スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2016年10月26日

Heart Rock 7th Final Stage (1)

という訳で画像です・・ISAF部隊集合写真です。

英軍・独軍・仏軍・伊軍(Carabinieri)・ウクライナ軍・・・その中でも英軍は4名+現地ガイド1名という編成でした・・少なくなったなぁ・・(涙  続きを読む

Posted by フォックスロットデルタ at 22:58Comments(2)イベント

2016年10月19日

Heart Rock 7th Final Stage

お疲れ様でした・・両方晴れたのは久しぶりかもしれません・・という訳で今回は久々の英軍歩兵で参加しました。小銃にフル装備が大変でした・・いつもの働くおじさんシリーズでは非武装か,けん銃程度だったので・・(ww

今回は1個分隊+現地ガイドの5名でした・・いつの間にかにこんな少人数に・・(汗 今回は13~14年辺りのイメージで装備を揃えてみました。管理人を含めた左側3名は連隊もQDGで揃えてみました~
たまたま同じ連隊パッチを同じ人から購入していて・・Kさんありがとうございました~ここで役立つとは・・(ww


という訳で画像のアップはもう少しお待ち下さい~  
Posted by フォックスロットデルタ at 22:04Comments(2)イベント

2016年10月12日

防弾チョッキ3型(S&G製) その2

今週末はハートロックですね~参加される皆さんは準備に大忙しかと・・管理人は今回は久々に英軍歩兵で参加予定です。ちゃんとした歩兵は第1回以来という・・・(w

さて,今回は引き続き防弾チョッキ3型のデコレーションを・・と言っても防弾チョッキだけで弾納類は新型が出ていないので・・2型から剥がして着たブツをそのまま・・・(汗

と,あまり変わり映えしないのが・・(汗 一応,例によって弾装を装填する左手側に弾納を集中的に配置しています。これだと重量バランスが悪いので私物想定のポーチを弾納の横に配置して
右わき腹に新型救急品入れを配置しました。近年の派米訓練ではコヨーテブラウンの私物装備の比率が高いように思います。多分陸軍のACU用のフォレッジグリーンだと新迷彩との色合いが合わないので
CBカラーが多いんでしょうかねぇ・・・  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 21:43Comments(2)装備

2016年10月09日

防弾チョッキ3型(S&G製)

さて,久々にミリタリーネタを・・ww

今回はS&G防弾チョッキ3型レプリカを紹介します。2013年辺りから配備されている新装備で,最近訓練等でも見かけるようになりました。

付属品フル装備の状態です。国家徽章と階級章のベースも付属品です。襟と首のカラーアーマーも付属しています。
SMLの3サイズ展開で,実物の5・3・1号と同じですね~ 自衛隊迷彩のテープを作ってしまうのがスゴイうです。ちなみに、これ某個人製作のレプと比べて色合いはどうなんでしょう??  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 15:47Comments(0)装備

2016年09月25日

東京都自然保護指導員(東京都レンジャー)

気が付いたらもう九月も残り一週間に・・もう10月なのに梅雨時期みたいに雨続きで困ったものです・・9月最後の週はなんとか秋晴れになりそうです。やはりこの時期はアウトドアですよね~

という訳で?今回は東京都環境局所属の東京都自然保護指導員(通称:都レンジャー)を紹介します。以前紹介した環境省の自然保護官と業務内容は被りますが・・自治体単位で初の設置だそうです。
環境省の自然保護官の身分は環境省の職員(公務員)ですが,都レンジャーは非常勤職員だそうです。環境省のアクティブレンジャー(自然保護官補)も非常勤職員です。
要は,環境省の自然保護官が何もしないから都が独自で・・という事らしいです・・(w 

多摩地区では,サポートレンジャーと呼ばれるボランティア組織も活動しています。これは環境省のアクティブレンジャーに相当しますね。

という訳で装備です・・(w

装備類は協賛企業から提供を受けているそうなので,被服類と靴はメーカー品です・・・(w ちなみに、靴はメレルです。上着はフェニックス社製のトレッキングシャツですね~
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:06Comments(3)働くおじさんシリーズ

2016年09月18日

M360J SAKURA

気が付いたらもう9月も中旬です・・バタバタしている間にもう年末・・なんてパターンになりそうな予感が・・(汗

という訳で久々のネタは・・TANAKAの「M360J SAKURA」です。最初にモデルガンが発売されて、今回のガスガンという順番でした。例によってABS→HWの順番です・・で、その後にメタルフィニッシュとか何とか・・(w
なので,今回もじきにHWのガスガンが出るかと・・でもABSのガスガンでも実銃に近い重量だったので買ってしまいました。と、横にあるのはBLACKHAWK!のCQCホルスターのJフレーム用です。

どちらかというと,ホルスターの方がメインかも・・(w というか,国内でJフレーム用のCQCホルスター売ってるショップもスゴイんですが,誰が買うんでしょう?本職向ですかね~(w 後は極一部のマニア?(ww  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 16:04Comments(2)日本警察

2016年08月25日

PLH32 あきつしま

もう気が付けば8月も下旬・・(汗
最近何も買ってないしサバゲにも行けてません・・という訳で以前撮影した「あきつしま」をネタに・・これは対岸の客船ターミナルから撮影しました。

「あきつしま」は、プルトニウム護送巡視船「しきしま」の2番船として2013年に竣工しました。「しきしま」は当の主目的であったプルトニウム護送は一度しか行っておらず・・
大型の船体と航続距離の長さを買われて海賊対処や尖閣問題等で活用されています。この「あきつしま」は天皇陛下のパラオ行幸啓の際にはお召艦(船)としての栄誉も・・  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:26Comments(0)海上保安庁

2016年06月20日

明治神宮衛視

さてさて・・もう6月も下旬に・・今年は例年になく空梅雨だ・・といいつつも近年は梅雨らしい雨続きの天気なんてあったか?と思う今日この頃です・・

という訳で水不足は神頼みという事で・・(w)今回は明治神宮の衛視を紹介します。 伊勢神宮では衛士(えし・えじと読む)そうです。戦前の神社は国の管理だったので,官吏でした。
現在は宗教法人内の警備部門の警備員としてなので,一般私人扱いですから特別な権限はありません。警備業法上では1号業務がメインな仕事になるんでしょうか?
これで,別に自衛消防隊とかあれば兼務している可能性もありますが・・組織図は不明なので何とも・・(汗

黒羅紗生地?の制帽に濃紺の制服を着用しています。装備は無線機だけのようです。警笛吊り紐等は付けていません。
白手袋はこの撮影時に結婚式の列が通った際の規制をしていたので,一応礼装扱いなんでしょうか?
この制帽の裁断(マチ部分の狭さ)が明治時代の制帽や帝国海軍の裁断ににているような?  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 20:31Comments(0)働くおじさんシリーズ

2016年05月26日

神田ハルまつりVer3.85 危険作業主任者安全再講習会(その2)

という訳で続きです。

次は大盾を使用した作業講習です・・これだけ大盾が揃うと壮観ですねぇ~(w 右側の2枚はドイツ連邦軍の盾です。
この道幅だと6枚で封鎖出来ますね~(ww

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:27Comments(0)イベント

2016年05月18日

神田ハルまつりVer3.85 危険作業主任者安全再講習会

という訳で・・黄金週間最終日に講習会行いました。

今回はドイツ連邦軍との合同講習会でした。英軍は神田ハルでは初MTP合せでした~  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:24Comments(2)イベント

2016年05月11日

第3回制服パーティー@巣鴨

今年のGW最初のイベントは制服パーティーでした・・既に3回目ですが,3回目にしてやっと参加出来ました・・(w

今回の参加メンバーです。各国軍・警察の制服が・・・が,しかし,私はそのどちらでも無い・・守衛さんで参加しました・・(ww  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:00Comments(0)イベント

2016年04月19日

Ministry of Defence Guard Service No.1 Dress

あっという間に4月も下旬に・・最近更新が滞っていますが・・(汗

久々にUPしたいと・・それも働くおじさんシリーズで・・(ww

Ministry of Defence Guard Service No.1 Dress(?)を紹介します。(?)なのはMinistry of Defence Guard Service(MGS)は警察の制服に準じているの筈なんですが,
MGSでNo.1 Dressと呼んでいるのか確証が無いので?としました。

これ,実は都内のショップで発見しました・・まさかMGSの制服が売っているとは・・というか誰も知らないような?値札には「イギリス国防省警備隊」とカッコよく・・・(ww
以前紹介したとおり,単なる守衛さんなんですけどね~(www  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:32Comments(2)働くおじさんシリーズ

2016年03月09日

88式鉄帽(旧迷彩覆い)

気が付いたらもう3月です・・(汗

今日は88式鉄帽(旧迷彩覆い)を紹介します。装備品保管庫を整理していたら,88式鉄帽のパチ帽体が出てきたので,余っていたキャロッパチの内装を組んでみました。

この組合せが出てきた時は,自衛隊も新時代に突入だなぁ~なんて思っていましたが・・・もう四半世紀前以上昔という・・(汗 ヘルメットバンドは防護マスクの脱落防止に使用していましたが,久々に本来の使用目的に・・(w  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:20Comments(2)装備

2016年02月17日

迎賓館

さて,引き続き働くおじさんシリーズ逝きます・・これも偶然通りかかって撮影したんですが,赤坂にある迎賓館の警備員です。赤坂の迎賓館は内閣府の所管で,文字通り海外からの
賓客をもてなす施設です。

迎賓館にVIPが滞在してる場合は,もちろんSPや警察官が警備にあたりますが,独自に警備員がいるようです。実は色々と調べたんですが迎賓館の組織図に警備部門が無く・・
まったく実情が分らないのです・・・???

この時もスマホで撮影なので,画像が粗いですが・・・(汗
この様に現行警察官に似た制服を着用しています。色は紫系の明るい青でした。この様に警察官と同型ぽい(53型?)の警棒を携行しています。  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 23:24Comments(5)働くおじさんシリーズ

2016年02月10日

信任状捧呈式 Ceremony of the Presentation of Credentials

気が付いたらもう2月も半ばに・・早いですねぇ~(w

という訳で先日偶然遭遇した皇居での信任状捧呈式の馬車列の画像を・・スマホでの撮影なので画像が荒いですが・・(汗

信任状捧呈式とは日本に着任した大使または公使が,派遣元の元首から信任状を預かり,それを天皇陛下に提出する儀式です。この儀式の際に東京駅から皇居までの移動を車か馬車を選ぶ事が出来るよう
になっていて大抵の国の大使は珍しい馬車を選ぶとか・・・(wちなみに,諸外国でこの儀式の際に馬車を使用しているのは,日本以外ではイギリスやスペイン等の限られた国しか行っていないそうです。

馬車列先頭の露払いは警視庁のパトカーが務めています。最近クラウン以外でジワジワと勢力を伸ばしているレガシィB4(BM系)です。
  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 22:36Comments(2)日本警察

2016年01月03日

あけまして・・

おめでとうございます~本年も当駄ブログを宜しくお願いいたします。

という訳で新年恒例となりつつある護衛艦詣の画像を・・・(w

ヴェルニー公園から一番見やすい逸見岸壁に停泊している平成27年3月に竣工した最新鋭護衛艦「いずも」です。やはり「ひゅうが」よりも一回りデカイです。どう見ても空母・・いや護衛艦ですね・・(w
後方のデッキサイド式エレベーターの基部が・・この部分は波浪にも耐えられるようにかなり頑丈になっているとか・・  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 11:02Comments(0)画像

2015年12月31日

撃ち収め

珍しく連続投稿です・・大晦日の投稿は・・

先日撃ち収めでのドイツ連邦軍との合同演習を・・

この装備,実は某ブログにて米海兵隊と自衛隊が合同演習やるという情報を前日夜に知って急遽組んだのですが,当日キャンセルになったみたいで・・・(涙

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 19:30Comments(0)イベント

2015年12月30日

第1戦車大隊見学

気が付いたらもう年の瀬ですね・・(汗
最近バタバタしてて全然UPしてませんでしが・・今回は12月上旬に知人と駒門の1戦車を見学に・・知人が元自で1戦車出身だったので普通の見学よりは色々と・・(w

陸自第1師団隷下の第1戦車大隊は,駒門駐屯地に駐屯している部隊で,近年10式の配備を受けて74式と10式の混合配置になっています。10は外見のみの見学で,撮影不可でしたが,74は触り放題乗り放題でした・・(w

見学した車体は昭和63年製でした。操縦手席・装填手席・車長席・砲手席に乗れました・・が,この翌日に体験試乗があるとかで,車内に仮設の台が組んであり,私は砲手席に入れませんでした・・(涙
車長席のオーバーライド用の発射用スイッチや,アナログ式弾道コンピューターも・・車内は思ったより意外と広い感じでした。10の方が狭いそうです。
特に,操縦手席の狭さが・・74はペリスコープでは無く分厚い防弾ガラスを通して直接見る方式ですが・・ガラスは歪んで見えるし,そもそもクラッチが足を曲げた状態で踏む事に・・これはセミオートマなのであまり問題無いそうです。

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 01:15Comments(0)画像

2015年10月21日

イラク派遣用手袋

もう気が付いたら10月も半ばですね・・・最近1年があっという間です・・(汗

という訳で今回紹介するのは・・こちらも念願の陸自イラク派遣用手袋!に似てるブツです・・(w 派遣用と完全には言い切れませんが・・かなり近いと言ってもいいかと・・・

以前紹介したブツのODバージョンです。製造メーカーでは廃番型落ちでしたが,別ルートで発見しました。これにはメーカー表記が無いんですが、多分同じメーカー製かと・・
生地も以前のと同じKevlar製で、裁断もキレイで付け心地もいいです。  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 21:42Comments(5)アクセサリー

2015年09月28日

新型救急品入(その3)

という訳でその3です。今回は内容物にスポットを当ててみたいと思います。前回に,海外派遣時に追加される物を紹介しましたが,その中に止血ガーゼという物がありますが,今回はこれを紹介します。

軍用品だと,CELOXやQUIKCLOTが有名でしょうか?新型救急品入に導入されている止血ガーゼは説明文についている画像を見るとQUIKCLOTの民生パッケージの画像が使用されています。
なので,そのままQUIKCLOTが使用されているとは限りませんが,この手の薬剤は以前は市場にあったようですが,現在はあまり見かけません・・そもそも薬事法適用品なので輸入も簡単には・・(汗

という訳で代用で国内で比較的簡単に手に入る止血材を入手してみました。

これは普通に通販でも購入出来ます。これかなり画期的な発明品だそうで・・・薬剤は一切使わずに止血する事が出来ます。以前の当ブログへの書き込みで現職の方も使用しているとう話も・・・

  続きを読む
Posted by フォックスロットデルタ at 00:04Comments(2)装備