銃といえば回転式ですよね!男は黙ってリボルバーです!!という訳で、各国法執行機関の回転式けん銃用の予備弾納を・・
って各国って言える程の数は無いですが・・(汗 で、この形状だと、クイックリロードで何?美味しいの?レベルですね・・(ww

向かって左上から・・RUC(ルガー/セキュリティ6用) 英国警察(38口径6連発スピードローダー用) 米国警察(38口径用・バスケット仕上げ)左下から・・某国警察用(38口径用) 同じく某国警察用(38口径・45口径兼用?)
こう見ると何故かRUC用が一番デカイです・・38SPLを使用しているので大きいと隙間が開くような気が・・?!米国警察用のは定番のバスケット仕上げですね~
タイトルの通り予備弾納を集めてみました・・もちろん公用けん銃といえば回転式ですよね!男は黙ってリボルバーです!!という訳で、各国法執行機関の回転式けん銃用の予備弾納を・・
って各国って言える程の数は無いですが・・(汗 で、この形状だと、クイックリロードで何?美味しいの?レベルですね・・(ww

向かって左上から・・RUC(ルガー/セキュリティ6用) 英国警察(38口径6連発スピードローダー用) 米国警察(38口径用・バスケット仕上げ)左下から・・某国警察用(38口径用) 同じく某国警察用(38口径・45口径兼用?)
こう見ると何故かRUC用が一番デカイです・・38SPLを使用しているので大きいと隙間が開くような気が・・?!米国警察用のは定番のバスケット仕上げですね~

とりあえず、オーソドックスなRUCと米国警察は省いて・・(w) 英国警察用のスピードローダーポーチから行きます。この様に単純な構造でスピードローダーを挿すだけです。でも微妙なテンションで逆さにしても落ちません。

挿すとこんな感じです。このポーチ部分のネジを締めてテンションを調節する事が出来るようです。この形って香港警察でも使用されていたような? と、実はスピードローダーがコクサイ製なのは内緒です・・(w

某国警察用の予備弾納です。近年でも、囚人護送の際には装備していたようです。この型の予備弾納を装備していたのは・・昭和40年代位迄でしょうか?
で、多分この様に入れていたかと・・でも微妙にサイズが合わないような??ま、コクサイのガスガンの薬莢なので・・(w なんでもタイトに作る某国警察にしてはサイズがアバウトなような気も??

お次は同じく某国警察用の多分38口径/45口径兼用?です。これはかなり凝った造りになっていて、まず蓋のボタンに特徴が・・この亀の子ホックを使用したボタンは何と施錠する事が出来ます。
蓋のノブを縦に回す事で、亀の子ホック内のバネでロックをかける事が出来ます。

で、内部にはベロが付いていて、予備弾を素早く出す事が出来ます・・何だか某国らしいようならしくないような・・(ww

で、ハーフムーンクリップ付きの45口径弾を入れてみると・・なんと入りません!? これはモデルガンのサイズが実際のサイズと違う事もありますが・・どうもクリップ付きで実際に入れていた形跡もありません・・

となると・・バラ弾で入れていた事になりますが・・縦入れていたとすると蓋が閉まりませんし、弾納の幅も合いません・・??

とすると・・こう入れるしかないんですが・・なんという事でしょう!何故かピッタリ収まります。

こうやって予備弾を入れていたんでしょうかねぇ~ これを実験したいが為にこの記事を書いたような物で・・(w むろん実物の薬莢サイズとは違いますので・・・(汗
ちなみに、現職の方に確認済なんですが、M1917はクリップが無くても射撃する事は出来るそうです。ただ、再装填する際にクリップが無いと一気に空薬莢が出せないだけ・・との事でした。なので、予備弾納にバラ弾を入れていた可能性も十分にあるかと・・
この弾面を見ると、38口径弾を横に入れると幅的にスカスカになっちゃうような気も・・?!謎は深まるばかりです・・???
Posted by フォックスロットデルタ at 00:10│Comments(0)
│日本警察