2012年09月12日
防弾チョッキ2型ディテールUP
今回のアホガン復興支援群に参加する普通科隊員には防弾チョッキ2型の着用が推奨されていますが,この2型は1型と大きく異なる点は,チョッキ前後面に対弾板が入れられる様になった点です。
2型はエスグラが複製品を出してくれた事により,現用普通科隊員を再現する際にはとても重宝する装備と言えます。まぁ,細かい点では最初期型を複製しているので,現用として配備されている2型(改)
とはかなり異なる点もありますが・・・(w
という訳で,題して「見えない所のオシャレ第1弾」・・?!(w
このエスグラ製2型を購入された方は是非ともやって頂きたいディテールUP方法を紹介します~

2型はエスグラが複製品を出してくれた事により,現用普通科隊員を再現する際にはとても重宝する装備と言えます。まぁ,細かい点では最初期型を複製しているので,現用として配備されている2型(改)
とはかなり異なる点もありますが・・・(w
という訳で,題して「見えない所のオシャレ第1弾」・・?!(w
このエスグラ製2型を購入された方は是非ともやって頂きたいディテールUP方法を紹介します~
エスグラ製の2型にはこの様な六角形をしたパットが前後の対弾用プレート用ポケットに入っています。陸自の対弾プレートは六角形をしており、それを模した物になります。ただ、どうしても厚みが出ないのが・・

初期の頃の誘導隊が装備していた「防弾チョッキ付加器材」がそのまま2型用対弾板として採用されているかと・・もちろん当時と同じ材質という事はありえないと思いますが・・・
という訳でお手製「防弾チョッキ付加器材」です・・(w お風呂マットの厚めの物がぴったり合います。純正のパットではこの厚みを再現出来ないので,お風呂マットが最適かと・・(ww
この様に純正パットの上に挿入します。これも、厚みを出す為でもあるんですが、実際に対弾板が銃弾を受けて割れた場合に備えてソフトアーマー素材の入ったフィラーを入れる事からソレも再現出来ます。
もちろん2枚作成して,背中にも入れて下さい・・背中に入れると姿勢を曲げた時にこのマットのラインが出てとてもカッコよく見えます~
という訳で板をフル装備するとこの厚みが出せます。ビジュアル的には十分かと・・(w これで軽いとなれば一石二鳥ですね~(ww
とお風呂マットだけで記事にしてしまいました・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ at 22:50│Comments(5)
│装備
この記事へのコメント
こんばんわ。
防弾チョッキⅡ型が予算の関係で購入出来ず、防弾チョッキⅠ型着用でアホガン復興支援に参加する予定です。orz
そもそも、警務隊の隊員が防弾チョッキ装着している姿自体めったに見ないので、どのような装備をすればよいか全く分かりません。
手持ちの装備もちょっと前の仕様なので・・・
統制面でダメ出しされるようだったら、ワイシャツ&スラックスに革靴で防弾チョッキ1型着て88式鉄帽被って「邦人捜索に来た外務省中東局の職員」とか「取り残され自衛隊に保護された日本企業現地法人の社員」でもやろうかと考えてる最中だったり。
今から予算と時間のにらめっこ中です。
いちお、HR参加時の装備を試着して撮影したので一度チェックして頂けると助かります。
防弾チョッキⅡ型が予算の関係で購入出来ず、防弾チョッキⅠ型着用でアホガン復興支援に参加する予定です。orz
そもそも、警務隊の隊員が防弾チョッキ装着している姿自体めったに見ないので、どのような装備をすればよいか全く分かりません。
手持ちの装備もちょっと前の仕様なので・・・
統制面でダメ出しされるようだったら、ワイシャツ&スラックスに革靴で防弾チョッキ1型着て88式鉄帽被って「邦人捜索に来た外務省中東局の職員」とか「取り残され自衛隊に保護された日本企業現地法人の社員」でもやろうかと考えてる最中だったり。
今から予算と時間のにらめっこ中です。
いちお、HR参加時の装備を試着して撮影したので一度チェックして頂けると助かります。
Posted by 墨東301 at 2012年09月14日 23:45
墨東301さま>
お疲れ様です。
1型でも大丈夫ですよ・・というかそもそも防弾衣着ないと危ないような場所には行かないようにすれば問題無いです!(w
野戦装備はあまり画像が無いんですが、私が見たのは・・誘導隊の訓練で、1型防弾衣・88鉄帽・野戦用サス・ベルト・野戦用茶皮ホルスター・制服用手錠ケース・防護マスク入れ・警務腕章・64式携行・・みたいな感じでした。
本部からの要望では、帯革装備がいい!との事でした・・(w
写真届きました・・いやいや素晴らしいです!!
特に警務バイク乗車装備は国内初では無いですか?
何気に65型・・(w 後は警笛吊りを付ければ・・
無線はUW1同型民生機を使用みたいです。特小でもOKかと・・
お疲れ様です。
1型でも大丈夫ですよ・・というかそもそも防弾衣着ないと危ないような場所には行かないようにすれば問題無いです!(w
野戦装備はあまり画像が無いんですが、私が見たのは・・誘導隊の訓練で、1型防弾衣・88鉄帽・野戦用サス・ベルト・野戦用茶皮ホルスター・制服用手錠ケース・防護マスク入れ・警務腕章・64式携行・・みたいな感じでした。
本部からの要望では、帯革装備がいい!との事でした・・(w
写真届きました・・いやいや素晴らしいです!!
特に警務バイク乗車装備は国内初では無いですか?
何気に65型・・(w 後は警笛吊りを付ければ・・
無線はUW1同型民生機を使用みたいです。特小でもOKかと・・
Posted by フォックスロットデルタ
at 2012年09月15日 15:33

早速チェックしていただきありがとうございます。
実際の海外派遣では警務オートは持って行かないと思いますが、群本からの出動要請がありましたので。
警笛吊りは鎖タイプを装着し拳銃吊りもカールコードでなく白の吊り紐にしようと思います。
無線機は茶革ケース付きの松下製を持ってます(w
しかし、今回は特小で運用との事なので肩章に特小を付けて運用予定です。
そもそも、警務隊の装備をしてる人ほとんど居ませんよね。
白い73式と警務オートと警務用覆面パト並べてみたいですねw
実際の海外派遣では警務オートは持って行かないと思いますが、群本からの出動要請がありましたので。
警笛吊りは鎖タイプを装着し拳銃吊りもカールコードでなく白の吊り紐にしようと思います。
無線機は茶革ケース付きの松下製を持ってます(w
しかし、今回は特小で運用との事なので肩章に特小を付けて運用予定です。
そもそも、警務隊の装備をしてる人ほとんど居ませんよね。
白い73式と警務オートと警務用覆面パト並べてみたいですねw
Posted by 墨東301 at 2012年09月15日 20:31
墨東301さま>
警務オートいいですね・・しかし教習車と同じなのは知りませんでした。ただ広場はダート(結構岩もゴロゴロしてます)なので運転には注意が必要かと思われます~
やはり吊り紐は白ですよね!!(w
というか官憲は数の暴力が必要ですから・・(ww
名札も同じ物を注文しました~
茶革という事はそのものズバリじゃないですか~!
追伸
多分墨東301さまの知合いが私の知合いです・・(w 個人製作でパトカーのカーチェイスの映画撮った人・・と言えば分ります?私あの映画に某青いシャツを着た公務員で出演しました・・(ww
警務オートいいですね・・しかし教習車と同じなのは知りませんでした。ただ広場はダート(結構岩もゴロゴロしてます)なので運転には注意が必要かと思われます~
やはり吊り紐は白ですよね!!(w
というか官憲は数の暴力が必要ですから・・(ww
名札も同じ物を注文しました~
茶革という事はそのものズバリじゃないですか~!
追伸
多分墨東301さまの知合いが私の知合いです・・(w 個人製作でパトカーのカーチェイスの映画撮った人・・と言えば分ります?私あの映画に某青いシャツを着た公務員で出演しました・・(ww
Posted by フォックスロットデルタ
at 2012年09月17日 01:26

パトカーのカーチェイ‥‥ゴイスーDEATH。
Posted by アホガン復興支援群本部
at 2012年09月18日 00:13
