2009年08月13日
88式鉄帽
のニセモノ・・キャロッパチです・・(笑)

ゴーグルとカバーに耳栓入れをバンドにはさんでます。最近はNVGマウントを装備してるのもよく見かけます。

最近は、ゴーグルのストラップ止めを自作したりしてるみたいですね・・弾帯止めで代用です・・(笑)
以外にこの弾帯止めって使い道が多いんですよね~

4点式あご紐と、汗取りバンド、ヘルメットクーラーを付けてます。汗取りバンドとヘルメットクーラーは基地祭の時に売店で購入しました・・この2つは実際に使用すると効き目抜群ですね~
ただ、この4点式あご紐の実際の使用例をまだ見た事が・・・(笑)
ゴーグルとカバーに耳栓入れをバンドにはさんでます。最近はNVGマウントを装備してるのもよく見かけます。
最近は、ゴーグルのストラップ止めを自作したりしてるみたいですね・・弾帯止めで代用です・・(笑)
以外にこの弾帯止めって使い道が多いんですよね~
4点式あご紐と、汗取りバンド、ヘルメットクーラーを付けてます。汗取りバンドとヘルメットクーラーは基地祭の時に売店で購入しました・・この2つは実際に使用すると効き目抜群ですね~
ただ、この4点式あご紐の実際の使用例をまだ見た事が・・・(笑)
Posted by フォックスロットデルタ at 20:29│Comments(8)
│装備
この記事へのコメント
お初です。
耳栓入れを挟むのは懐かしいですね~!
自分は偽装で草木を差すときに邪魔になるので挟んでいませんでしたが…射撃訓練の時はやってました!
自分の勤務してた連隊では鉄帽ゴムにキャッツアイを自作して付けるようにしてました。
後は夏場の状況中はヘルメットの顎紐を鉄帽ゴムに挟んで、顎紐なしの状態にしたり…。
四点顎紐は片眼式暗視眼鏡のV8を使う時に使ってますよ。
その時は顎紐を事前に官品の四点顎紐に付け替えるのですが、演習が終わると暗視眼鏡と一緒に四点顎紐もきれいにして返さないので、それが嫌な人は私物の四点顎紐を使うようにしてます。
耳栓入れを挟むのは懐かしいですね~!
自分は偽装で草木を差すときに邪魔になるので挟んでいませんでしたが…射撃訓練の時はやってました!
自分の勤務してた連隊では鉄帽ゴムにキャッツアイを自作して付けるようにしてました。
後は夏場の状況中はヘルメットの顎紐を鉄帽ゴムに挟んで、顎紐なしの状態にしたり…。
四点顎紐は片眼式暗視眼鏡のV8を使う時に使ってますよ。
その時は顎紐を事前に官品の四点顎紐に付け替えるのですが、演習が終わると暗視眼鏡と一緒に四点顎紐もきれいにして返さないので、それが嫌な人は私物の四点顎紐を使うようにしてます。
Posted by 元自の海保 at 2009年08月13日 22:35
元自の海保様書き込みありがとうございます。
耳栓>後はサスペンダーに吊るしたりしますよね。確かに偽装時にはちょっと無理ですね。
キャッツアイは、以前に徒歩機動訓練の時にヘルメットに反射板を付けてたの見た事あります。レンジャー訓練でも自作のキャッツアイ付けてたりしますね。色々と創意工夫ですね・・(笑)
四点あご紐>なるほど!V8の付属品扱いなんですか・・米軍もNVGとあご紐は同時支給ですもんね。
ちなみに、V8のあご紐って後頭部にストラップがくるような形状のヤツもあったと思うんですが・・
耳栓>後はサスペンダーに吊るしたりしますよね。確かに偽装時にはちょっと無理ですね。
キャッツアイは、以前に徒歩機動訓練の時にヘルメットに反射板を付けてたの見た事あります。レンジャー訓練でも自作のキャッツアイ付けてたりしますね。色々と創意工夫ですね・・(笑)
四点あご紐>なるほど!V8の付属品扱いなんですか・・米軍もNVGとあご紐は同時支給ですもんね。
ちなみに、V8のあご紐って後頭部にストラップがくるような形状のヤツもあったと思うんですが・・
Posted by フォックスロットデルタ
at 2009年08月13日 23:14

耳栓>自分は教育隊で習った、迷彩服の第1ボタンに耳栓の紐を携帯ストラップのように通して胸ポケットに入れる方法を海保に来た今でもやってます(笑)
陸自の個人装具は使いにくい所が多々ありますが、それを創意工夫して使いやすくする所がいいですね~。
最近はそういった便利グッズもいろいろ発売されてますしね。
V8顎紐はあんまり覚えてないです orz
ただ、後頭部からくるバックルが嫌いだったので外して鉄帽ゴムに挟んでたのは覚えてます(笑)
海保も鉄帽は青い88式なんで、私物の鉄帽覆いを被せてみようかと企んでます(笑)
陸自の個人装具は使いにくい所が多々ありますが、それを創意工夫して使いやすくする所がいいですね~。
最近はそういった便利グッズもいろいろ発売されてますしね。
V8顎紐はあんまり覚えてないです orz
ただ、後頭部からくるバックルが嫌いだったので外して鉄帽ゴムに挟んでたのは覚えてます(笑)
海保も鉄帽は青い88式なんで、私物の鉄帽覆いを被せてみようかと企んでます(笑)
Posted by 元自の海保 at 2009年08月13日 23:52
元自の海保様書き込みありがとうございます。
第1ボタンに耳栓>確かにこの方法もよく見ますね。米軍も同じだったような・・??
創意工夫>そうですね。その工夫をどこまでマネ出来るかがリアルな軍装を表現出来るかどうかだと思ってます・・(笑)
V8あご紐>後頭部のバックストラップってやっぱり人気無いんですね・・英軍のMk.6も同じような構造なんですが、危険度が低い場所ではバックストラップの部分を緩めて被るのが多いみたいです。
ちなみに、HNの通り海保の現職の方なんですね・・海保も装備集めてみたいんですが・・パッチ位しか手に入りません(笑)以前ゲームで自宅にあるそれっぽい装備で海保の特警ででっち上げた事が・・(爆)
防弾救命胴衣が欲しいですね~ 銃はM5904よりもニューナンブの方が好みです・・(笑)
それから、ARMS誌で確か5管辺りの訓練で、特警が88に青いカバーつけてるの見たことあります。裁断は自衛隊の鉄帽覆いと同じで、ゴムのループ付でした。ゴムは付けてなかったような・・・
第1ボタンに耳栓>確かにこの方法もよく見ますね。米軍も同じだったような・・??
創意工夫>そうですね。その工夫をどこまでマネ出来るかがリアルな軍装を表現出来るかどうかだと思ってます・・(笑)
V8あご紐>後頭部のバックストラップってやっぱり人気無いんですね・・英軍のMk.6も同じような構造なんですが、危険度が低い場所ではバックストラップの部分を緩めて被るのが多いみたいです。
ちなみに、HNの通り海保の現職の方なんですね・・海保も装備集めてみたいんですが・・パッチ位しか手に入りません(笑)以前ゲームで自宅にあるそれっぽい装備で海保の特警ででっち上げた事が・・(爆)
防弾救命胴衣が欲しいですね~ 銃はM5904よりもニューナンブの方が好みです・・(笑)
それから、ARMS誌で確か5管辺りの訓練で、特警が88に青いカバーつけてるの見たことあります。裁断は自衛隊の鉄帽覆いと同じで、ゴムのループ付でした。ゴムは付けてなかったような・・・
Posted by フォックスロットデルタ
at 2009年08月14日 08:49

海保の装備はほとんど官給品=輸入品なんで簡単に揃えられますよ。
頭は青フリッツ、青ACH、プロテックのエースウォーター、青88式のどれでもいいです。
防刃防弾救命胴衣はPTアーマーで代用、その上にV1ベスト。
BDUは紺or黒の出動服(BDU)もしくは黒のフライトスーツ。
腰周りはサファリかBHIのデューティベルトにBHIのベルトパット、サファリ6004にM5906、BHIのカフポーチ、
BHIのハンドガン用3連レッグマガジンポーチ、BHIのライトポーチにシュアのG2L、官品の特殊警棒と警棒ホルスター、BHI?の箱形ダンプポーチ。
ブーツはこれ
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?n=d300sp&s=232971&X=1203335841a&c2=3733133419
官品ですが民生品でもありますw
ゴーグルはボレーやESSのゴーグルを個人購入。
パッド類はお馴染みのHATCH。新旧どちらでも。
パッチ類は少ないですが、海上保安協会のHPから買えます。さすがに特警パッチはないです。
基本は上記のスタイルで、SSTはまた別の装備になります。
頭は青フリッツ、青ACH、プロテックのエースウォーター、青88式のどれでもいいです。
防刃防弾救命胴衣はPTアーマーで代用、その上にV1ベスト。
BDUは紺or黒の出動服(BDU)もしくは黒のフライトスーツ。
腰周りはサファリかBHIのデューティベルトにBHIのベルトパット、サファリ6004にM5906、BHIのカフポーチ、
BHIのハンドガン用3連レッグマガジンポーチ、BHIのライトポーチにシュアのG2L、官品の特殊警棒と警棒ホルスター、BHI?の箱形ダンプポーチ。
ブーツはこれ
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?n=d300sp&s=232971&X=1203335841a&c2=3733133419
官品ですが民生品でもありますw
ゴーグルはボレーやESSのゴーグルを個人購入。
パッド類はお馴染みのHATCH。新旧どちらでも。
パッチ類は少ないですが、海上保安協会のHPから買えます。さすがに特警パッチはないです。
基本は上記のスタイルで、SSTはまた別の装備になります。
Posted by 元自の海保 at 2009年08月14日 18:19
なるほど~ 箱型のダンプポーチはBHI製なんですね・・あの箱型のポーチって売ってるの見かけないですよね~最初は何を入れているかと思ったんですが・・(笑)
一般保安官用の特殊警棒のホルスターも警察仕様とは違いますよね・・警棒の先端を押し込んで固定するタイプですよね?
特警だとナイロンのホスルターをレッグホルスターに友締めしてたりしますよね。
パッチは11管区のは入手したんですが・・
恥ずかしいんですが・・以前ゲームでやったインチキ特警の写真をUPしますので笑ってやって下さい・・(笑)
一般保安官用の特殊警棒のホルスターも警察仕様とは違いますよね・・警棒の先端を押し込んで固定するタイプですよね?
特警だとナイロンのホスルターをレッグホルスターに友締めしてたりしますよね。
パッチは11管区のは入手したんですが・・
恥ずかしいんですが・・以前ゲームでやったインチキ特警の写真をUPしますので笑ってやって下さい・・(笑)
Posted by フォックスロットデルタ
at 2009年08月14日 21:00

失礼ですけど、ヘルメットクーラーって色はODですよね?
キャブが一時期必死にアピールしていたパチモンでは?
ちなみに戦人の快適の輪の方がフィット感が遥かに上なので
騙されたと思って試してみて下さいw
キャブが一時期必死にアピールしていたパチモンでは?
ちなみに戦人の快適の輪の方がフィット感が遥かに上なので
騙されたと思って試してみて下さいw
Posted by 田中 at 2009年08月15日 10:02
田中様>これパチとか本物とかあるんですか?知りませんでした。(汗)
これは基地祭の時に駐屯地内の売店(ヤマザキデイリー)で購入した物なんですが・・戦人のブツは機会があれば購入してみます。
これは基地祭の時に駐屯地内の売店(ヤマザキデイリー)で購入した物なんですが・・戦人のブツは機会があれば購入してみます。
Posted by フォックスロットデルタ
at 2009年08月15日 13:30
