2016年03月09日
88式鉄帽(旧迷彩覆い)
気が付いたらもう3月です・・(汗
今日は88式鉄帽(旧迷彩覆い)を紹介します。装備品保管庫を整理していたら,88式鉄帽のパチ帽体が出てきたので,余っていたキャロッパチの内装を組んでみました。

この組合せが出てきた時は,自衛隊も新時代に突入だなぁ~なんて思っていましたが・・・もう四半世紀前以上昔という・・(汗 ヘルメットバンドは防護マスクの脱落防止に使用していましたが,久々に本来の使用目的に・・(w
今日は88式鉄帽(旧迷彩覆い)を紹介します。装備品保管庫を整理していたら,88式鉄帽のパチ帽体が出てきたので,余っていたキャロッパチの内装を組んでみました。

この組合せが出てきた時は,自衛隊も新時代に突入だなぁ~なんて思っていましたが・・・もう四半世紀前以上昔という・・(汗 ヘルメットバンドは防護マスクの脱落防止に使用していましたが,久々に本来の使用目的に・・(w

88式のこのバックストラップが意外といいんです・・キチンと装着すると頭にしっかり固定出来ます・・まぁ~ドカヘルと同じですね・・(ww

こう比べると同じヘルメットとは思えない・・(w まぁ~このパット系の内装は官品で使用されているかは微妙ですが・・ 米軍のPASGTも海軍ではLWHに更新されましたが,帽体の形状は同じですし・・・
自衛隊でも88式の後継はどうなるんでしょ??

88式の新旧デコレーション対決?(w 88式も出てきた当初はこの様に偽装網を付けている事も・・・でも66式と違って網を内帽と外帽の間に挟む事が出来ないのでイマイチキレイに収まりません・・(汗

新迷彩覆い付きの66式鉄帽と,旧迷彩覆い付きの88式鉄帽です・・あべこべですが・・(ww 新迷彩覆い付きの66式は予備自の訓練等ではまだ使われているかもしれません・・・
逆に旧迷彩覆い付きの88式の方が使用期間が短かったですね~

新旧対比です。88式の官品型あご紐も装着しやすいです。でもこれも4点式や3点式のあご紐に更新されつつありますが・・
ぼちぼち防弾衣も3型が出てきましたが,88式鉄帽はどうなるんでしょう?米軍の様に帽体の形状は同じで,軽量化と防弾能力の向上を図るのか,ACH系のツバが無いタイプになるのか・・どうなんでしょうね~
Posted by フォックスロットデルタ at 23:20│Comments(2)
│装備
この記事へのコメント
66に二型迷彩は、うちではまだまだ使用中!
Posted by ひがし at 2016年03月11日 21:46
ひがしさん>
どもです~
マジですか!まだまだ現役なんですね~
どもです~
マジですか!まだまだ現役なんですね~
Posted by フォックスロットデルタ
at 2016年03月15日 19:52
