2011年10月26日
ハートロック2011(測量業務)
測量中の画像が入手出来ました・・(w

学校建設候補地の予備測量風景です。現地雇用のアホガン人にレベル計の使用方法と原理を説明後、実際に実地での実測を行いました。

学校建設候補地の予備測量風景です。現地雇用のアホガン人にレベル計の使用方法と原理を説明後、実際に実地での実測を行いました。

護衛の空自隊員にお茶が振舞われていました・・あと花のプレゼントも・・(w

初めて覗くレベル計に終始驚いていました。技官は不要な不安を与えない様に防弾衣は脱いでいます。

スタッフの数字を読む事でその土地の高低差が読める事を説明しています。この白髭の現地人は族長らしく、学校を早く作ってくれとの要望がありました。
この後、日払いの給与を支払い、後日から本格的な測量業務に着手し・・・という妄想で・・
と、こう書くとかなり平和な状態の様に見えますが、実は周辺では銃撃戦が・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 20:56│Comments(6)
│イベント
この記事へのコメント
賛否両論ですが、こういう非武装での建設的・平和任務も紛争、戦場地域における現実なんですから、新しい視点として今後注目されると思います。
Posted by やまさん at 2011年10月26日 21:04
やまさん>
どもです~
今回は架空の国とは言え、一応ヒストリカルゲームなので、実際に技官がイラクに派遣された時の装備類を参考にしています。
ヒストリカルゲームは歴史の再現が重要だと考えます。なので、敢て技官が派遣された事実がある事を知らせる為・・というと聞こえがいいですが、
そんな事もあって敢て技官を選んでみました。
実際にこういう海外派兵は派手な戦闘だけがクローズアップされますが、実はその兵士を支える後方支援の文民の力も大きいと思います。
と書くとカッコつけですが・・(w
でも、一切武器を持たずに戦闘状態になるととても怖かったです。
どもです~
今回は架空の国とは言え、一応ヒストリカルゲームなので、実際に技官がイラクに派遣された時の装備類を参考にしています。
ヒストリカルゲームは歴史の再現が重要だと考えます。なので、敢て技官が派遣された事実がある事を知らせる為・・というと聞こえがいいですが、
そんな事もあって敢て技官を選んでみました。
実際にこういう海外派兵は派手な戦闘だけがクローズアップされますが、実はその兵士を支える後方支援の文民の力も大きいと思います。
と書くとカッコつけですが・・(w
でも、一切武器を持たずに戦闘状態になるととても怖かったです。
Posted by フォックスロットデルタ
at 2011年10月26日 21:27

技官殿の笑顔がステキすぎます!w
Posted by TG (CSR) at 2011年10月27日 08:01
マニアックすぎますw
現職やってた時代は野戦砲測量の資格もってました~
機材がOD色なら榴弾や迫撃砲の測量というプレイが出来ますね(笑)
現職やってた時代は野戦砲測量の資格もってました~
機材がOD色なら榴弾や迫撃砲の測量というプレイが出来ますね(笑)
Posted by ハリー・メイソン at 2011年10月27日 14:55
「学校建設」とは聞いていましたが
まさか、トラ持込んでいたとは。。。
感動しました m(_ _)m
まさか、トラ持込んでいたとは。。。
感動しました m(_ _)m
Posted by カサ@@ハラ at 2011年10月31日 11:43
TG (CSR) さま>
あ、ありがとうございます・・やはりやりたい事が実現出来ると嬉しいものです・・(w
ハリーメイソンさま>
書き込みありがとうございます。
という事はコリメーターとかですね?(w
プレイ>それもアリですね・・でも横に榴や迫を・・(ww
カサ@@ハラさま>
どもです~
今回はあくまでの文民なので、武器は測量機器です・・(w
米軍の工兵も同じような事する部隊はあると思いますが、米軍では誰もいませんでしたね~(w
あ、ありがとうございます・・やはりやりたい事が実現出来ると嬉しいものです・・(w
ハリーメイソンさま>
書き込みありがとうございます。
という事はコリメーターとかですね?(w
プレイ>それもアリですね・・でも横に榴や迫を・・(ww
カサ@@ハラさま>
どもです~
今回はあくまでの文民なので、武器は測量機器です・・(w
米軍の工兵も同じような事する部隊はあると思いますが、米軍では誰もいませんでしたね~(w
Posted by フォックスロットデルタ
at 2011年11月03日 10:44
