2009年10月26日
66式鉄帽
66式鉄帽です。教育隊とか予備自ではまだまだ現役かと思いますが・・・
9.11直後は、当時の防衛庁で、通常は制服で警衛している隊員が、警備強化で、2型迷彩上下に、1型防弾チョッキに66式鉄帽に2型迷彩鉄帽覆いで、64式小銃を持って警衛に立ってました。
なので、一応2型迷彩生地の66式鉄帽迷彩覆いもあります。今でも即自の訓練等でまだ見かけますね~
66式鉄帽の一番の特徴は、M1やM2よりも少し長い鍔の部分ですね・・全体的なシルエットはM2に近いと思います。この長い鍔が幸いして、64式小銃で照準すると鍔でリアサイトを倒してしまうとか・・(笑)
PX品のあご紐・鉄帽覆い・偽装網・偽装網バンドを装着してます。
鉄帽覆いも裁断に色々とバージョンがあります。
あご紐は官品あご紐が使い勝手がよくないので、PX品のあご紐がかなり使われてます。PX品も色々な種類があります。官品のあご紐はただの紐(笑)で、普通に縛るだけです。あごの部分に「わっか」を作ってチンカップみたにする縛り方もありますが・・私には縛れません・・(笑)
バンドもかなり種類があって米軍と同型の細いタイプもあります。


この後頭部のクリップは、内帽が外れないようにする為の物で、現場の知恵というヤツですね・・
66式の鉄帽覆いは、米軍のそれと違って裾を紐で縛って固定するようになってますが、実際にはその裾の部分を内帽で挟んでしまう事が多いみたいです。で、内帽も日本サイズで少し小さくなっているのでM1やM2程しっかりハマりません。なので、このようなクリップを付ける方法を考えたみたいです・・
被った感じは、米軍のM1やM2よりも被りが浅いというか、安定性は悪いですね・・・(笑)
9.11直後は、当時の防衛庁で、通常は制服で警衛している隊員が、警備強化で、2型迷彩上下に、1型防弾チョッキに66式鉄帽に2型迷彩鉄帽覆いで、64式小銃を持って警衛に立ってました。
なので、一応2型迷彩生地の66式鉄帽迷彩覆いもあります。今でも即自の訓練等でまだ見かけますね~
66式鉄帽の一番の特徴は、M1やM2よりも少し長い鍔の部分ですね・・全体的なシルエットはM2に近いと思います。この長い鍔が幸いして、64式小銃で照準すると鍔でリアサイトを倒してしまうとか・・(笑)
PX品のあご紐・鉄帽覆い・偽装網・偽装網バンドを装着してます。
鉄帽覆いも裁断に色々とバージョンがあります。
あご紐は官品あご紐が使い勝手がよくないので、PX品のあご紐がかなり使われてます。PX品も色々な種類があります。官品のあご紐はただの紐(笑)で、普通に縛るだけです。あごの部分に「わっか」を作ってチンカップみたにする縛り方もありますが・・私には縛れません・・(笑)
バンドもかなり種類があって米軍と同型の細いタイプもあります。
この後頭部のクリップは、内帽が外れないようにする為の物で、現場の知恵というヤツですね・・
66式の鉄帽覆いは、米軍のそれと違って裾を紐で縛って固定するようになってますが、実際にはその裾の部分を内帽で挟んでしまう事が多いみたいです。で、内帽も日本サイズで少し小さくなっているのでM1やM2程しっかりハマりません。なので、このようなクリップを付ける方法を考えたみたいです・・
被った感じは、米軍のM1やM2よりも被りが浅いというか、安定性は悪いですね・・・(笑)
Posted by フォックスロットデルタ at 21:35│Comments(5)
│装備
この記事へのコメント
いつも、基本に忠実な着装に感心しております。
参考までに、66鉄帽の官品顎紐の端末処理は、ネクタイを結ぶようにして、端は顎紐にねしねじしてしまえば大丈夫ですよ。
どうせ緩めるときはばらさないと無理ですから、装着したときの見た目が良ければ良いんです。
隊員に無理難題を押し付ける旧装備は奥深いですね。
参考までに、66鉄帽の官品顎紐の端末処理は、ネクタイを結ぶようにして、端は顎紐にねしねじしてしまえば大丈夫ですよ。
どうせ緩めるときはばらさないと無理ですから、装着したときの見た目が良ければ良いんです。
隊員に無理難題を押し付ける旧装備は奥深いですね。
Posted by 通りすがり at 2009年10月27日 21:45
通りすがり様>
書き込みありがとうございます。66式鉄帽の官品あご紐の縛りかたって色々あるみたいですね・・当時の写真を見ると普通に縛ってるのも多かったみたいですね。
多分由来は旧軍の鉄兜なんでしょうけど・・(笑)
書き込みありがとうございます。66式鉄帽の官品あご紐の縛りかたって色々あるみたいですね・・当時の写真を見ると普通に縛ってるのも多かったみたいですね。
多分由来は旧軍の鉄兜なんでしょうけど・・(笑)
Posted by フォックスロットデルタ
at 2009年10月28日 20:27

66式ですか
自分もほしいのですが、なかなか手に入らなくて^^;
どこか扱っているお店があれば、教えていただけますか?
自分もほしいのですが、なかなか手に入らなくて^^;
どこか扱っているお店があれば、教えていただけますか?
Posted by カンタ
at 2011年02月23日 10:25

カンタさま>
この66式はもともと護衛艦につまれていたもので、護衛艦が廃艦になった時に鉄くずとして放出された物でした・・
今だと郡山の兵舎にはあるんじゃないですか?多分高いと思いますけど・・(w
この66式はもともと護衛艦につまれていたもので、護衛艦が廃艦になった時に鉄くずとして放出された物でした・・
今だと郡山の兵舎にはあるんじゃないですか?多分高いと思いますけど・・(w
Posted by フォックスロットデルタ
at 2011年02月23日 20:01

ありがとうございます^^
今度うかがってみます
今度うかがってみます
Posted by カンタ
at 2011年02月23日 20:25
