2014年08月24日
平成26年度総合火力演習(その2)
さて、総火演の「その2」行きます~ 例によってストライクゾーンはかなり狭いです・・・(汗 とりあえず最初は普通の画像を・・・(w

92式地雷原処理車の処理ロケットの発射です。これって一歩間違うと70年代に流行した核搭載の地対地ミサイル・・風ですよね?(w

こちらは後段演習フィナーレの発煙弾発射です・・これが始まると、帰り始める人が出てくるという・・(w 煙幕だけあって瞬時に白い煙が広がります・・

92式地雷原処理車の処理ロケットの発射です。これって一歩間違うと70年代に流行した核搭載の地対地ミサイル・・風ですよね?(w

こちらは後段演習フィナーレの発煙弾発射です・・これが始まると、帰り始める人が出てくるという・・(w 煙幕だけあって瞬時に白い煙が広がります・・
という訳で本題に入ります・・(ww

まずは・・本番に備えてグレーダやブル、ユンボを使って正面広場の整地を行います。施設科の活躍もアナウンスすればいいのに・・と毎回思います。グレーダは三菱重工製しか納入されていないとか・・
しかし、三菱はグレーダ事業部をトルコのヒドロメック社に売却しちゃうみたいです・・これからは輸入車に??(汗
ちなみに、このグレーダのオペは、均一のレベルで地面をならしていくのがかなり難しいとか・・職人技なんですね~なので、立って路面状況を見ながら操作しています。

どこの大規模宅地開発?みたいな感じで重機が入り乱れています・・でもオペ席には必ずライフルラックが装備されていますね~ この整地作業はかなりの台数の重機とダンプが投入されていますが、
とても統制された動きをしています。普通の土方の現場ではこんなキレイに動くのは見た事ありません。流石は自衛隊です。

301映写中のブラザードです・・最初見た時に「あれ?映写中?」と思ったら、平成12年に「映像」が入って映像写真中隊に改名していたんですね・・知りませんでした・・(汗

報道席に混じってビデオ撮影していました。カメラマンは女性自衛官でした。天候の急変に備えて防雨用のビニールをカメラに付けています。

こちらは富士学校の広報のブラザードです。全面ビニールのタイプも最近では珍しい部類に入りますかね・・鉄帽覆いが・・(ww

これは部隊を初めて知りました・・教育支援施設隊の広報のブラザードです。先ほどのグレーダが所属している部隊ですね。この部隊は第110施設大隊から改編された部隊です。このブラザードのデザインカッコいいですね~
次回は大スクープ画像逝きます・・もちろん当ブログ的なスクープですが・・(ww

まずは・・本番に備えてグレーダやブル、ユンボを使って正面広場の整地を行います。施設科の活躍もアナウンスすればいいのに・・と毎回思います。グレーダは三菱重工製しか納入されていないとか・・
しかし、三菱はグレーダ事業部をトルコのヒドロメック社に売却しちゃうみたいです・・これからは輸入車に??(汗
ちなみに、このグレーダのオペは、均一のレベルで地面をならしていくのがかなり難しいとか・・職人技なんですね~なので、立って路面状況を見ながら操作しています。

どこの大規模宅地開発?みたいな感じで重機が入り乱れています・・でもオペ席には必ずライフルラックが装備されていますね~ この整地作業はかなりの台数の重機とダンプが投入されていますが、
とても統制された動きをしています。普通の土方の現場ではこんなキレイに動くのは見た事ありません。流石は自衛隊です。

301映写中のブラザードです・・最初見た時に「あれ?映写中?」と思ったら、平成12年に「映像」が入って映像写真中隊に改名していたんですね・・知りませんでした・・(汗

報道席に混じってビデオ撮影していました。カメラマンは女性自衛官でした。天候の急変に備えて防雨用のビニールをカメラに付けています。

こちらは富士学校の広報のブラザードです。全面ビニールのタイプも最近では珍しい部類に入りますかね・・鉄帽覆いが・・(ww

これは部隊を初めて知りました・・教育支援施設隊の広報のブラザードです。先ほどのグレーダが所属している部隊ですね。この部隊は第110施設大隊から改編された部隊です。このブラザードのデザインカッコいいですね~
次回は大スクープ画像逝きます・・もちろん当ブログ的なスクープですが・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 01:16│Comments(0)
│イベント