2013年02月23日
中盾
皆さんお待ちかね・・?の盾シリーズ第二弾です・・(w
今回は中盾を紹介します。機動隊の盾には、大・中・小とありまして、基本的には一般隊員は大、隊長クラスは中・小を使用しますが、隊長クラスが盾を持つ事は最近では殆ど
無いので見る機会は無いと思います。ただ、中はパトカーに搭載していたり、機捜が立て篭もり事件等で使用していますね・・と言っても、機動隊が新型装備になって以降では
立て篭もり事件では防弾盾を使用しており、パトカーに搭載している中盾も防石用から防弾・刃に変わってきています。
そんな中で、過渡期に使用されていた中盾のレプリカを紹介します。

この中盾は、町田立て篭もり事件で使用されていた物をコピーした物です。透明ですが、持ち手部分はジェラルミン大盾と同一形状です。実物はポリカ系樹脂ですが、これはアクリル板です。
ジェラルミンよりは防弾性能はありそうですが・・やはり基本的には防石用ですね~
今回は中盾を紹介します。機動隊の盾には、大・中・小とありまして、基本的には一般隊員は大、隊長クラスは中・小を使用しますが、隊長クラスが盾を持つ事は最近では殆ど
無いので見る機会は無いと思います。ただ、中はパトカーに搭載していたり、機捜が立て篭もり事件等で使用していますね・・と言っても、機動隊が新型装備になって以降では
立て篭もり事件では防弾盾を使用しており、パトカーに搭載している中盾も防石用から防弾・刃に変わってきています。
そんな中で、過渡期に使用されていた中盾のレプリカを紹介します。
この中盾は、町田立て篭もり事件で使用されていた物をコピーした物です。透明ですが、持ち手部分はジェラルミン大盾と同一形状です。実物はポリカ系樹脂ですが、これはアクリル板です。
ジェラルミンよりは防弾性能はありそうですが・・やはり基本的には防石用ですね~
裏側です・・って盾が無いようにも見えますが・・(ww 持ち手部分は大盾と同じ様に、ベルクロのオス部分が貼りつけてあります。
と、これだけだ何なので・・
指揮棒を自作してみました。房は適当な物で代用です・・カーテンの止紐や着物グッズで代用出来るかと・・(w 房の色で階級を判別します。
指揮棒に関しては資料が一切無く、寸法も不明だったので自分的にはこの位の長さがカッコいい・・程度で切りました・・(ww
丸棒を適当な長さに切り、ヤスリがけをしてスプレーを吹いて、シートを貼っただけです。
グリップ部分はコルク柄のシートを貼りました。これも藤を編んだ物や、ビニテ巻き等々色々なバリエーションがあります。
と、実物のコルクを巻くのは大変なので、こんないい物が・・(w
指揮棒は指揮刀の代用品・・というか作法が刀と同じなので、軍刀と同じ様な長さになっているかと思われます。極めつけはこの房ですね・・これを掌に巻いて持ちます。
ちなみに、立っている場合には、左手でグリップ部分を上にして先端を下げた状態で保持します。これも軍刀と同です。で、海保の場合は右脇にはさみ、先端が上になる
様に右手で持ちます。何故か海保は英国式なんです~どうして警察と海保違う持ち方をするんでしょう??
それから、消防でも指揮棒を使用しています。が、消防は何故か伸縮式のアルミ製です~
でも、下手な銃を持つよりも指揮棒の方が萌えますね・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 15:09│Comments(3)
│日本警察
この記事へのコメント
こんばんは。
盾、制服よりも機動隊をイメージさせるものですね。
うちのクルマに1つと一瞬思ってしまいました。
盾、制服よりも機動隊をイメージさせるものですね。
うちのクルマに1つと一瞬思ってしまいました。
Posted by キネ at 2013年05月10日 23:24
キネさま>
かきこみありがとうございます~
そうですね・・盾のイメージが強いですよね~
ちなみに、車に積んであると、何かの際に本職に車内検索されたら「ちょっと署の方へ・・」って連れていかれてしまうかも・・?(ww
かきこみありがとうございます~
そうですね・・盾のイメージが強いですよね~
ちなみに、車に積んであると、何かの際に本職に車内検索されたら「ちょっと署の方へ・・」って連れていかれてしまうかも・・?(ww
Posted by フォックスロットデルタ
at 2013年05月12日 23:54

指揮棒の長さは950mmですよ。
Posted by らっかせい at 2014年12月27日 17:55