2015年05月13日
神田ハルまつりVer3.75 危険作業主任者安全講習会(その2)
という訳で続きを・・・この分隊はD分隊(通称D組)で,伍長が分隊指揮を執ります。本来なら分隊員の中に軽機を持ったガナーが入りますが,今回はガナーの代わりに、ライフルマンが編成に組み込まれています。
青いオスプレイを着ているのは現地ガイドです。今回は任務上ガイドも分隊に組み込まれています。

ポイントマンを務める1番員と2番員(本来はここに分隊長が入る)は前方を警戒しながら、分隊長はガイドの護衛、テールガンは後方警戒をしながら進みます。
青いオスプレイを着ているのは現地ガイドです。今回は任務上ガイドも分隊に組み込まれています。

ポイントマンを務める1番員と2番員(本来はここに分隊長が入る)は前方を警戒しながら、分隊長はガイドの護衛、テールガンは後方警戒をしながら進みます。

俯瞰で見ると各員のポジションが良く分かります。右側の建物は警戒対象としたので,1番員は上方も確認しています。テールガンも後方警戒をしています。千鳥に配置されているのが分かります。

とそこへ現地人が・・一人が携帯を持っていたのでガイドが事情を聴取中・・・携帯を使ったIEDの遠隔操作もあり得るので,携帯電話は重点的に調査しています。

この時も,ガイドを見守る分隊長以外は各自受け持ちの警戒範囲の警戒を行います。ポイントマンは自分の背後を壁にし,前方警戒に集中出来るようなポジションをキープしています。

最後はデブリーフィングを行い反省点を・・と書くとカッコいいですね・・皆さん筋金入りのマニアなので,多少の打合せだけでこれだけ動けてしまいます・・流石です!
というような動きを繰り返して,自分の動き方をイメージしてます・・次回は大盾を使用した暴動鎮圧を・・(w
Posted by フォックスロットデルタ at 00:11│Comments(0)
│イベント